Home > Profile > Chronology
Last Update : 2014/05/23

【プレ期:油彩絵画 1963年09月16日-1982年10月17日】

  • 1963年09月16日、新潟県新潟市で生まれる。
  • 1972年12月、神奈川県平塚市に移住。
  • 1974年、コンクール、平塚市の風景画展(<正式名称不明):神奈川県教育長賞、神奈川。
    [作品]平塚駅西口午前五時半
  • 1979年06月、美術部展、栄光学園高等学校創立記念祭、神奈川。
  • 1980年06月、美術部展、栄光学園高等学校創立記念祭、神奈川。
  • 1980年06月?、コンペティション、第10回神奈川県青年美術展(入選)、神奈川。
    [作品]静物 »20111016_04 / 夕暮れの赤い室内 »20111016_05
  • 1981年02月19日 - 03月01日、コンペティション、第11回神奈川県青年美術展(準大賞)、神奈川県民ギャラリー、神奈川。
    [作品]芋畑の赤い風景 »20120307_02 / 卓上均衡(骨だけキャベツ) »20120307_03
    搬入:01月。受賞発表:02月。
  • 1981年03月、コンペティション、全日本学生美術展(入選)、神奈川。
    [作品](不明:全日本学生美術展入選作) »20140401_02 →大気 »20111016_06
  • 1981年06月、美術部展、栄光学園高等学校創立記念祭、神奈川。
  • 1982年03月、栄光学園高等学校卒業。
  • 1982年04月、千葉大学医学部入学。
  • 1982年-月、耳から回虫、『アカイミミ』(カセットテープ)、力牛レーベル 001 * * * *
    備考:耳から回虫(松前公高 Key,Drums,etc./鈴木雅人 Bass,Vocal/中澤英樹 Bass/松信重光 G,Syn.)
    力牛レーベル代表:松信重光
    [Side-A] 1. ・ / 2. ワタシノ耳7 / 3. サラダ1・サラダ2・サラダ3 / 4. たんぽぽ / 5. ふえる電話
    [Side-B] 耳から回虫の生活(千葉大ライヴ抜粋)
  • 1982年11月、千葉大学祭美術研究会展、千葉大学、千葉。 »20130712_01
  • 1983年01月05日 - 01月09日、第11回千葉県大学美術連盟展、千葉県立美術館、千葉。 »20130712_02
  • 1983年03月、個展、中ザワヒデキ展、パフ、千葉松戸。 »20130712_03
  • 1983年05月13日、ライブ、出演:耳から回虫、ラ・ママ/LA.MAMA、東京。 * *
    備考:耳から回虫(松前公高/鈴木雅人/中澤英樹/松信重光)。13日の金曜日、仏滅。
  • 1983年05月19日、ライブ、出演:耳から回虫、GATTY、東京。 * *
    備考:耳から回虫(松前公高/鈴木雅人/中澤英樹/松信重光)。GATTYは二度目。音源あり。
  • 1983年05月28日・29日、ライブ、出演:耳から回虫、千葉大学祭、千葉大学、千葉。 *
    備考:耳から回虫(松前公高/鈴木雅人/中澤英樹/松信重光)。
  • 1983年05月29日、ライブ、出演:耳から回虫、ビデオ・スキャニング・プール/VIDEO SCANNiNG POOL、千葉。 *
    備考:耳から回虫(松前公高/鈴木雅人/中澤英樹/松信重光)。
  • 1983年06月、耳から回虫、『耳から回虫 in GATTY 5.19.83』(カセットテープ) * * * * *
    備考:耳から回虫(松前公高/鈴木雅人/中澤英樹/松信重光)
  • 1983年06月、個展、中ザワヒデキ展、リーブ、千葉津田沼。 »20130712_04
  • 1983年07月、個展、中ザワヒデキ展、ぶうびい、千葉市。 »20130712_05

 

【第一期:アクリル絵画 1983年10月18日-1990年01月11日】

  • 1983年10月19日 - 11月06日、コンペティション、第4回日本グラフィック展(入選)、渋谷パルコパート3 8F SPACE PART 3、東京。
    [作品]「エアポートにててえぶるのあかいオショクジ、ですの」 »20111007_09
    搬入受付:07月29日 - 07月31日。授賞式:10月18日。1983年10月を皮切りに半年以上全国のパルコを巡回。審査員:浅葉克己/粟津潔/石岡瑛子/操上和美/中原佑介/永井一正/奈良原一高/藤原新也/山口はるみ
    「中ザワヒデキ」の名を初めて使用。第4回日本グラフィック展搬入時に出品票に書いたのが初めて。それまでは「中沢英樹」としていた。
  • 1983年11月、千葉大学祭美術研究会展、千葉大学、千葉。 »20130712_06
  • 1983年11月03日、ライブ、出演:耳から回虫、サウンドクリエイト研究会、千葉大学、千葉。 *
    備考:耳から回虫(松前公高/鈴木雅人/中澤英樹/松信重光)。サンクリ。
  • 1984年01月、第12回千葉県大学美術連盟展、千葉県立美術館、千葉。 »20130712_07
  • 1984年01月27日、コンペティション、第1回クレセントイラストコンペ(奨励賞)、『イラストレーション/illustration』、No.26、裏表紙。
    [作品]竹橋エレヂイ »20111007_05
    受付日時:12月01日-12月06日。表彰式:02月24日。展覧会:なし。審査員:河村要助/斎藤雅緒/田中一光/横山明/吉田カツ
  • 1984年04月15日、耳から回虫/ヤングホルモンズ、ラ・ママ/LA.MAMA、東京。
    * * * *
    備考:音源あり。
  • 1984年04月、耳から回虫/ヤングホルモンズ、『LIVE 4.15.84 LA.MAMA』(カセットテープ) * * * *
    備考:[Side-A]ヤングホルモンズ(Keyに中澤英樹)。[Side-B]耳から回虫、3曲。
  • 1984年10月03日 - 10月15日、コンペティション、第5回日本グラフィック展(佳作)、渋谷パルコパート3 8F SPACE PART 3、東京。
    [作品]朝顔が咲く時間 »20111007_02
    搬入受付:07月28日 - 07月29日。授賞式:10月02日。1984年10月を皮切りに半年以上全国のパルコを巡回。審査員:浅葉克己/粟津潔/久留幸子/中原佑介/永井一正/奈良原一高/藤原新也/山口はるみ
  • 1984年11月、千葉大学祭美術研究会展、千葉大学、千葉。 »20130712_08
  • 1984年11月03日、ライブ、出演:耳から回虫、サウンドクリエイト研究会、千葉大学、千葉。 備考:耳から回虫「松信重光/伊藤/中澤英樹/(松前公高/鈴木雅人)」。音源あり。
  • 1984年11月04日、ライブ、出演:耳から回虫、サウンドクリエイト研究会、千葉大学、千葉。 備考:耳から回虫(松前公高/伊藤/中澤英樹)。音源あり。
  • 1984年11月、耳から回虫、『1984 NOV 千葉大』(カセットテープ) * * * *
    備考:[Side-A]耳から回虫「松信重光/伊藤/中澤英樹/(松前公高/鈴木雅人)」。1984.11.3 千葉大学。[Side-B](有志による)improvisation 1984.11.4 千葉大学。松前公高/伊藤/中澤英樹。
  • 1985年04月06日 - 04月13日、グループ展、はるのしんさく、くるくる、東京。 »20130712_09
  • 1985年-月、『美缶/BICAN』(カセットブック)、美缶編集部
    備考:計35名の作品集。サイズB4。カセット付き。定価1900円
  • 1985年09月17日 - 10月06日、グループ展、BICAN展、玉椿アートスペース「クアラルンプール」、東京。 »20130712_10
    備考:1985年10月12日に京都ZaZooに巡回。
  • 1985年10月01日 - 10月14日、コンペティション、第6回日本グラフィック展(入選)、渋谷パルコパート3 8F SPACE PART 3、東京。
    [作品]today's fishing »20120304_02
    審査:07月29日 - 07月30日。授賞式:10月01日。1985年10月を皮切りに半年以上全国のパルコを巡回。審査員:浅葉克己/粟津潔/操上和美/中原佑介/永井一正/日比野克彦/藤原新也/山口はるみ
  • 1985年10月12日 - 、グループ展、BICAN展(巡回)、ZaZoo、京都。
  • 1986年1月頃、友情出品、鈴木淳子個展「COINCIDENCE」、玉椿アートスペース「クアラルンプール」、東京。
  • 1986年04月10日 - 04月22日、中ザワヒデキ初個展、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。 »20111013_01
    備考:第一期第1回個展。
  • 1986年06月、常設展、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
  • 1986年12月11日 - 12月31日、個展、中ザワヒデキ展「Effie, Madge, Tina, Louise, Betty, Anita」、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。 »20111013_02
    備考:第一期第2回個展。個展「Effie, Madge, Tina, Louise, Betty, Anita」とグループ展「5 PRESENTS 5」では「中沢英樹」とした。以後は「中ザワヒデキ」に戻る。
  • 1987年01月16日 - 01月27日、グループ展、SIGNAL CORP. vol.2 「5 PRESENTS 5」、錦糸町西武ザ・プライム6階スタジオ錦糸町、東京。 »20130712_11
    備考:個展「Effie, Madge, Tina, Louise, Btty, Anita」とグループ展「5 PRESENTS 5」では「中沢英樹」とした。以後は「中ザワヒデキ」に戻る。
  • 1987年-月 - -月29日、アートワークス展III「PEACE BY PIECE」、ggg: ギンザ・グラフィック・ギャラリー/ggg: ginza graphic gallery、東京。
    備考:「Rest IN Peace・平和な休息を」
  • 1988年03月、千葉大学医学部卒業。
  • 1988年05月、日本医科大学付属病院眼科医局勤務。
  • 1988年08月、グループ展、PEACE CARD 1988、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
  • 1988年10月27日 - 11月08日、個展、中ザワヒデキ展 火星人ヨサラバ、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。 »20111013_03
    備考:第一期第3回個展。
  • 1988年11月26日 - 12月15日、コンペティション、第9回日本グラフィック展(入選)、渋谷パルコパート3 8F SPACE PART 3、東京。
    [作品]17の男 »20120304_03
    審査:09月26日 - 09月27日。授賞式:11月26日。1988年11月を皮切りに半年以上全国のパルコを巡回。審査員:浅葉克己/粟津潔/伊藤潤二/黒田征太郎/中原佑介/永井一正/日比野克彦。グラフィック展当時タイトルは「作品」だった。原点展出品時に改題。
  • 1989年08月、グループ展、PEACE CARD 1989、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
    [作品]タイセン
  • 1989年08月31日 - 09月05日、コンペティション、JACA'89日本イラストレーション展(入選)、伊勢丹美術館新宿店新館8階、東京。
    備考:JACA '89 Exhibition of Japanese Illustration
    作品:火星人ヨサラバ
  • 1989年10月15日、著者:中ザワヒデキ、『近代美術史テキスト -印象派からポストへたうまイラストレーションまで-』(書籍)、トムズボックス刊行。
  • 1989年、グループ展、池袋ハビタ、東京。
  • 1989年、アートワークス展IV百花繚乱(主催:フライコミニュケーション)、ggg: ギンザ・グラフィック・ギャラリー/ggg: ginza graphic gallery、東京。
  • 1990年01月01日、「大ボケツ」展DM兼年賀状、私製。 * *

 

【第二期:バカCG 1990年01月12日-1997年06月03日】

  • 1990年01月12日 - 01月19日、個展、中ザワヒデキ展 大ボケツ、HBギャラリー/HB GALLERY、東京。
    備考:コンピュータを初めて使用。HB GALLERYで1990年1月から3ヶ月間にわたり8人の作家が「PLACE1990」をテーマに連続個展リレーを行った。
  • 1990年04月、日本医科大学付属病院眼科医局辞職、イラストレーターとして独立。
  • 1990年07月27日、誌上コンペティション、第53回ザ・チョイス(入選)、『イラストレーション/illustration』、No.65、n.pag.
    [作品]HDKスーシ03 »20120316_01 / HDKスーシ15 »20120316_02
    備考:スージィ甘金の審査。
  • 1990年08月、グループ展、PEACE CARD 1990、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
    [作品]BIG MONEY »20120316_10
  • 1990年09月12日 - 09月17日、第2回東京イラストレーターズ・ソサエティ展、松屋銀座8階大催場、東京。
    [作品]犬(瞳の彼方から)
    備考:出品者96名が「犬」をテーマに描いた。阪急百貨店うめだ本店に巡回。Tokyo Illustrators Society
    http://www.tis-home.com/news/category?id=9
  • 1990年12月27日 - 1991年01月15日、グループ展、「キューキョクノ、ホッキョク点」、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。 ☆
  • 1991年01月01日、年賀状1991、私製。
  • 1991年01月11日 - 01月16日、第2回東京イラストレーターズ・ソサエティ展(巡回)、阪急百貨店うめだ本店7階催場、大阪。
    [作品]犬(瞳の彼方から)
    備考:出品者96名が「犬」をテーマに描いた。
  • 1991年02月15日、誌上コンペティション、第8回ザ・チョイス年度賞(入賞)、『イラストレーション/illustration』、No.68、p.15
    [作品]HDKスーシ15
    備考:第8回ザ・チョイス年度賞は、第50回(『イラストレーション/illustration』、No.62/1990年01月)から第55回(『イラストレーション/illustration』、No.67/1990年11月)までの「ザ・チョイス」入選作品の中から、6名の審査員の投票によって選ばれる。発表は1991年、第8回ザ・チョイス年度賞、『イラストレーション/illustration』、02月15日/02月号/No.68、p.15
  • 1991年02月12日 - 03月02日、コンペティション、ザ・チョイス大賞展1991、クリエイションギャラリーG8、東京。
    [作品]HDKスーシ15
    備考:原画の展示。大阪のギャラリー・スプーンに巡回。
  • 1991年03月11日 - 03月30日、コンペティション、ザ・チョイス大賞展1991(巡回)、ギャラリースプーン/SPOON、大阪。
    [作品]HDKスーシ15
    備考:原画の展示。
  • 1991年03月19日? - 03月29日、グループ展、NTTインターコミュニケーション’91 「電話網の中の見えないミュージアム」、NTT電話回線内(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨一都七県)。 »20130715_01
    http://bit.ly/148Fw8P
    http://www.ntticc.or.jp/pastactivity/event?id=557&lang=jp
    NTT InterCommunication'91 "The Museum Inside The Telephone Network"
  • 1991年03月28日 - 04月02日、個展、「ハマルコン'91」パロディ・贋作 中ザワヒデキ カップリングエキジビション、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。 ☆
    備考:HBギャラリーで、個展「第5回東京イラストレータラーズソソサエアエティ展」(1991年03月29日 - 04月03日)を同時開催。
  • 1991年03月29日 - 04月03日、個展、「第5回東京イラストレータラーズソソサエアエティ展」パロディ・贋作 中ザワヒデキ カップリングエキジビション、HBギャラリー、東京。 ☆
    備考:ギャラリーアートワッズ/ART WAD'Sで、個展「ハマルコン'91」(1991年03月28日 - 04月02日)を同時開催。
  • 1991年03月、作品集:中ザワヒデキ、『イラストレーション・ファイル・コンパチ』(書籍)、トムズボックス刊行。
  • 1991年07月27日・28日、講義、「近代美術史1日講座」-印象派からバカCGまで-(ARTまつり:関連イベント)、美術美術1日大学(主催:GOMES)、吉祥寺パルコギャラリー/PARCO GALLERY、東京。
    備考:1991年07月16日 - 07月31日、ARTまつり、吉祥寺パルコギャラリー/PARCO GALLERY、東京。
  • 1991年08月07日 - 08月26日、個展、グッゲンハム美術館(笑)名品展、池袋西武ロフト9階EVホール、東京。 ☆
    備考:中ザワヒデキのFAKE展「グッゲンハム美術館(笑)名品展」-印象派からバカCGまで/FAKE ART MUSEUM
  • 1991年09月14日 - 10月16日、グループ展、Digital Sight デジタル表現の可能性、O美術館、東京。 »20130715_02
    備考:真夜中の大原美術館-大原コレクションにみる日本近代洋画の恐怖-
  • 1991年11月11日 - 11月16日、グループ展、デジタル・イメージ1991/DIGITAL IMAGE 1991 #6 DIGITAL ART展、ギャラリー美遊、東京。 »20130715_03
    [作品]「ポチョムキン」ポストカード、他
    http://www.digitalimage.org/activities/exhibi.html#1
  • 1991年01月?、イラスト提供、母と子のテレビ絵本『レアンダーの物語』、NHK教育。
    備考:以降繰り返し放映。
  • 1992年01月01日、年賀状1992、私製。
  • 1992年01月01日 - 01月26日、グループ展、布忍神社 絵馬堂、大阪。
    備考:布忍神社-大阪府松原市北新町2-4-11/tel.0723-34-7634。1988-1999年まで継続し、2001年に全てを展示予定。
  • 1992年01月、グループ展、ティエラルト、東京。
  • 1992年03月、もとみやかをると有限会社アロアロインターナショナルを設立。
  • 1992年04月29日 - 05月05日、グループ展、デジタル・イメージ1992/DIGITAL IMAGE 1992、銀座ワシントンアート、東京。 »20130715_04
    http://www.mactechlab.jp/oldmac/20735.html
    http://www.digitalimage.org/activities/exhibi.html#2
  • 1992年夏秋頃、出題監修、クイズ番組『カルトQ』、フジテレビ、「ポップアート」の回。
  • 1992年07月13日 - 07月31日、グループ展、Design Works on the Macintosh、クリエイションギャラリーG8、東京。 ☆ »20130715_05
    備考:スーパーデザイニング展。
  • 1992年07月20日、トーク、出演:タキ・オノ/中ザワヒデキ/柴田忠男(玄光社)、これまでと、これからのマック(Design Works on the Macintosh:関連イベント)、クリエイションギャラリーG8、東京。
  • 1992年-月 - 08月31日、グループ展、Hakone Multimedia & Art Festival(主宰:Apple社)、箱根彫刻の森美術館アートホール、神奈川。 »20130715_06
    備考:マルチメディア国際会議箱根フォーラム? http://www.jiten.com/dicmi/docs/k31/22871s.htm
  • 1992年09月01日 - 09月06日、グループ展、デジタル・イメージ1992/DIGITAL IMAGE 1992大阪展、ソニータワー/メッセージギャラリー/ギャラリースプーン(共催)、大阪。
    [作品]「アロアロインタナショナル」ポストカード
    http://www.digitalimage.org/activities/exhibi.html#2
  • 1992年09月03日 - 09月07日、グループ展、イラストレーションショー1992、プランタン銀座本館6階エスパースプランタン、東京。 »20130715_07
    備考:テーマ「文学」。
  • 1992年09月23日 - 10月07日、グループ展、3D実験室、吉祥寺パルコギャラリー/PARCO GALLERY、東京。
    備考:立体視の展覧会。
  • 1992年10月03日、講義、芸術とゾンビ-生き返ったシミュレーションアート-、東京芸術専門学校 [TSA]、東京。
    備考:循環史観。
  • 1992年10月08日 - 10月26日、グループ展、International Computer Graphics Art Exhibition 1992、渋谷西武シード10階シードホール、東京。 »20130715_08
  • 1992年11月、再現芸術集団「スモールビレッジセンター」に参加。
    備考:小沢剛・村上隆・中村政人・中ザワヒデキ。
  • 1992年12月04日、パフォーマンス、スモールビレッジセンター、梅田清掃整理促進運動(第13次大阪ミキサー計画)、大阪。
    備考:ハイレッド・センターの首都圏清掃整理促進運動(第5次東京ミキサー計画)を再現。
    [所収]1992年、『JAPAN ART TODAY-01 大阪ミキサー計画』(フロッピー・アート・マガジン)、JAPAN ART TODAY編集部/アロアロインターナショナル、JAT-01/12月08日初版刊行
  • 1992年12月08日、『JAPAN ART TODAY』(フロッピー・アート・マガジン)を中ザワヒデキ・原久子・吉田裕子により創刊。
    備考:1992年、『JAPAN ART TODAY-01 大阪ミキサー計画』(フロッピー・アート・マガジン)、JAPAN ART TODAY編集部/アロアロインターナショナル、JAT-01/12月08日初版刊行
  • 1992年12月13日、トーク、出演:中村政人/村上隆/西原みん/中ザワヒデキ/小山登美夫、ソウル-東京-鶴橋-アジアに向けて(「中村と村上」大阪展:関連イベント)、メタリアスクエア/Metaria Square、大阪。
  • 1993年01月01日 - 01月31日、グループ展、布忍神社 絵馬堂、大阪。
    備考:布忍神社-大阪府松原市北新町2-4-11/tel.0723-34-7634。1988-1999年まで継続し、2001年に全てを展示予定。
  • 1993年02月01日、展示&イベント、第1回マラリア・アートショウ-2月1日祭-(企画:村上隆)、クラブ・ブッダ/club buddha、東京。 *
    http://togetter.com/li/250517 備考:ワンナイトエキジビション+イベント。中ザワは中西夏之「早稲田の赤い便器」を再現。
  • 1993年02月21日、講義、アートキテール 近・現代の美術史と今日の日本の美術、プラネット・ステーション4階プラネットホール/Planet Station, 4F Planet Hall、大阪。 *
    備考:第1部「近代美術史テキスト」について。第2部「JAPAN ART TODAY」について。
    http://puplanet.seesaa.net/category/1625228-1.html
  • 1993年04月01日 - 04月13日、展示&イベント、中ザワヒデキの赤裸々な束子スペシャル、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
    備考:会期中にイベント多数開催。
    [参照]1992年、赤裸々な束子第10回(最終回)、『ガロ』、05月01日、No.340/05月号(10回連載の第10回)、pp.216-217
  • 1993年04月01日、イベント、エイプリルフール祭(赤裸々な束子スペシャル:オープニング)、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
    備考:
    [参照]1992年、赤裸々な束子第10回(最終回)、『ガロ』、05月01日、No.340/05月号(10回連載の第10回)、pp.216-217
  • 1993年04月03日、イベント、赤裸々な束子スペシャル、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
    備考:出演:加藤大(MW)、岡本太郎テープ公聴会
    出演:スモールビレッジセンター/etc、第1回SVC公開ミーティング「芸術と人生」(仮題)
    [参照]1992年、赤裸々な束子第10回(最終回)、『ガロ』、05月01日、No.340/05月号(10回連載の第10回)、pp.216-217
  • 1993年04月04日、パフォーマンス、アロアロフサイ(共作)、A DAY IN GINZA(於 ザ・ギンブラート/THE GINBURART)、銀座全域、東京。
    備考:ゲストアーティストとしてアロアロフサイで参加。
  • 1993年04月06日、共著:佐藤理/中ザワヒデキ、『HOMOSEXUAL』(書籍作品)、トムズボックス刊行
    備考:共著作品集。300部限定、うち50部フロッピー付き。
  • 1993年04月09日、イベント、赤裸々な束子スペシャル、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
    備考:
    [参照]1992年、赤裸々な束子第10回(最終回)、『ガロ』、05月01日、No.340/05月号(10回連載の第10回)、pp.216-217
  • 1993年04月10日、イベント、赤裸々な束子スペシャル、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
    備考:
    [参照]1992年、赤裸々な束子第10回(最終回)、『ガロ』、05月01日、No.340/05月号(10回連載の第10回)、pp.216-217
  • 1993年04月11日、イベント、赤裸々な束子スペシャル、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
    備考:
    [参照]1992年、赤裸々な束子第10回(最終回)、『ガロ』、05月01日、No.340/05月号(10回連載の第10回)、pp.216-217
  • 1993年04月13日、イベント、赤裸々な束子スペシャル:クロージングイベント、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。
    備考:
    [参照]1992年、赤裸々な束子第10回(最終回)、『ガロ』、05月01日、No.340/05月号(10回連載の第10回)、pp.216-217
  • 1993年04月29日 - 05月05日、グループ展、ディジタル・アート展/VIRTUAL PARADE、銀座ワシントン・アート/Washington Art、東京。
  • 1993年05月15日、パフォーマンス、美術家宣言、新宿ゴールデンデラックス、MC1000、東京。 ☆
    備考:5・15事件 at MC1000。「再現!李禹煥」。中ザワヒデキ美術家宣言記念公開ライヴペンディング。依頼により。
  • 1993年06月18日 - 07月06日、グループ展、映像工夫館展「3D LOVE -立体視への招待-」、東京都写真美術館、東京。 »20130718_01
    [作品]アナグリフの穴
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/stereo/
    https://syabi.com/contents/schedule/index.html?year=1993
  • 1993年06月13日 - 07月06日?、ワークショップ、「裸眼立体視解体の試み、3Dを探る6つのアプローチ」(3D LOVE -立体視への招待-:関連イベント)、東京都写真美術館、東京。
  • 1993年07月01日 - 07月30日
  • 1993年08月 -、グループ展、GO A HEAD -代表取締役-、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。 »20130718_02
    [作品]「社長の春」(静止画)
    備考:「よかアニメ18発!」にアニメーションで収録。「社長の春」カード。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add971205-2.html
  • 1992年-月、制作アドバイザー、陪審員は君だ!『宣誓』(テレビ)、フジテレビ。
    備考:第3回or4回から第12回まで参加。総集編の3回にも参加。循環史観。
    http://mntv.cs.land.to/cgi-bin/mnbbs/mnbbs.cgi?bn=513
  • 1993年09月30日 - 10月31日、個展、アロアロフサイ(共作)、世界のアロアロフサイ展、なすび画廊、東京。
  • 1993年10月30日 - 12月26日、グループ展、マッキントッ書、DIGITALOGUEギャラリー、東京。 »20130718_03
    プロデュース:松本弦人/サルブルネイ
    企画制作:江並直美/(株)デジタローグ
    備考:会期が10月22日-11月22日から10月30日-12月26日に変更になった。
    MacintoshO展
    http://www.salu-pro.com/FLOKKE/fj-01.html
  • 1993年11月17日 - 11月19日、グループ展、6畳大展覧会(企画:古賀学/西田画廊)、胡椒ギャラリー/PEPPER GALLERY(古賀学氏アパート)、東京。 »20130718_04
    備考:古賀学氏が自身の引越しをきっかけに企画。入居直前の三日間6畳新居で開催。アロアロフサイ/中ザワで参加。
    第1話、仰天劇白!なすび画廊の真実/第2話盗聴成功!女子高生肉声秘話/第3話親子愛憎物語/第4話老人と膿/第5話ああ!家が厳しい女中
    [作品]朝顔の咲く時間/アロアロ夫妻夫婦漫才/夫婦漫才
  • 1993年11月17日?、イベント、芸術寄席(6畳大展覧会:関連イベント)、胡椒ギャラリー/PEPPER GALLERY(古賀学氏アパート)、東京。
  • 1993年11月10日 - 12月19日、グループ展、George J.Doizaki Gallery/Japanese American Cultural&Community Centre。
  • 1993年-月、グループ展、秘密の秘宝館、ギャラリーアートワッズ/ART WAD'S、東京。 »20130718_05
    http://www004.upp.so-net.ne.jp/toji/biography/biography90.html
  • 1994年01月01日、年賀状1994、私製。
  • 1994年01月01日 - 01月31日、グループ展、布忍神社 絵馬堂、大阪。
    備考:布忍神社-大阪府松原市北新町2-4-11/tel.0723-34-7634。1988-1999年まで継続し、2001年に全てを展示予定。
  • 1994年04月19日 - 05月08日、グループ展、Floppy Market 第1回フロッケ展、DIGITALOGUEギャラリー、東京。 »20130718_06
    プロデュース:松本弦人/サルブルネイ
    制作:(株)デジタローグ
  • 1994年05月?、フロッピーディスクレーベル「ALOALO FLOPPIES/アロアロフロッピーズ」設立。
  • 1994年06月18日、マルチメディアライブ、出演:EXPO+中ザワヒデキ、ヘアライヴ(八谷和彦個展「オーヴァー・ザ・レインボウ」:関連イベント)、P3 art and environment、東京。
    http://www.p3.org/JAPAN/data/t/6/1/7/2/index.html
  • 1994年11月10日 - 1996年-月、『TigerMountain』にアロアロインターナショナルコテッジ開設。
    備考:パソコン通信Tiger Mountainのアロアロインターナショナルコテッジ内にもとみやかをる「ダーウィンの裏庭」/大岡寛典「JAPAN ART TODAY」/商品コーナー「ウリウリインターナショナル」/中ザワ「アロアロインフォ」/池松江美「江美のサイバールーム」を開設。「先見ゼミ」は江美のサイバールームで1994年11月10日から毎週行われた通信添削ゼミです。赤ペソ先生を中心に、黒ペソ先生、緑ペソ先生、金ペソ先生が交替で出題。赤ペソ先生の媒体池松江美、黒ペソ先生の媒体中ザワヒデキ、緑ペソ先生の媒体日比香苗、金ペソ先生の媒体古山啓一郎。TigerMountainと共に終了。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/stock/971020-senk.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add980127.html
    http://www.tigermountain.co.jp/works/index.html
  • 1994年11月13日 - 11月25日、グループ展、リビングデザイン・ミュージアム展-戦後生まれの作家100人と住関連企業50社によるリビングデザインの現在、パークタワーホール/PARK TOWER HALL、東京。 »20130718_07
    備考:デスクトップリビング論。展示内容:リビングデザインに関わる作品約150点。90cm×90cm×180cm以内またはB1判サイズ以内。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4771301751
  • 1995年、『キッズボックス』ハイブリッド版(CD-ROM/ブックレット)、株式会社アスク、ALO-G016/12月刊行。
    備考:2003年リニューアル。音楽:松前公高。95年度マルチメディアグランプリMMA アーティスト賞。インターナショナルデジタルメディアアワーズ(カナダ) ベストCD-ROM賞、ベストインターフェイスデザイン賞。
    http://aloalo.co.jp/hidekinakazawa/index.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/old/kidsbox.html
  • 1995年-月、95年度マルチメディアグランプリMMAアーティスト賞。
  • 1995年-月、インターナショナルデジタルメディアアワーズ(カナダ) ベストCD-ROM賞、ベストインターフェイスデザイン賞。
  • 1995年-月、K-NET内に「先見ゼミ」等の会議室開設。
  • 1995年01月01日 - 01月31日、グループ展、布忍神社 絵馬堂、大阪。
    備考:布忍神社-大阪府松原市北新町2-4-11/tel.0723-34-7634。1988-1999年まで継続し、2001年に全てを展示予定。
  • 1995年03月、アートフェア、第4回国際コンテンポラリーアートフェスティバル1995 [NICAF]、パシフィコ横浜、神奈川。
    [作品]動かないキューティマスコット56発
    NICAF: Nippon International Contemporary Art Fair
  • 1995年04月 -、フリーマーケットイベント、テレフロッケ(企画:桝山寛/松本弦人)、WEB。 »20130718_08
    [作品]動かないキューティマスコット56発
    備考:デジタル・コンテンツを個人ベースで出展する一種のフリーマーケットであり、94年に1回目が開かれた「フロッケ展」のインターネット版である。
    http://www.kinotori.com/studio/events/events.html
    http://www.ntticc.or.jp/pub/ic_mag/ic013/digicash/digicash_j.html
    http://apm.musabi.ac.jp/imsc/cp/menu/artist/shinsan_nameko/data.html
  • 1995年07月21日 - 09月10日、グループ展、TRANS IMAGE--視覚で遊ぶ夢の映像装置--、タワーギャラリー/TOWER GALLERY、東京。
  • 1995年08月17日 - 09月08日、グループ展、クリエイションギャラリーG8、東京。
  • 1995年09月30日、マルチメディアライブ、ヘアライヴ2、出演:EXPO+中ザワヒデキ、エレクトロニック・カフェ/Electronic Cafe、東京。
  • 1995年11月01日 - 11月19日、グループ展、Mas山寛企画「テレ・プレゼントとサンクスウェア」(於 NTTインターコミュニケーション’95「on the Web -ネットワークの中のミュージアム-」)、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]、WEB。
    備考:Mas山寛企画のグループ展「テレ・プレゼントとサンクスウェア」出品作家の一人として。
    [作品]ジャギー絵画第一番 - 第五番
    "Tele-present and THANXWARE" Masuyama Hiroshi
    NTT InterCommunication'95 "on the Web -The Museum Inside The Network-"
  • 1996年01月15日、講義、講師:中ザワヒデキ/浅香進(毎日コミュニケーションズ「CD-ROM Fan」編集長)、千代田放送会館2階、東京。
  • 1996年02月20日、国内特許第2968209号『三次元グラフィックス編集装置および方法』ならびに、国内特許第2968210号『三次元グラフィックス編集装置』、国内特許出願。1999年08月20日、国内特許査定登録。
    1997年02月12日、アメリカ特許第6144384号『VOXEL DATA PROCESSING USING ATTRIBUTES THEREOF』、アメリカ特許出願。2000年11月07日、アメリカ特許査定登録。
    備考:ビットマップ3D・ソフトウェアの特許。ただし優先国は日本。発明者は中澤英樹、特許権者は有限会社アロアロ・インターナショナル。
  • 1996年02月21日 - 02月24日、見本市、「デジタルネンド」展示、マックワールド・エキスポ / MacWorld EXPO/Tokyo '96(アスクブース)、幕張メッセ、千葉。
    備考:アスクのブースにて、開発中の「デジタルネンド」を初公開展示。
  • 1996年02月23日、デモンストレーション、デジタルネンド・デモ、マックワールド・エキスポ / MacWorld EXPO/Tokyo '96(アスクブース)、幕張メッセ、千葉。
    備考:午後2時からと4時からの二回、アスクブースにて中ザワによる「デジタルネンド」記者発表。大好評であった。
  • 1996年07月16日、国内特許第3150066号『造形装置および方法』、国内特許出願。2001年01月19日、国内特許査定登録。
    1997年02月12日、アメリカ特許第5807448号『SOLID OBJECT GENERATION』、アメリカ特許出願。1998年09月15日、アメリカ特許査定登録。
    備考:ビットマップ3D・プリンタの特許。ただし優先国は日本。発明者は中澤英樹、特許権者は有限会社アロアロ・インターナショナル。
  • 1996年07月18日、『デジタルネンド(Macintosh版)』(3Dグラフィックスアプリケーションソフト/パッケージ作品)、株式会社アスク、ALO-G017/07月18日刊行。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/old/nendo/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/old/nendo/credit.html
  • 1996年07月19日、デモンストレーション、デジタルネンド・デモ、ポップアップメーカー&デジタルネンド発売記念記者発表会(アスク主催)、クラブ・エイジア/Club Asia、東京。
    備考:ビットマップ3D・プリンタの可能性に初めて言及した。
  • 1996年07月20日、インターネット上成長型作品「逃網」、『網上楼閣』、WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/old/tm/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/old/top2.html
  • 1996年08月01日 - 09月23日、グループ展、3D LAB. part 3 知覚の快楽、東京都写真美術館、東京。
    [作品]デジタルネンド/レンチキュラー作品
    備考:配布物に『視覚芸術史における「デジタルネンド」誕生の意味』第2版(1996年07月31日改訂)を掲載。1996年04月03日 - 05月26日、「映像工夫館展テーマIII『3D-ステレオを超えて』」と同時開催作品展。会期に合わせて「3D LAB. part1-3」というシリーズで開催された。
  • 1996年09月11日、インターネット作品「印種実験室」、『網上楼閣』、WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/old/experiment/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/old/top2.html
  • 1996年、『デジタルネンド(Windows版)』(3Dグラフィックスアプリケーションソフト/パッケージ作品)、株式会社アスク、ALO-G017/11月18日刊行。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/old/nendo/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/old/nendo/credit.html
  • 1996年12月01日 - 2003年07月、常設展示、名古屋市ナディアパーク 名古屋市青少年センター7階「体験の場」、愛知。 »20130721_01
    [作品]不可視関数試論
    備考:名古屋市青少年センター(アートピア)
    Nadya Park 7F Nagoya Youth Center
    2003年-月 - 2010年07月、常設展示、蒲郡情報ネットワークセンター・生命の海科学館、愛知。
    2010年07月 - 2011年12月31日、常設展示、篠山チルドレンズミュージアム、兵庫。
    http://www.museum.or.jp/modules/im_museum/?controller=museum&input[id]=4722
    http://www.nadyapark.jp/institut/hall.html
  • 1997年02月23日 - -月-日、展示会、キッズ向き展示会、ソウル、韓国。
    [作品]デジタルネンド/キッズボックス/動かないキューティマスコット/動くキューティマスコット/よかアニメ 等
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/old/nendo/info.html
  • 1997年05月08日、特許出願平9-118229『文書処理装置』、国内特許出願。
    備考:ビットマップ・ワープロの国内特許。のちに未審査請求によるみなし取下となる。ビットマップ・ワープロの概念は、ビットマップ3D・ソフトウェアの特許出願作業中に、連作「文字座標型絵画」のアイディアとともに発案された。

 

【第三期:方法絵画 1997年06月04日-2006年01月19日】

  • 1997年06月04日 - 06月16日、個展、中ザワヒデキ展、ギャラリーNWハウス、東京。 ☆
    備考:肩書を美術家とする。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/970624~nw97/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/970624~nw97/980101~nw-sakuhin.html
    備考:イラストレーターだった中ザワヒデキが、美術家としての最初の個展を東京のギャラリーNWハウスで開催した。文字を使用した出品作群は方法主義のアイディアを初めて展覧したものだったが、まだ方法主義と命名していなかった。文字を使用した音楽作品の発表もあった。ちなみに中ザワは、この個展の時点までに篠原の詩作品に着眼し、音楽家の足立智美の音響詩パフォーマンスに接し、作曲家の三輪眞弘の著書を読みCDを聴いていた。この個展の後、足立は中ザワに「足立智美ロイヤル合唱団」のための作曲を委嘱した。
  • 1997年06月04日、コンサート、出演:一ノ瀬響/一ノ瀬トニカ、中ザワヒデキ展:オープニングイベント、ギャラリーNWハウス、東京。
    備考:(初演)二声のポリフォニー
  • 1997年06月21日、講義、ビットマップとオブジェクト -芸術における原子論とイデア論-、アトム現代美術研究所、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add971106.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/stock/971106-atom.html
  • 1997年07月12日 - 07月26日、グループ展、「をみなご」展--private collection(摂田真広コレクション展)、青井画廊、大阪。 »20130723_01
    [作品]1997年06月に開催された個展「中ザワヒデキ展」DMを、データを入れたフロッピーとともにジェルメディウムでパッケージしたもの。
  • 1997年09月18日、グループ展、ARTE GIAPPONESE OGGI: MEDIA ART、ボローニャ、イタリア。 »20130723_01
  • 1997年秋、イラストデザイン:中ザワヒデキ、『SWATCH Fall-Winter Collection 1997』(時計)、SWATCH発売。
  • 1997年10月04日、コンサート、第二回ミュージックマージュフェスティヴァル、法政大学学生会館大ホール、東京。
    備考:(初演)三声の五十音カノン
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add980226-1.html
  • 1997年10月16日、グループ展、ARTE GIAPPONESE OGGI: MEDIA ART(巡回)、ミラノ、イタリア。
    [作品]デジタルネンド 他
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/980511~jihitsu/980511italy.html
  • 1997年11月04日 - 11月30日、グループ展、パステルミュージアムオープニング特別企画展、パステル・ミュージアム。
  • 1997年11月22日、講義、代講:中ザワヒデキ、アートダイアローグ(主催:小倉正史)、ナディッフ/NADiffギャラリー、東京。
    備考:11月22日のナディッフ アート・ダイアローグは美術評論家の小倉正史先生の6回連続シリーズの最終回に当たり「日本の現代美術 1997」というタイトルの話の予定でしたが、先生がどうしても行き先のカナダから帰って来られなくなったため、ご指名をいただき中ザワが代講することとなりました。
  • 1997年11月24日、ワークショップ、「CG《連続》Workshop - コンピュータ・グラフィックスを視る」 プログラムD「視覚芸術史における“デジタルネンド”誕生の意味 - 3Dグラフィックを“つくる”」、東京都写真美術館アトリエ、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add971205-1.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/stock/971205-workshop.html
    備考:3Dツール開発者によるトーク。
  • 1997年、セミナー、出演:中ザワヒデキ/松本弦人、セミナーE Art1「デザイナーの創るアプリケーション」、eAT KANAZAWA'97(プロデューサー:江並直美)、石川。
    http://eatx.bp-musashi.jp/eAT97img/eAT97smnE.html
  • 1998年01月01日、年賀状1998、私製。
  • 1998年01月14日 - 02月02日、グループ展、コレクションNW'98 <モノクローム>、ギャラリーNWハウス、東京。 »20130704_02
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add980226-2.html
  • 1998年02月16日、コンサート、出演:足立智美ロイヤル合唱団、MANDA-LA2、東京。
    備考:(再演:2回目)三声の五十音カノン
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add980226-3.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/stock/980202sansei-saien/
  • 1998年03月20日 - 04月06日、講義、ハイパー西洋美術史講座、ナディッフ/NADiffギャラリー、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add980416.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/stock/980226nadiff/
    備考:ナディフ〈アート・ダイアローグ〉特別シリーズのお知らせDM 。1998/03/21,03/28,04/04。
  • 1998年03月31日 - 04月03日、グループ展、Inter @ction JAPON、レオナルド・ダ・ヴィンチ大学/Universidad Leonardo Da Vinci/LEONARD DA VINCI POLE UNIVERSITAIRE、パリ。 »20130723_03
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/980511~jihitsu/980511france.html
  • 1998年05月03日、イベント、出演:松澤宥/石川翠/倉林靖/中ザワヒデキ、松澤宥シンポジウム'98、駒ヶ根高原美術館、長野。
  • 1998年10月14日 - 11月01日、グループ展、LEGO! LEGO! LEGO! The Exhibition of LEGO、渋谷パルコパート3 7F SQUARE7、東京。 »20130723_04
    [作品]2.73次元の直方体型レゴスポンジ
    備考:1998年10月を皮切りに全国8カ所程巡回が行なわれた。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add990520.html
    備考:レゴ! レゴ! レゴ! レゴの展覧会。特別協賛:レゴジャパン(株)/企画制作:ハクション(株)
  • 1998年10月15日、トーク、出演:秋山祐徳太子/中ザワヒデキ、美術のあけぼの-秋山祐徳太子ビデオ&トークショウ(ART-LINK '98 Ueno-Yanaka/アートリンク'98 上野-谷中:関連イベント)、東京芸術大学美術学部第1講義室、東京。
  • 1998年10月18日、トーク、出演:中西夏之/中ザワヒデキ/小沢剛/他、日韓ハプニング今昔(日韓現代美術展-自己と他者の間-:関連イベント)、目黒区美術館、東京。
    キュレーション:千葉成夫/金英順
    http://mmat.jp/exhibition/before-2008.html
  • 1998年11月01日 - 11月30日、アートフェア、釜山国際現代美術フェスティバル1998 [PICAF]、釜山市立美術館、韓国。 »20130723_05
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/980511~jihitsu/981220picaf.html
    PICAF: Pusan International Contemporary Art Fair 1998
  • 1998年11月05日 - 11月17日、グループ展、LEGO! LEGO! LEGO! The Exhibition of LEGO(巡回)、名古屋パルコ西館6階特設会場、愛知。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add990520.html
    備考:レゴ! レゴ! レゴ! レゴの展覧会。特別協賛:レゴジャパン(株)/企画制作:ハクション(株)
  • 1998年11月16日 - 12月12日、グループ展、目と耳-この狭い隔たりのなかに、サイギャラリー/SAI GALLERY、大阪。 »20130723_06
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/980511~jihitsu/981220sai.html
  • 1998年11月20日 - 12月01日、グループ展、LEGO! LEGO! LEGO! The Exhibition of LEGO(巡回)、札幌パルコ8階スペース・デュエ、北海道。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/990301~nakazawastock/add990520.html
    備考:レゴ! レゴ! レゴ! レゴの展覧会。特別協賛:レゴジャパン(株)企画制作:ハクション(株)
  • 1998年12月04日、特許出願平10-346177「三次元表示装置」、国内特許出願。
    備考:ビットマップ3D・ディスプレイの特許。のちに拒絶査定となる。
  • 1999年01月19日 - 02月21日、ICC NEWSCHOOL'99 第6期 “音・音楽・コミュニケーション”:関連イベント、ギャラリーNWハウス、東京。
    http://bit.ly/ZThFua
  • 1999年01月23日 - 03月10日、グループ展、【ことばの20世紀】展、フジタヴァンテミュージアム、東京。
  • 1999年02月07日、講義&演奏、ゲスト講師:中ザワヒデキ、第一回 Over view (Extended piano)「ナンカロウを通して考える西洋音楽と日本の僕ら」(ICC NEWSCHOOL'99 第6期 “音・音楽・コミュニケーション”:関連イベント)、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]、東京。
    主催:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
    共催:NTT基礎研究所
    企画協力:三輪眞弘/藤井孝一
    備考:三輪が東京のインターコミュニケーション・センターで、音楽の講義と演奏のシリーズ「ICCニュースクール」を開催した。中ザワをゲスト講師の一人として招いた。きっかけは、三輪が、「ユリイカ」誌に掲載された中ザワの文章「作曲の領域 シュトックハウゼン、ナンカロウ」を読んだことだった。
    http://www.ntticc.or.jp/pastactivity/event?id=108&lang=jp
    http://www.ntticc.or.jp/Archive/1999/ICC_NEWSCHOOL6/index_j.html
    http://www.ntticc.or.jp/Archive/1999/ICC_NEWSCHOOL6/Events2/event01_j.html

    http://bit.ly/ZThFua
  • 1999年03月08日 - 04月02日、グループ展、ラブリー・スイート・ドリーム展 [LSD]/LSD: LOVELY SWEET DREAM、クリエイションギャラリーG8、東京。
  • 1999年03月19日、トーク、ゲスト:加藤賢崇/佐藤理/谷田一郎/中ザワヒデキ、第101回クリエティブサロン(ラブリー・スイート・ドリーム展 [LSD]:関連イベント)、クリエイションギャラリーG8ギャラリーカフェ、東京。
  • 1999年04月21日、コンサート、ゲストスピーカー:中ザワヒデキ、日本語五十音による作曲(於 詩的言語会「カタって」第一回)(主催:同人「ミて」)、カンダパンセ、東京。
    備考:詩人の松井茂を含む詩の同人「ミて」が、東京のカンダパンセで、詩的言語会「カタって」をスタートさせた(2000年06月まで)。その第一回で、中ザワをゲストスピーカーとして招いた。きっかけは、同人のひとりで作曲家の高橋悠治が、中ザワの音楽作品を聴いたことだった。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nenpu/wakatte_j.html
    [配布紙面] * *
  • 1999年04月29日 - 05月09日、グループ展、COMPACT DISC V.A.、神戸アートビレッジセンター/KAVC。
  • 1999年05月22日、コンサート、音楽工作所 その2(主催:足立智美)、三鷹市芸術文化センター、東京。
    ピアノ:宮木朝子、(初演)768個の装飾音符付楽音のある単旋律
    ピアノ:宮木朝子、(再演:3回目)三声の五十音カノン
    声:足立智美ロイヤル合唱団
    ゲスト:中ザワヒデキ/森本誠士
    備考:中ザワヒデキ全音楽作品演奏。1999年03月、足立が東京の三鷹市芸術文化センターで、実験音楽イヴェントシリーズ「音楽工作所」をスタートさせた(1999年11月まで)。その第二回で、中ザワをゲストアーティストとして招いた。
  • 1999年、グループ展、みんなで創るOZAKI YUTAKA展1999-2001、スパイラル、東京。
  • 1999年05月22日 - 06月20日、グループ展、みんなで創るOZAKI YUTAKA展1999-2001(巡回)、福岡。
  • 1999年05月22日、グループ展、嫁入りアンデパンダン展、スパイラルホール/spiral hall、東京。
    備考:「新川貴詩と祥子の結婚パーティ」同時開催。 »20130723_07
    http://web.archive.org/web/200012092145/http://www.geomet.gr.jp/~speechballoon/yomeiri/index.html
    http://web.archive.org/web/20000530130142/http://www.geomet.gr.jp/~speechballoon/yomeiri/exhibition/nakazawa/nakazawa.html
  • 1999年05月26日 - 06月14日、個展、中ザワヒデキ展、ギャラリーNWハウス、東京。 ☆
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526nw99/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526nw99/19991229~nw2_furoku.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526nw99/19991229nwfile/20000201~nw2mokuji.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526nw99/19990512bunseki.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526nw99/19990512keisai.html
  • 1999年05月26日、パフォーマンス、朗読:中村政人/申明銀、中ザワヒデキ展:オープニングイベント、ギャラリーNWハウス、東京。
    備考:朗読:中村政人/申明銀、二国語二話者による音響詩
  • 1999年05月25日、「ありがとうございました」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0525.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0525.gif
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/19990708mumeizu.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/19990526mumei.html
  • 1999年05月26日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0526.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0526.gif
  • 1999年05月28日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0528.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0528.gif
  • 1999年06月30日、「謹んで訂正申し上げます」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0530.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0530.gif
  • 1999年06月03日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0603.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0603.gif
  • 1999年06月06日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0606.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0606.gif
  • 1999年06月08日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0608.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0608.gif
  • 1999年06月12日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0612.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0612.gif
  • 1999年06月14日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0614a.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0614a.gif
  • 1999年06月14日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0614b.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0614b.gif
  • 1999年06月14日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0614c.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0614c.gif
  • 1999年06月14日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0614d.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0614d.gif
  • 1999年06月14日、「 」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0614e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0614e.gif
  • 1999年06月16日、「是非お越し下さい」、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0616.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/19990526~mumei/0616.gif
  • 1999年07月19日 - 07月31日、個展、中ザワヒデキ展 大ボケツ2、ピンポイントギャラリー/Pinpoint Gallery、東京。 »20130723_08
    * http://aloalo.co.jp/nakazawa/980511~jihitsu/19990709daiboketu2/19990709daiboketu2.html
  • 1999年10月30日 - 11月10日、展示会、第6回ジャパン・アート・スカラシップ グランプリ作品発表展覧会、スパイラルガーデン/spiral garden、東京。
    [作品]座標空間表示装置と三次元五目並べ
    備考:ビットマップ3D・ディスプレイの試作模型として1998年に制作、1999年に改作されたもので、同展には一次審査通過作品として出品された。
    備考:デジカメ写真:19991110-鯱_座標空間表示装置
  • 1999年12月19日、講義、流行美術、アートハウス七福邸、東京。 »20130723_09
    レクチャー。出品していない
  • 2000年01月01日、方法(共作)、「方法絵画、方法詩、方法音楽(方法主義宣言)」、年賀状/同報メール/WEB。
    備考:発表は1000通以上のEメール、500通以上の年賀状で行われた。ちなみに年賀状では「方法絵画、方法詩、方法音楽」と題し日本人あてに日本語で発送し、Eメールでは「方法絵画、方法詩、方法音楽(方法主義宣言)」と題し日本人あてには日本語に英訳を付し、一部の外人あてには英訳文のみで配信した。「第一」の語は後から「第二」等と区別するため付された。方法絵画、方法詩、方法音楽(方法主義第一宣言)
  • 2000年01月15日 - 01月30日、グループ展、メモリアルアート展、渋谷パルコギャラリー/PARCO GALLERY、東京。 »20130725_01
    出品:1999年メールアート
  • 2000年01月12日 - 01月31日、グループ展、コレクションNW'00 <アングル>、ギャラリーNWハウス、東京。 »20130704_04
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/980511~jihitsu/20000126collection-nw00/
    出品作家:高柳恵里/中ザワヒデキ/額田宣彦
  • 2000年02月29日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第1号、同報メール/WEB/FAX。
    [作品]縦三七横七五の異種画素配置第一番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20000229hh001.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou001.html
  • 2000年03月16日 - 03月29日、グループ展、第2回国際シティビデオインスタレーション「秋葉原TV2」、秋葉原電気街全域+コマンドN/command N、東京。 »20130725_02
    [作品]二三字三九行の動的文字座標型絵画第三番
    http://www.commandn.net/atv2/artists.html
    http://ascii.jp/elem/000/000/308/308477/
    http://www.commandn.net/N/sponsorship.html
    http://www001.upp.so-net.ne.jp/magnet/design/others/atv2.html
  • 2000年04月11日 - 04月16日、名古屋コンテンポラリーアートフェア2000 [NCAF](佐野画廊より)、名古屋市民ギャラリー、愛知。
    http://www.japan-net.ne.jp/art758/NCAF2/ncaf.html
    NCAF: Nagoya Contemporary Art Fair
  • 2000年04月、作品集:中ザワヒデキ、『中ザワヒデキ 1997-2000』(パンフレット)、佐野画廊刊行。
  • 2000年05月05日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第2号、同報メール/WEB。
    [作品]縦三一横二五の異種画素配置第二番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20000505hh002.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou002.html
  • 2000年初夏、講義、代講:中ザワヒデキ、トンチキアートクラス(講師:小沢剛)、美學校、東京。
  • 2000年07月14日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第3号、同報メール/WEB。
    [作品]縦八横八の異種画素配置第三番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20000714hh003.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou003.html
  • 2000年秋の日曜日、講義、方法主義宣言、美學校、東京。
  • 2000年09月15日 - 09月24日、グループ展、メディアセレクト2000 レゾリューション - 感覚の解像度、名古屋港ガーデンふ頭20号倉庫、愛知。 »20130725_03
    http://www.land-net.co.jp/~stone/mediaselect/
    http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/artscape/review-guide/0010/murata_hara3.html
  • 2000年09月15日、コンサート、出演:さかいれいしう、メディアセレクト2000 レゾリューション - 感覚の解像度:オープニングイベント、名古屋港ガーデンふ頭20号倉庫、愛知。
    備考:五十音モノフォニー第一番/五十音モノフォニー第二番/数字詩(一または四話者のための十進数字朗読詩)
    http://www.land-net.co.jp/~stone/mediaselect/
  • 2000年09月22日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第4号、同報メール/WEB。
    [作品]巾七高七奥七の異種画素配置第四番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20000922hh004.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou004.html
  • 2000年10月10日 - 2001年08月31日、個展、中ザワヒデキ展、佐野画廊、香川。
  • 2000年10月22日 - 12月08日、バンフ・アーティスト・イン・レジデンス、バンフ/BANFF、カナダ。
    [作品]Eメールアート配信
    備考:メルシャン株式会社の助成。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/20001207moneyamount/20001207PIC00001.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/20001207moneyamount/20001207PIC00002.html
  • 2000年11月07日、異種画素配置第六番(バンフ・Eメール・ピース第一番)、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/emailpiece001.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/portfolio/pdf/op032dparr6j.html
  • 2000年11月11日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第5号、同報メール/WEB。
    [作品]巾六高五奥三の異種画素配置第五番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20001111hh005.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou005.html
  • 2000年11月11日、異種画素配置第七番(バンフ・Eメール・ピース第二番)、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/emailpiece002.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/portfolio/pdf/op033dparr7j.html
  • 2000年11月13日、異種画素配置第八番(バンフ・Eメール・ピース第三番)、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/emailpiece003.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/portfolio/pdf/op034dparr8j.html
  • 2000年11月17日、異種画素配置第九番(バンフ・Eメール・ピース第四番)、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/emailpiece004.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/portfolio/pdf/op035dparr9j.html
  • 2000年11月19日、異種画素配置第一〇番(バンフ・Eメール・ピース第五番)、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/emailpiece005.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/portfolio/pdf/op036dparr10j.html
  • 2000年11月23日、付記、同報メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/emailpieceSppl.html
  • 2000年11月24日、オープンスタジオ、バンフスタジオ/BANFF studio #307、カナダ。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/
  • 2000年12月07日、パフォーマンス、演者:Maria Jose de le Macorra、「Method Dance, Method Talk, Method Art」、バンフスタジオ/BANFF studio #307、カナダ。
    演者:Maria Jose de le Macorra、(初演)方法舞踊第一番(習作)
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/20001207show.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/20001207studyLaban.gif
  • 2000年12月07日、トーク、Method Talk and "Digital Nendo"、「Method Dance, Method Talk, Method Art」、バンフスタジオ/BANFF studio #307、カナダ。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/banff/20001207show.html
  • 2000年12月31日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第6号、同報メール/WEB。
    [作品]バンフ・Eメール・ピース(異種画素配置第六番/第七番/第八番/第九番/第一〇番)、付記
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20001231hh006.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou006.html
  • 2001年01月01日、方法(共作)、方法主義第二宣言、年賀状/同報メール/WEB。
  • 2001年01月11日、授業、色々な美術のあり方についてディスカッションする、穴生小学校、福岡。
    備考:-
  • 2001年01月11日 - 02月10日、グループ展、掌7 -cosmos on the palm、レントゲンクンストラウム、東京。 »20130725_04
    備考:-
  • 2001年01月26日 - 03月20日、グループ展、メッセージ/言葉の扉をひらく、せんだいメディアテーク、宮城。 »20130725_05
    http://www.smt.city.sendai.jp/presentation/2001/detail/11.html
    http://www.smt.jp/opening/exhibition1/
    http://www.smt.jp/opening/exhibition2/
  • 2001年03月03日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第7号、同報メール/WEB。
    [作品]バスからバスまでの和音進行第一番/第二番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010303hh007.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou007.html
  • 2001年03月03日 - 03月25日、グループ展、6th北九州ビエンナーレ-ことのはじまり、北九州市立美術館、福岡。 »20130725_06
  • 2001年03月10日、パフォーマンス、第一回方法芸術祭 市内編(6th北九州ビエンナーレ:関連イベント)(2日間の1日目)、北九州市内JR鹿児島本線、福岡。
    演者:中ザワヒデキ/松井茂/足立智美、(初演)9回の逆進がある列車移動
    演者:-、(再演:2回目)方法舞踊第一番(習作)
  • 2001年03月11日、コンサート、第一回方法芸術祭 美術館編(6th北九州ビエンナーレ:関連イベント)(2日間の2日目)、北九州市立美術館、福岡。
    備考:ピアノ:江川理沙、768個の装飾音符付楽音のある単旋律
    演者:足立智美/江川理沙/中ザワヒデキ/福永綾子/松井茂、方法カクテル
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/geijutusai2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/20010311.html
  • 2001年04月27日、著者:中ザワヒデキ、『西洋画人列伝』(書籍)、NTT出版刊行。
  • 2001年05月05日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第8号、同報メール/WEB。
    [作品]方法舞踊第一番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou008.html
  • 2001年05月10日 - 06月02日、個展、中ザワヒデキ展 質量、レントゲンクンストラウム、東京。 ☆
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/4&5/index.html
    備考:多数性と同一性を扱う新シリーズ「質量」。
  • 2001年05月10日、パフォーマンス、歩行:黒沢美香、方法舞踊第一番(質量:オープニングイベント)、ラフォーレ原宿前交差点から表参道交差点までの歩道、東京。
    歩行:黒沢美香、(初演)方法舞踊第一番
  • 2001年05月11日、トーク&サイン会、「なぜ今、西洋画人列伝?」、ナディッフ/NADiff、東京。
  • 2001年05月18日 - 06月09日、個展、中ザワヒデキ展 金額[Part 1]、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。 ☆
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/4&5/index.html
  • 2001年05月18日、コンサート、方法音楽作品(金額[Part I]:オープニングイベント)、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    備考:MIDI:中ザワヒデキ、768個の装飾音符付楽音のある単旋律
  • 2001年05月22日、トーク&サイン会、西洋画人列伝講義(『西洋画人列伝』発売:関連イベント)、青山ブックセンター本店、東京。
  • 2001年05月、トーク&サイン会、西洋画人列伝講義(『西洋画人列伝』発売:関連イベント)、ヴィレッジヴァンガード本店/VILLAGE/VANGUARD、名古屋。
  • 2001年06月15日 - 07月07日、個展、中ザワヒデキ展 金額[Part 2]、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。 ☆
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/4&5/index.html
  • 2001年06月15日、イベント、演者:中ザワヒデキ/福永綾子、金額[Part II]:オープニングイベント、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    演者:中ザワヒデキ/福永綾子、(再演:2回目)方法カクテル
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/4&5/
  • 2001年07月01日、足立智美ロイヤル合唱団、『ぬ nu』(CD)、naya records刊行。
    [作品]数字詩 -または四話者のための十進数字朗読詩
  • 2001年07月07日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第9号、同報メール/WEB。
    [作品]「質量第一番-第五番」組成表
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010707hh009.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou009.html
  • 2001年07月22日 - 08月26日、グループ展、FADs artspace, Dragged Out Studio共同チャリティー展「地雷展」(企画:開発好明)、ファッズ・アート・スペース/FADs art space、東京。 »20130725_07
    備考:「FADs art space」、「Dragged Out Studio」にて共同開催。
    http://www.fads-artspace.com/
  • 2001年08月18日、トーク、『近代美術史テキスト』から『西洋画人列伝』へ、カフェ・リブロ・トークサロン、リブロ東池袋店、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/retsuden/
  • 2001年08月19日、ライブ・パフォーマンス、BG(M or P)?、ペッパーズ・ギャラリー/Pepper's Gallery、東京。
    演者:くヲ(音)/松井茂(方法詩)/滝本あきと(踊り)、BG(M or P)? 備考:くヲは作曲家の鶴見幸代の別名。
  • 2001年09月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第10号、同報メール/WEB。
    [作品]「金額第一二番-第一八番」組成表
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010901hh010.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou010.html
  • 2001年09月09日、トーク、方法主義的アートセンターの考察/制作者から見たアートマネージメントのあり方、トーク・イン・ビニプラ・アート・カフェ(於 artport2001)、名古屋港ガーデンふ頭20号倉庫前、愛知。
    [メモ/配布資料] »20130306_01
    http://www.geco.jp/top.page/vpc/index.html
  • 2001年10月02日、シンポジウム、幸福のマトリックスとアーティスト・イン・レジデンス(ダイアローグ2001/バンフ・レジデンシーの作家たち展:関連イベント)、カナダ大使館シアター地下2階、東京。
  • 2001年10月03日 - 10月31日、グループ展、ダイアローグ2001 バンフ・レジデンシーの作家たち展、カナダ大使館B2ギャラリー、東京。 ☆ »20130725_08
    http://www.canadanet.or.jp/p_c/dialogue.shtml
  • 2001年10月05日 - 2003年09月22日、グループ展、病院ギャラリー/Hospital Gallery、愛媛。 ☆ »20130725_09
    備考:[出品作家]赤瀬川原平/秋山祐徳太子/合田佐和子/篠原有司男/中ザワヒデキ/流政之/四谷シモン 他
    伊予三島。
  • 2001年11月03日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第11号、同報メール/WEB。
    [作品]1枚から7枚までの50円分の普通切手の組み合わせ表
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20011103hh011.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou011.html
  • 2001年11月17日 - 12月15日、個展、中ザワヒデキ展 方法、ヘレン・ピット・ギャラリー/Helen Pitt Gallery、バンクーバー、カナダ。 »20130725_10
    備考:ユニット・ピット・ギャラリー/unit pitt gallery
  • 2001年12月31日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第12号、同報メール/WEB。
    [作品]511個の自然数から成る集合第一番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20011231hh012.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou012.html
  • 2002年01月01日、方法(共作)、「方法絵画、方法詩、方法音楽(方法主義第三宣言)」、年賀状/同報メール/WEB。
  • 2002年02月09日 - 05月19日、常設展、北九州市立美術館 春の常設展、北九州市立美術館、福岡。 »20130727_01
  • 2002年02月25日 - 03月02日、グループ展、PEACE FOREVER 100、ピンポイントギャラリー/Pinpoint Gallery、東京。 ☆ »20130727_02
    備考:チャリティ企画 100 illustrator's watches + 5 posters
  • 2002年03月01日 - 05月19日、グループ展、映像体験ミュージアム-イマジネーションの未来へ、東京都写真美術館、東京。 »20130727_03
    備考:2002年03月を皮切りに全国巡回が行なわれた。
    http://www.kousakusha.co.jp/DTL/reimagination.html
    http://www.smt.jp/reimagination/contents.html
    https://syabi.com/contents/schedule/index.html?year=2001
  • 2002年03月03日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第13号、同報メール/WEB。
    [作品]180個の回文数から成る集合第三番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method013_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work013.html
  • 2002年03月08日 - 03月24日、グループ展、プログラム・シード - <かたち>の生まれる時、京都芸術センター、京都。 »20130727_04
    [作品]149101枚の硬貨から成る353100円(金額第二三番)
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200203program_seed/program_seed_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200203program_seed/program_seed_jvolunteer.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200203program_seed/program_seed_jzenryaku.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200203program_seed/program_seed_jdonyu.html
  • 2002年03月24日、コンサート、出演:三輪眞弘/中ザワヒデキ、方法音楽コンサート(プログラム・シード - <かたち>の生まれる時:関連イベント)、京都芸術センター、京都。
    MIDI:中ザワヒデキ、768個の装飾音符付楽音のある単旋律
    MIDI:中ザワヒデキ、二声の五十音カノン
    http://www.kac.or.jp/p_seed/events/3_24.html
  • 2002年03月24日、トーク、出演:三輪眞弘/中ザワヒデキ/天野一夫、方法音楽トーク(プログラム・シード - <かたち>の生まれる時:関連イベント)、京都芸術センター、京都。
    http://www.kac.or.jp/p_seed/events/3_24.html
  • 2002年04月06日 - 04月27日、個展、中ザワヒデキ展、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204cellar/200204cellar_j.html
  • 2002年04月06日、パフォーマンス、演者:中ザワヒデキ、作品名変更パフォーマンス(金額 II:オープニングイベント)、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    演者:中ザワヒデキ、作品名変更パフォーマンス
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204cellar/200204cellar_j.html
  • 2002年04月14日、イベント、第二回方法芸術祭(主催:中ザワヒデキ/松井茂/三輪眞弘)(2日間の1日目)、阿佐ヶ谷ギャラリー倉庫、東京。
    出演:中ザワヒデキ/松井茂/三輪眞弘/くヲ/滝本あきと/さかいれいしう/杉盛啓明/福永綾子/楊英美、二声の五十音インヴェンション/数字詩/五十音モノフォニー/バスからバスまでの和音進行第一番/144個の回文的音型から成る楽曲第三番、同時演奏。
    質量測定(初演)
    出演:中ザワヒデキ/松井茂/三輪眞弘/くヲ/滝本あきと/さかいれいしう/スエナガゴウ/杉盛啓明/楊英美、松井茂「純粋詩ウォーキング」
    出演:中ザワヒデキ/松井茂/三輪眞弘/くヲ/滝本あきと/さかいれいしう/スエナガゴウ/杉盛啓明、三輪眞弘『「またりさま」あるいは、8人のプレーヤーによるXORアンサンブル』
    出演:福永綾子/くヲ/滝本あきと 他、(再演:3回目)方法カクテル
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/200204methodfes02_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200203program_seed/program_seed_jzenryaku.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program1.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/oldmaid_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method014_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program2.html
  • 2002年04月16日、コンサート、出演:高橋悠治、高橋悠治ソロコンサート、日本大学カザルスホール/Casals Hall、東京。
    ピアノ:高橋悠治、768個の装飾音符付楽音のある単旋律
    備考:CD『中ザワヒデキ音楽作品集』収録音源
    http://www.suigyu.com/sgbn/sg0203.html
  • 2002年04月27日、コンサート、出演:曽我部清典、Soliloquy Polyhedrony -ジョンケージの追憶に-、WINDS CAFE 64(主催:川村龍俊)、WINDSギャラリー、東京。
    トランペット:曽我部清典、(再演)126個の上行音型から成る楽曲第一番
    トランペット:曽我部清典、(再演)144個の回文的音型から成る楽曲第三番
    備考:トランペット奏者の曽我部清典氏が、私の音楽作品を、私の美術作品の前で演奏してくださいます。音楽作品は「126個の上行音型から成る楽曲第一番」と「144個の回文的音型から成る楽曲第三番」の2曲で、機械音でない人間の楽器での初演となります。展示される美術作品は「511個の自然数から成る集合(集合第一番) 」と「180個の回文数から成る集合(集合第三番)」の2作で、音楽作品とは類似の構造をしています。
    http://www.st.rim.or.jp/~mal/Cafe/
    http://www.st.rim.or.jp/~mal/Cafe/200204.htm
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program2.html
    http://www.garage-n.com/windscafe/wc64/w-cafe64.htm
    http://www.rr.iij4u.or.jp/~naganuma/windscafe/w-cafe00.htm
  • 2002年04月28日、コンサート、第二回方法芸術祭(主催:中ザワヒデキ/松井茂/三輪眞弘)(2日間の2日目)、阿佐ヶ谷ギャラリー倉庫、東京。
    演奏:くヲ/さかいれいしう、126個の上行音型から成る楽曲第一番/126個の下行音型から成る楽曲第二番/511個の自然数から成る集合(集合第一番)/1022個の自然数から成る集合(集合第二番)、同時発表
    演奏:中ザワヒデキ/滝本あきと、(再演:2回目)質量測定
    備考:4/14の初演では算術的要素を前面に出しすぎたかもしれません。4/28には改善したい所存。解説有り。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program2.html
    演奏:中ザワヒデキ/松井茂/三輪眞弘/滝本あきと/くヲ/さかいれいしう、(初演)方法ばばぬき
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/200204methodfes02_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200203program_seed/program_seed_jzenryaku.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program1.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/oldmaid_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method014_j.html
  • 2002年05月03日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第14号、同報メール/WEB。
    [作品]質量測定
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method014_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work014.html
  • 2002年05月06日、コンサート、出演:曽我部清典、萬福寺ライヴ、萬福寺、大阪。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program2.html
    備考:126個の上行音型から成る楽曲第一番/144個の回文的音型から成る楽曲第三番、?
  • 2002年05月08日 - 07月、講義、方法主義宣言、美學校、東京。
    備考:毎週水曜午後担当。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program2.html
  • 2002年05月11日、トーク、西洋画人列伝におけるシニャックの意味と無意味(シニャック展-海に吹く東風:関連イベント)、北九州市立美術館、福岡。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program2.html
  • 2002年05月17日 - 06月09日、グループ展、日韓現代版画交流展(キュレーター:千葉成夫/金英順)、ギャラリーOM、神奈川。 »20130727_05
    [作品]プリントハウスOMで制作した新作版画を出します。データとしてはCGですが6版(1点のみ7版)のリトグラフとして仕上げました。私の初のアナログ版画作品です。中国の五行に関連した5点の連作「209個の同一文字第一-五番」、ならびにポートフォリオ用の「378個の同一文字第六番」。
    備考:キュレーター:千葉成夫/金英順。日本側参加作家:草間彌生/堀浩哉/青木野枝/福田美蘭/中ザワヒデキ。韓国側参加作家:金炯大/車又姫/陸根丙/林英吉/崔正化。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200203program_seed/program_seed_jzenryaku.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program2.html
  • 2002年06月06日 - 07月06日、グループ展、ignition、レントゲンヴェルケ、東京。 »20130727_06
    備考:[出展作家]あるがせいじ/フロリアン・クラール/長谷川ちか子/平井武人/中ザワヒデキ/小川信治/笹口数/田中偉一郎/玉井健司/渡邊英弘/山本基 http://aloalo.co.jp/nakazawa/200203program_seed/program_seed_jzenryaku.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program2.html
  • 2002年06月08日、講義、第27回MOT美術館講座「現代美術入門講座-過去と現在との対話」、東京都現代美術館、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200204methodfes02/program2.html
  • 2002年06月08日 - 07月28日、グループ展、映像体験ミュージアム--イマジネーションの未来へ(巡回)、倉敷市立美術館、岡山。
  • 2002年07月03日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第15号、同報メール/WEB。
    [作品]「149101枚の硬貨から成る353100円(金額第二三番)」組成表
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method015_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work015.html
  • 2002年07月24日、コンサート、出演:土佐正道/ヴァリンダ、於 講座「方法主義宣言」、美學校、東京。
    演者:土佐正道/ヴァリンダ、(再演:4回目)方法カクテル
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method015_j.html
  • 2002年08月01日、ワークショップ、ひらがなメロディ(五十音モノフォニー)の制作と演奏、北海道立函館美術館、北海道。
  • 2002年08月09日 - 09月02日、グループ展、映像体験ミュージアム--イマジネーションの未来へ(巡回)、福井県立美術館、福井。
  • 2002年09月03日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第16号、同報メール/WEB。
    [作品]二九字二九行の文字座標型絵画第一番/三五目三五路の盤上布石絵画第一番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method016_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work016.html
  • 2002年09月、オープン・ディスカッション、ゲストアーティスト:中ザワヒデキ、International Online Arena "-empyre-"、WEB。
    備考:半月にわたって方法主義に関するオープン・ディスカッションが開催された。
    https://mail.cofa.unsw.edu.au/pipermail/empyre/2002-September/msg00021.html
    http://lists.cofa.unsw.edu.au/pipermail/empyre/2002-September/date.html
  • 2002年09月14月、コンサート、中ザワヒデキ一日個展 …「方法」の現在…、WINDS CAFE 69(主催:川村龍俊)、WINDSギャラリー、東京。
    琴:ヒハラフミヘ、768個の装飾音符付楽音のある単旋律
    http://www.st.rim.or.jp/~mal/Cafe/
    http://www.st.rim.or.jp/~mal/Cafe/200209.htm
  • 2002年10月11日 - 11月02日、個展、中ザワヒデキ展 回路、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200210cellar&sai/
  • 2002年10月19日、トーク、美術史と方法 著書「西洋画人列伝」ならびに新作「回路」について(回路:関連イベント)、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
  • 2002年10月21日 - 11月09日、個展、中ザワヒデキ展 集合、サイギャラリー/SAI GALLERY、大阪。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200210cellar&sai/
  • 2002年10月22日、トーク、美術史と方法 著書「西洋画人列伝」ならびに新作「集合」について(集合:関連イベント)、サイギャラリー/SAI GALLERY、大阪。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200210cellar&sai/
  • 2002年10月26日 - 11月23日、グループ展、掌8、レントゲンヴェルケ、東京。 »20130727_07
  • 2002年11月01日 - 2003年10月、文化庁在外派遣芸術家研修、International Studio & Curatorial Program(ISCP)、ISCPスタジオ、ニューヨーク。
    備考:一年間。
  • 2002年11月03日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第17号、同報メール/WEB。
    [作品]正六面体型回路第二番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method017_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work017.html
  • 2002年11月10日、オープンスタジオ、ISCPオープンスタジオ(於 アジア現代美術週間)、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。
  • 2002年12月13日・14日、オープンスタジオ、ISCPオープンスタジオ、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301studioexhibition/200301list.pdf
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301studioexhibition/200301statement.pdf
    http://www.new-york-art.com/old/hot-ISCP.php
  • 2002年12月 - 2003年01月、講義&演奏、シリーズ「方法詩について」(ディレクション:松井茂)、浦和美術館、埼玉。
  • 2002年-月、『209個の同一文字第一番〜第五番』(石版画集/作品)、Print House OM刊行。
    備考:作品集。
  • 2003年01月 - 2003年09月、月例イヴェント「方法の夜/METHOD NIGHT」(主催:中ザワヒデキ)(全9回)、ISCPのスタジオまたは市内他所、ニューヨーク。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/index_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/index_e.html
  • 2003年01月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第18号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method018_j.html
  • 2003年01月19日、朗読、出演:松井茂、「方法詩について」朗読会 -方法詩とその周辺-(融 点・詩と彫刻による:関連イベント)(構成:松井茂)、うらわ美術館、埼玉。
    備考:中ザワの作品を演奏。
    [作品]日本語187語から成る集合第五番/二声の五十音ポリフォニー
  • 2003年01月24日、パフォーマンス、方法の夜/METHOD NIGHT VOL.1(全9回)(主催:中ザワヒデキ)、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。
    演者:中ザワヒデキ/エリカ・アンダーソン/もとみやかをる、(再演:5回目)方法カクテル
  • 2003年01月24日、トーク、方法主義談義、方法の夜/METHOD NIGHT VOL.1(全9回)(主催:中ザワヒデキ)、ISCP610号スタジオ、東京。 * * * *
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight01f/methodnight01_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight01f/methodnight01_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight01f/mn01paper_a.pdf
  • 2003年-月 - 2010年07月、常設展示、蒲郡情報ネットワークセンター 生命の海科学館、愛知。 »20130721_02
    [作品]不可視関数試論
    http://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/
  • 2003年02月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第19号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method019_j.html
  • 2003年02月21日、パフォーマンス&ディスカッション、方法の夜/METHOD NIGHT VOL.2(全9回)(主催:中ザワヒデキ)、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。 * * * *
    (再演:3回目)質量測定
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight02f/methodnight02_j.html
  • 2003年03月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第20号、同報メール/WEB。
    [作品]一〇六字五三行の文字座標型絵画第四番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method020_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work020.html
  • 2003年03月04日 - 03月08日、グループ展、39ART、イセ文化基金ニューヨークギャラリー/Ise Cultural Foundation, NY gallery、ニューヨーク。 »20130729_01
    備考:「近代美術史カセット」の販売。
    http://www.39art.com/2003/list2003.htm
  • 2003年03月09日 - 03月14日、個展、インディビジュアル・オープンスタジオ 中ザワヒデキ「方法」、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301studioexhibition/inopst_j.html
  • 2003年03月14日 - 03月30日、グループ展、VOCA展2003 現代美術の展望-新しい平面の作家たち、上野の森美術館、東京。 »20130729_02
    備考:奨励賞。推薦委員:出原均/光田由里。審査員:高階秀爾/酒井忠康/建畠晢/本江邦夫/ゲスト選考委員:笠原美智子。
    [作品]19235枚の硬貨から成る41193円(金額第二四番)
    http://www.ueno-mori.org/tenji/voca/2003/index.html
    http://www.ueno-mori.org/voca/archives/artwork.cgi?id=61
  • 2003年03月21日、プレゼンテーション&ディスカッション、デジタルネンド、方法の夜/METHOD NIGHT VOL.3(全9回)(主催:中ザワヒデキ)、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。 * * *
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight03f/methodnight03_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight03f/methodnight03b.html
  • 2003年04月01日、方法(共作)、方法主義参戦宣言、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/04manifestowar_j.html
  • 2003年04月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第21号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method021_j.html
  • 2003年04月04日 - 05月05日、グループ展、映像体験ミュージアム--イマジネーションの未来へ(巡回)、せんだいメディアテーク/Sendai Mediatheque、宮城。
    http://www.smt.jp/reimagination/contents.html
  • 2003年04月18日、路上パフォーマンス、方法の夜/METHOD NIGHT VOL.4(全9回)(主催:中ザワヒデキ)、ブロードウェー、ニューヨーク。* * * *
    歩行:トニー・フォギア、(再演:2回目)方法舞踊第一番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight04f/methodnight04_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight04f/methodnight04b.gif
  • 2003年05月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第22号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method022_j.html
  • 2003年05月02日・03日、オープンスタジオ、ISCPオープンスタジオ、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work024f/iscp200305_j.html
  • 2003年05月02日、インディヴィジュアル・パフォーマンス、出演:ソーヨン・リー/中ザワヒデキ、ISCPオープンスタジオ展:関連イベント、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。
    演奏:ソーヨン・リー/中ザワヒデキ、韓国語と日本語による造語リーディング
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work024f/iscp200305_j.html
  • 2003年05月23日、パフォーマンス&ディスカッション、出演:ソーヨン・リー/ヴィクトリア・ビンシュトック/中ザワヒデキ、方法の夜/METHOD NIGHT VOL.5(全9回)(主催:中ザワヒデキ)、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。 * * * *
    演奏:ソーヨン・リー/ヴィクトリア・ビンシュトック/中ザワヒデキ、造語リーディング
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight05f/methodnight05_j.html
  • 2003年06月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第23号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method023_j.html
  • 2003年06月30日 - 07月18日、所蔵作品展、第一生命ギャラリー所蔵作品展・VOCA展2003受賞作品、第一生命南ギャラリー、東京。 »20130729_03
    [作品]19235枚の硬貨から成る41193円(金額第二四番)
  • 2003年06月14日、コンサート、出演:ヒハラフミヘ、「コトノハニゐ―天地交信」ひはらいぶ VOL.5、WINDS CAFE 78(主催:川村龍俊)、WINDSギャラリー、東京。
    演奏:ヒハラフミヘ(琴)、五部から成る十三絃箏のためのアフター・ハノン第一-三曲
    http://www.st.rim.or.jp/~mal/Cafe/
    http://www.st.rim.or.jp/~mal/Cafe/200306.htm
    備考:松井茂、他の現代曲とともに中ザワの作品を演奏。
  • 2003年06月20日、トーク、富井玲子氏を迎えて'方法芸術祭'を語らう、方法の夜/METHOD NIGHT VOL.6(全9回)(主催:中ザワヒデキ)、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。 * * * *
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight06f/methodnight06_j.html
  • 2003年07月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第24号、同報メール/WEB。
    [作品]903個の回文的造語から成る文章第一番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method024_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work024.html
  • 2003年07月16日、トークバトル、出演:バーバラ・ポラック/中ザワヒデキ、方法の夜/METHOD NIGHT VOL.7(全9回)(主催:中ザワヒデキ)、ISCP610号スタジオ、ニューヨーク。 * *
    announcement photos_a b c report appeared in METHOD
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight07f/methodnight07_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight07f/photos_a/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight07f/photos_b/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight07f/photos_c/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method025_j.html
  • 2003年07月26日 - 08月24日、グループ展、映像体験ミュージアム--イマジネーションの未来へ(巡回)、茨城県つくば美術館、茨城。
  • 2003年08月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第25号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method025_j.html
  • 2003年08月07日 - 09月06日、グループ展、Revolving Door: iscp <-> asia(キューレイション:中森康文)、Chambers Fine Art、ニューヨーク。 »20130729_04
    [作品]40384枚の硬貨から成る1000.00米国ドル
    備考:回転ドア:iscp <-> asia
    http://www.new-york-art.com/old/garou-RevolvingDoor.php
  • 2003年08月21日、パフォーマンス、方法の夜/METHOD NIGHT VOL.8(全9回)(主催:中ザワヒデキ)、ニューヨーク市1・2・3・9 地下鉄線上、ニューヨーク。 * * * *
    演者:中ザワヒデキ、(再演:)9回の逆進がある列車移動
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight08f/methodnight08_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight08f/mn8paper_a.gif
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight08f/mn8paper_b.gif
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight08f/document.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method025_j.html
  • 2003年09月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第26号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method026_j.html
  • 2003年09月20日 - 10月12日、個展、中ザワヒデキ展、ガライアス・ビジュアル・スペース/Goliath Visual Space、ニューヨーク。 *
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200309goliath/
  • 2003年09月27日、コンサート、方法音楽コンサート、方法の夜/METHOD NIGHT VOL.9(全9回)(中ザワヒデキ展:関連イベント)(主催:中ザワヒデキ)、ガライアス・ビジュアル・スペース/Goliath Visual Space、ニューヨーク。 * * *
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight09f/methodnight09_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200309goliath/
  • 2003年10月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第27号、同報メール/WEB。
    [作品]「15個の滑車と6個の重りのあるロープ第一番」シミュレーター
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method027_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work027.html
  • 2003年10月11日、コンサート、出演:石渡玲玲、ソング・ピクチャーズ、WINDS CAFE 82(主催:川村龍俊)、WINDSギャラリー、東京。
    トイ・ピアノ:石渡玲玲、126個の下行音型から成る楽曲第二番、
    http://www.st.rim.or.jp/~mal/Cafe/
    http://www.st.rim.or.jp/~mal/Cafe/200310.htm
    備考:中ザワの作品を演奏。
  • 2003年11月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第28号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method028_j.html
  • 2003年11月07日 - 12月14日、グループ展、映像体験ミュージアム--イマジネーションの未来へ(巡回)、福岡市博物館、福岡。
  • 2003年11月14日 - 2004年01月10日、グループ展、「108(ワン・ハンドレッド・テン)」(キューレイション:池内務)、イセ文化基金ニューヨークギャラリー/Ise Cultural Foundation, NY gallery、ニューヨーク。 »20130729_05
    [作品]鶴亀算に関する小品
  • 2003年12月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第29号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method029_j.html
  • 2003年12月01日 - 2004年01月13日、グループ展、Drawing Conclusion Ⅱ: Work by Artist-Writer(企画:ガエ・サヴァナ、ジル・コナー)、ニューヨーク・アーツ・ギャラリー/NY Arts Gallery、ニューヨーク。 »20130729_06
    備考:「結論の引きだし II」美術家-物書きの仕事。
    http://www.nyartsmagazine.com/bbs/messages/2814.html
    http://www.nyartsmagazine.com/
  • 2003年12月09日 - 2004年01月17日、グループ展、SHINXUS*multiple(企画:開発好明)、ギャラリーTEZZ/Gallery TEZZ、東京。 »20130729_07
    備考:シンクサス☆マルチプル展
  • 2003年12月14日、パフォーマンス&トーク、松井茂「5日毎当日発表」展:関連イベント、アペル/appel、東京。
    出演:中ザワヒデキ/松井茂/三輪眞弘、「方法」実演とお話。
    演者:中ザワヒデキ/松井茂/三輪眞弘、(再演:2回目)方法ばばぬき
    http://www.bit-rabbit.com/p5main.html
  • 2004年01月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第30号/写真号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method030/method030_je.html
  • 2004年01月17日 - 03月21日、グループ展、MOTアニュアル2004 私はどこからきたのか/そしてどこへ行くのか、東京都現代美術館、東京。
    http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/42/1
    MOT annual 2004: Where do I come from? / Where am I going?
  • 2004年01月31日、アーティスト・トーク、MOTアニュアル2004 私はどこからきたのか/そしてどこへ行くのか:関連イベント、東京都現代美術館3F企画展示室、東京。
  • 2004年02月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第31号、同報メール/WEB。
    [作品]美術家の美術史書
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method031/method031_je.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work031f/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work031f/index_j.html
  • 2004年03月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第32号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method032/method032_je.html
  • 2004年03月04日 - 03月26日、所蔵作品展、第一生命ギャラリー所蔵作品展・VOCA展2002-2003受賞作品、第一生命南ギャラリー、東京。 »20130731_01
  • 2004年03月27日、作品販売会、BENNADICTION、ガライアス・ビジュアル・スペース/Goliath Visual Space、ニューヨーク。
    備考:$100作品販売会
    http://www.goliath777.com/Ben2004/88HidekiNakazawa.html
    http://www.goliath777.com/Archieves/benifit2002.html
    http://www.goliath777.com/MainHTML/archieve.html
  • 2004年04月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第33号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method033/method033_je.html
  • 2004年04月03日 - 04月24日、個展、中ザワヒデキ展 文章、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200404cellar/cellar200404_j.html
    [DM作品]1007個の回文的造語から成る文章第二番
  • 2004年04月15日、パフォーマンス、朗読:中ザワヒデキ、中ザワヒデキ展 文章:関連イベント、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    朗読:中ザワヒデキ、造語リーディング
  • 2004年04月15日、前半:講演、出演:千葉成夫/後半:トーク、出演:中ザワヒデキ/千葉成夫、美術の場所(中ザワヒデキ展 文章:関連イベント)、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200404cellar/cellar200404_j.html
  • 2004年05月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第34号/方法マシン結成準備号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method034/method034_je.html
  • 2004年06月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第35号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method035/method035_je.html
  • 2004年06月、三名の方法主義者(中ザワヒデキ/松井茂/三輪眞弘)を名付け親として、リアライゼーション集団「方法マシン」設立。代表は鶴見幸代。
  • 2004年06月05日、朗読会、朗読千夜一夜 -第八夜-(企画:田中槐)、out-lounge、東京。
    出演:天道なお/中島裕介/羽澄祐/松井茂(千葉聡、中島裕介、田中奔)/田中槐/中ザワヒデキ
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/map/out_lounge.htm
  • 2004年07月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第36号、同報メール/WEB。
    [作品]同一の二枠第一 - 一〇番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method036/method036_je.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work036f/
  • 2004年07月03日 - 07月24日、グループ展、セラー・ドローイング・アニュアル2004、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。 »20130731_02
  • 2004年07月30日、イベント、出演:赤刎千久子、東京音図7月定例会(企画:赤刎千久子)、下北沢アーチスト/ARTIST、東京。
    演奏:赤刎千久子、(再演)二声の五十音ポリフォニー
    備考:中ザワの作品が演奏。
  • 2004年07月31日、講演、出演:中ザワヒデキ、連続講演会第3回・芸術数学と国語の芸術-高松次郎の概念芸術をめぐって(高松次郎-思考の宇宙:関連イベント)、府中市美術館、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method036/method036_je.html
  • 2004年08月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第37号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method037/method037_je.html
  • 2004年08月07日、リーディング・パフォーマンス&トーク、アルファベット絵画の中ザワヒデキと朗読ダンス - 回文とパルマコン(於 「第13回 八戸芸術大学」/ハコのないユーレイ大学)(主催:ICANOF)、八戸市美術館、青森。
    朗読:中ザワヒデキ/三浦文恵/花田喜隆
    ダンス:武田紗弥/佐々木麻友/清水彩華/坪井翠/山道圭/苫米地真弓
    アフタートーク:中ザワヒデキ/米内安芸(ICANOF代表)
    http://www.hi-net.ne.jp/icanof/html/geidai/past/13.html
    [作品]「903語の回文的造語から成る文章第一番」を朗読。 *
  • 2004年08月20日 - 09月12日、グループ展、「九つの柱」Act. 2(キューレイション:松澤宥)、ナディッフ/NADiff、東京。 »20130731_08
    [作品]三一字一七行の文字座標型絵画第六番
  • 2004年08月21日、トーク、出演:伊丹裕/小倉正史/中ザワヒデキ、「九つの柱」Act. 2:関連イベント、ナディッフ/NADiff、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method037/method037_je.html
  • 2004年09月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第38号/三輪眞弘受賞号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method038/method038_je.html
  • 2004年09月01日、鼎談:中ザワヒデキ/松井茂/三輪眞弘、Eメール機関誌『方法』第38号/三輪眞弘受賞号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method038/method038_je.html
  • 2004年09月04日 - 09月20日、グループ展、ICANOF メディアアートショウ 第4回:風景の頭部、八戸市美術館、青森。 »20130731_03
    備考:出品作家:中ザワヒデキ/しりあがり寿/河井克夫 http://www.hi-net.ne.jp/icanof/html/media_art/2004sep/index.html
  • 2004年09月07日 - 09月13日、グループ展、MMAC Festival in Tokyo 2004(Mixed Media Art Communication)、セシオン杉並、東京。
    http://members.jcom.home.ne.jp/mmac/index.html
  • 2004年10月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第39号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method039/method039_je.html
  • 2004年10月16日・17日、コンサート/パフォーマンス、第11回神奈川国際芸術フェスティバル コンテンポラリー・アーツ・シリーズ dance today 12 演算するからだ展(監修:三輪眞弘)、神奈川県民ホール小ホール、横浜。
    備考:The 11th international Arts Festival in Kanagawa Contemporary Arts Series dance today 12 The Computing Bodies。方法マシンの起動以来の初参加公演。作曲家であり方法マシンの名付け親の一人でもある三輪眞弘の監修のもと、方法芸術と方法芸術的な全8作品が、人間の肉体を通して舞台及びロビーにて実践された。(方法マシンが参加したのは6作品)。
    また、全ての作品は、コンピューター・ソフトウェア、または、立体楽譜や人形でシミュレーションされ、公演中ロビーに展示された。方法マシン・ソフト部も、シミュレーション・ソフトウェア製作に参加した。
    演奏:方法マシン 指揮:中ザワヒデキ(16日)/夏田昌和(17日)、足立智美「方法音楽第8番c」
    演者:方法マシン/MC:ヴァリンダ、中ザワヒデキ「金額」プリンター・デモンストレーション(16日)
    http://methodm.s333.xrea.com/computing_bodies/index.html
    http://www.kanagawa-arts.or.jp/11kiaf/point.html
    http://www.kanagawa-arts.or.jp/11kiaf/download/dt12.pdf
  • 2004年10月17日?、トーク、出演:吉岡洋/松井茂/三輪眞弘/中ザワヒデキ、演算するからだ展:関連イベント、神奈川県民ホール小ホール、横浜。
  • 2004年10月29日、ワークショップ、中ザワヒデキの芸術夜塾 第一回(八尾スロー・アート・ショー2004:関連イベント)、八尾町下笹原小学校 八尾ゆめの森、富山。
  • 2004年09月09日 - 11月28日、グループ展、VOCA1994-2003 10年の受賞作品展、大原美術館分館、岡山。 »20130731_04
    備考:中途展示替えあり。[前期]09月09日(木)-10月11日(月・祝)/[後期]10月12日(火)-11月28日(日)
  • 2004年11月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第40号、同報メール/WEB。
    [作品]同一の二枠第一一 - 二〇番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method040/method040_je.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/work040f/
  • 2004年11月01日 - 12月22日、グループ展、財飾兼備 - ART & MONEY、ベイスギャラリーBASE GALLERY、東京。 »20130731_05
  • 2004年11月13日、パフォーマンス、中ザワヒデキの芸術夜塾 第二回(八尾スロー・アート・ショー2004:関連イベント)、八尾町下笹原小学校 八尾ゆめの森、富山。
    演者:中ザワヒデキ/足立陽平/三科琢美、(再演:3回目)方法ばばぬき
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/oldmaid_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method014_j.html
  • 2004年11月20日 - 11月23日、グループ展、八尾スロー・アート・ショー2004、八尾町下笹原小学校 八尾ゆめの森、富山。 »20130731_06
    http://web.archive.org/web/20080703183706/http://slow-art.hp.infoseek.co.jp/2004/
  • 2004年11月22日、パフォーマンス、演者:中ザワヒデキ/小笠原靖子、中ザワヒデキの芸術夜塾 第三回(八尾スロー・アート・ショー2004:関連イベント)、八尾町下笹原小学校 八尾ゆめの森、富山。
    演者:中ザワヒデキ/小笠原靖子、(再演:6回目)方法カクテル
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
  • 2004年11月27日 - 12月18日、個展、中ザワヒデキの原点展:1980年代アクリル絵画、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
  • 2004年12月01日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第41号/終刊予告号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method041/method041_je.html
  • 2004年12月04日、パフォーマンス、演者:方法マシン、方法マシン第一回定期公演-イルミネーション仕様、スカイ・ザ・バスハウス/SCAI THE BATHHOUSE、東京。
    備考:中ザワの「金額」を実施。
    [作品]制作:方法マシン、「回路」
    備考:正多面体をトポロジーによって平面に置き換え、それを電気回路で表現した作品。この作品はこれまで作者である中ザワヒデキが自ら作っていた作品だが、今回は方法マシンがそれを製作した。
    http://methodm.s333.xrea.com/otayori/0501.html
    http://methodm.s333.xrea.com/solo_performance/01/index.html
  • 2004年12月04日、パフォーマンス、演者:方法マシン/中ザワヒデキ、マシンが街にやってくる!(於 方法マシン第一回定期公演-イルミネーション仕様)、スカイ・ザ・バスハウス/SCAI THE BATHHOUSEから上野公園、東京。
    演者:方法マシン/中ザワヒデキ、(再演)方法舞踊
    演者:方法マシン/中ザワヒデキ、三輪眞弘「津田式」
    http://methodm.s333.xrea.com/solo_performance/01/index.html
    http://methodm.s333.xrea.com/otayori/0501.html
  • 2004年12月10日、トーク、中ザワヒデキの原点・現物トーク(中ザワヒデキの原点展:1980年代アクリル絵画:関連イベント)、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    備考:当初「出品作を含む初期絵画群のスライドを見ながらのトークショー」を予定していましたが、「現物を見ながらのトークショー」に変更しました。
  • 2004年12月18日 - 2005年01月23日、グループ展、松澤宥と九つの柱 -九相の未来、パーリー・ニルヴァーナに向かって、広島市現代美術館、広島。 »20130731_07
    [作品]三一字一七行の文字座標型絵画第六番
    "YUTAKA MATSUZAWA and NINE PILLARS" The Future of Nine Aspects: Towards the Parinirvana
  • 2004年12月31日、方法(共作)、「方法絵画、方法詩、方法音楽(方法主義第四宣言)」、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/05manifesto4_j.html
  • 2004年12月31日、方法(共作)、Eメール機関誌『方法』第42号/最終号、同報メール/WEB。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method042/method042_je.html
  • 2005年01月01日、年賀状2005、私製。
  • 2005年02月、中ザワヒデキ「上海」
    2005年02月、4分33秒、縦横比9:16、編集助手=以倉寿哉 撮影地=中華人民共和国、上海。
  • 2005年03月06日、講義、第2回「方法主義第一宣言解説」(於 公開講座「方法マシンと学ぶ方法芸術の極意」)、目黒区民センター社会教育館第2研修室、東京。
    http://methodm.s333.xrea.com/lecture/02.htm
    http://methodm.s333.xrea.com/otayori/0501sp.html
    http://methodm.s333.xrea.com/otayori/0502.html
    http://methodm.s333.xrea.com/otayori/0505.html
  • 2005年04月20日 - 05月08日、グループ展、大KATHY展-謎の指令-、リトルモア・ギャラリー/Little more、東京。
    [作品]三一字一七行の文字座標型絵画第六番
    備考:KATHYより指令を受けた13人のアーティストの展示、及びパフォーマンス。
  • 2005年05月07日 - 05月28日、個展、中ザワヒデキの展開展:1990年から96年までのバカCG、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。 * *
    備考:同ギャラリー別室で、個展「芸術特許」(2005年05月07日 - 05月28日)を同時開催。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200505cellar/200505bakacg_j.html
  • 2005年05月07日 - 05月28日、個展、中ザワヒデキ展 芸術特許、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    備考:同ギャラリー別室で、個展「中ザワヒデキの展開展:1990年から96年までのバカCG」(2005年05月07日 - 05月28日)を同時開催。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200505cellar/200505tokkyo_j.html
    備考:それまでの特許関連活動を「芸術特許」と命名。本展をもって美術界ならびに関係各界へのお披露目とした。展示内容は、特許証、特許関連全記録、デジタルネンド、参考作品等。また、新作版画「特許の請求項」(4点1組、限定15組) を発表。同版画には「特許証券」が付帯されており、美術史上初となる無体財産権の証券化と分有頒布をおこなった。証券化された特許は国内特許第2968209号「三次元グラフィックス編集装置および方法」と米国特許第6144384号「VOXEL DATA PROCESSING USING ATTRIBUTES THEREOF」の二件で、2010年04月30日までの五年間、維持もしくは売却に向けた努力をするとされた。証券名義:有限会社アロアロ・インターナショナル 代表取締役 中澤英樹。
    ちなみに新作版画が全15組売れた場合の売上額は、証券化された二件の特許を2010年まで維持するため必要な年金額と同じになるように設定された。画廊は本作に対する差金請求無しとした。本展では6組が売れた。
    07月28日 特許維持年金の支払い。
    国内特許第2968209号「三次元グラフィックス編集装置および方法」、第2968210号「三次元グラフィックス編集装置」の7年度維持年金の支払い期限が近づいたため、これを機に維持等に関する全体方針決定。中ザワはこの日の覚書に「いい条件での売却は無理と考える。したがって、証券化特許の維持のみとする。ただし第2968210号のみはもう三年間だけ維持する」と記し、年金額を支払った。
  • 2005年05月14日、トーク、出演:中ザワヒデキ/聞き手:神山亮子(府中市美術館学芸員)、中ザワヒデキの“展開”トーク(中ザワヒデキの展開展:1990年から96年までのバカCG:関連イベント)、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。 »20130412_03
  • 2005年05月21日、トーク、ゲスト:都築潤(イラストレーター)、中ザワヒデキによる「芸術特許」説明会(個展「芸術特許」:関連イベント)、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。
    備考:[所収]2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキによる「芸術特許」説明会 ゲスト:都築潤(イラストレーター)、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.177-206
  • 2005年05月23日 - 06月10日、グループ展、C. A. R. K PROJECT 2005 IN KANAZAWA: Contemporary Artist in Residence in KANAZAWA、金沢美術工芸大学+Cork Artists Collective/金沢湯涌創作の森、石川。 »20130802_01
    http://www.eu-japanfest.org/program/13/japan/residence.html
    備考:作品公開、06月05日-10日9:00-17:00、創作の森・研修棟。コンテンポラリー・アーティスト・イン・レジデンス・プログラム金沢 2005 [C. A. R. K]
    Kanazawa College of Art + Cork Artists Collective
  • 2005年06月08日、講演、C. A. R. K PROJECT 2005 IN KANAZAWA:関連イベント、金沢美術工芸大学第一教室、石川。
    http://www.eu-japanfest.org/program/13/japan/residence.html
    http://www.eu-japanfest.org/program/13/japan/residence_prg.html
  • 2005年08月04日 - 09月15日、展示&講義、中ザワヒデキ 「芸術特許」展示販売とレクチャー、ナディッフ/NADiff、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200508nadiff/200508nadiff_j.html
  • 2005年08月05日 - 08月08日、アートフェア東京 2005(ギャラリーセラーより)、東京国際フォーラム展示ホール、東京。
  • 2005年08月27日、トーク、[前半]作家自身による解説/[後半]トーク、ゲスト:梅津信幸、中ザワヒデキ「芸術特許」レクチャー、ナディッフ/NADiff、東京。 ☆
    協力:長澤章生、ギャラリーセラー
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200508nadiff/200508nadiff_j.html
    備考:[所収]2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキ「芸術特許」レクチャー ゲスト:梅津信幸(理学博士、茨城大学工学部)、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.207-228
    [参考]2010年、(11 他の資料)梅津信幸「ボリュームグラフィックスの世界 -3次元版Photshopをめざして-」、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.671-673
  • 2005年11月01日 - 12月17日、個展、「中ザワヒデキの"芸術特許"維持プロジェクト / 企画:ギャラリーセラー」(於 KANDADA/Project collecive_commandN)、プロジェクトスペースKANDADA、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200511kandada/
  • 2005年11月10日、トーク、ゲスト:浜野保樹(東京大学大学院教授)、1)芸術特許と科学、中ザワヒデキ「芸術特許」連続レクチャー(「中ザワヒデキの"芸術特許"維持プロジェクト / 企画:ギャラリーセラー」:関連イベント)、プロジェクトスペースKANDADA、東京。 ☆
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200511kandada/
    備考:[所収]2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキ「芸術特許」連続レクチャー 1)芸術特許と科学 ゲスト:浜野保樹(東京大学大学院教授)、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.229-244
  • 2005年11月17日、トーク、ゲスト:伊藤敦(特許庁審議官)、2)芸術特許と法律、中ザワヒデキ「芸術特許」連続レクチャー(「中ザワヒデキの"芸術特許"維持プロジェクト / 企画:ギャラリーセラー」:関連イベント)、プロジェクトスペースKANDADA、東京。 ☆
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200511kandada/
    備考:[所収]2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキ「芸術特許」連続レクチャー 2)芸術特許と法律 ゲスト:伊藤敦(特許庁審議官[当時])、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.245-260
  • 2005年11月24日、トーク、ゲスト:ドミニク・チェン(NTT ICC研究員)、3)芸術特許と芸術、中ザワヒデキ「芸術特許」連続レクチャー(「中ザワヒデキの"芸術特許"維持プロジェクト / 企画:ギャラリーセラー」:関連イベント)、プロジェクトスペースKANDADA、東京。 ☆
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200511kandada/
    備考:[所収]2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキ「芸術特許」連続レクチャー 3)芸術特許と芸術 ゲスト:ドミニク・チェン(NTT ICC研究員[当時])、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.261-281
  • 2006年01月01日、年賀状2006、私製。

 

【第四期:本格絵画、新・方法、第四表現主義 2006年01月20日-】

  • 2006年01月20日 - 03月01日、グループ展、DOMANI・明日展2006、損保ジャパン東郷青児美術館、東京。 »20120415_02
    備考:未来を担う美術家たち DOMANI・明日展2006 〈文化庁芸術家在外研修の成果〉。
  • 2006年01月15日、『灰色絵画/Gray Paintings』(書籍)、ギャラリーセラー刊行
    備考:作品集。
    http://aloalo.co.jp/hidekinakazawa/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/portfolio/gp/introductionj.html
  • 2006年01月25日、トーク、A Self-Organizing Map of Beauty: Hideki Nakazawa and Nicholas Knight:関連イベント、イースタン・コネチカット州立大学ウェッブホール/Eastern Connecticut State University, Webb Hall、アメリカ。
    備考:[参考]2010年、(11 他の資料)コネティカット二人展、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.700-701
    [メモ]
  • 2006年01月26日 - 03月09日、二人展、A Self-Organizing Map of Beauty: Hideki Nakazawa and Nicholas Knight、イースタン・コネチカット州立大学アクスギャラリー/Eastern Connecticut State University, Akus Gallery、アメリカ。
    備考:美の自己組織化写像:中ザワヒデキとニコラス・ナイト。 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2006index_j.html#20060122
  • 2006年01月25日、トーク、Pannel Talk: Hideki Nakazawa, Nicholas Knight, Bonsu Osei (mathematician), Callis Marion (Akus Gallery)、イースタン・コネチカット州立大学大学講堂/Eastern Connecticut State University、コネチカット、アメリカ。
  • 2006年04月01日 - 05月25日、グループ展、aporia、EFAギャラリー、ニューヨーク。 * »20130802_02
    備考:「2007年06月16日 - 08月19日、グループ展、aporia: Aporia(巡回)、ロサンゼルス・コンテンポラリー・エキシビションズ [LACE]/LACE: Los Angeles Contemporary Exhibition、ロサンゼルス。」に巡回。
  • 2006年05月05日、コンサート、出演:中ザワヒデキ/松井茂/ヴァリンダ/さかいれい、ドン・フィガロの魔笛・ファン・トゥッテ、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(主催:鈴木淳史)、東京国際フォーラム、東京。
    http://www.lfj.jp/lfj_report/2006/05/post-87.php
    http://www.mitsuo.co.jp/museum/news/past01.html
  • 2006年05月17日、ワークショップ、ゲスト:中ザワヒデキ、デジタル・ムービー・ワークショップ 2006年度夏期コース、アップリンク/UPLINK、東京。
    備考:デジタルネンド・ワークショップ
    http://www.uplink.co.jp/workshop/log/dmw_001213.php
  • 2006年06月06日、トーク、出演:中ザワヒデキ等、マリア・ホセ・デ・ラ・マコーラ:オープニングイベント、トーキョーワンダーサイト、東京。
  • 2006年06月15日 - 11月15日、個展、中ザワヒデキ展 灰色絵画、Tower 49 Main Lobby、ニューヨーク。 *
  • 2006年07月15日、パフォーマンス&トーク、出演:松井茂/ゲスト:外山紀久子(埼玉大学教授・美学)/ゲスト:中ザワヒデキ(美術家)、「遍く、いつつの時」/ふたつ目の時「純粋詩とサム(作務)・アート-朗読、パフォーマンスとトーク」(ディレクション:松井茂)/(於 アーティスト・イン・レジデンスプログラム 2006/春 「エフェメラル 遍く、ひとつの時」:関連イベント)、国際芸術センター青森、青森。
    備考:トークに先立ち以下のパフォーマンスが(リアライゼーション)が行われた。
    演者:外山紀久子、(再演:3回目)「純粋詩とサム(作務)・アート」(方法舞踊第一番を簡略化したバージョン)
    演者:川山初美/杉澤朋美、(初演)方法舞踊第二番 "三章のデュオ"
    ラバン譜 写真
    演者:川山初美/杉澤朋美/外山紀久子/中ザワヒデキ/朗読:松井茂、(初演)松井茂「4人のための構造」第1-第4
    演奏:松井茂/中ザワヒデキ、(初演)歌曲「順序」第五番・第六番、作詞:松井茂/作曲:中ザワヒデキ
    演者:シタップサービス、(再演:4回目)方法ばばぬき
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2006index_j.html#20060720
    http://www.acac-aomori.jp/air/2006_spring/event.htm
    http://matsudaira-takashi.jp/koekoe/2009/03/2006.html
  • 2006年07月23日、コンサート、中ザワヒデキ音楽作品展 1997年以降の方法音楽演奏会+1996年以前のバカCGアニメ上映会、アップリンク・ファクトリー/UPLINK FACTORY、東京。
    演奏:曽我部清典(トランペット)/西陽子(十三絃箏)/足立智美(声)/さかいれいしう(声)/鈴木悦久(マリンバ 声)/池田拓実(声)/安野太郎(声)/中ザワヒデキ(マウス)
  • 2006年10月20日、『中ザワヒデキ音楽作品集』(CD)、naya records刊行。
  • 2006年10月21日 - 12月24日、ライブ・パフォーマンス/展示、脳波ドローイング、府中市美術館公開制作室、東京。
    備考:制作するというライブ・パフォーマンスを公開制作室で行なった。
  • 2006年11月03日、講義、日本現代美術における価値派の系譜(ライブ・パフォーマンス「脳波ドローイング」:関連イベント)、府中市美術館講座室、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200611/reminder.html
    [配布資料] * * * * * * * * * * * *
  • 2006年11月04日・05日、ライブ・パフォーマンス、脳波ドローイング、府中市美術館公開制作室、東京。 * *
    備考:制作するというライブ・パフォーマンスを公開制作室で行なった。
  • 2006年11月04日、ライブ・パフォーマンス、脳波ドローイング 第1回パフォーマンスの1、府中市美術館公開制作室、東京。
    [作品]脳波ドローイング第1番 - 第5番
  • 2006年11月04日、ライブ・パフォーマンス、脳波ドローイング 第1回パフォーマンスの2、府中市美術館公開制作室、東京。
    [作品]脳波ドローイング第6番 - 第10番
  • 2006年11月05日、ライブ・パフォーマンス、脳波ドローイング 第2回パフォーマンスの1、府中市美術館公開制作室、東京。
    [作品]脳波ドローイング第11番 - 第15番
  • 2006年11月05日、ライブ・パフォーマンス、脳波ドローイング 第2回パフォーマンスの2、府中市美術館公開制作室、東京。
    [作品]脳波ドローイング第16番 - 第20番
  • 2006年11月06日 - 12月24日、展示、「脳波ドローイング」完成作展示、府中市美術館公開制作室、東京。 * *
    [作品]ライブ・パフォーマンスで制作した「脳波ドローイング」全20点、ならびに習作120点。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2006index_j.html#20061220
  • 2006年12月03日、講義、価値派としての方法主義(ライブ・パフォーマンス「脳波ドローイング」:関連イベント)、府中市美術館講座室、東京。
    備考:[参考]2005年、「方法」の活動と終焉、『妃』、第13号/09月号、pp.41-65
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2006index_j.html#20061202
  • 2006年12月19日 - 12月24日、個展、中ザワヒデキ展 灰色絵画、府中市美術館市民ギャラリー、東京。
    [作品]灰色絵画 全10点
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2006index_j.html#20061220
  • 2006年12月23日、トーク、出演:中ザワヒデキ/神山亮子、作家と担当学芸員による中ザワヒデキ作品論 バカCGと方法(ライブ・パフォーマンス「脳波ドローイング」:関連イベント)、府中市美術館講座室、東京。
  • 2007年01月01日、年賀状2007、私製。
  • 2007年01月13日、コンサート、中ザワヒデキ音楽作品集発売祝賀ライブ、スーパーデラックス/Super Deluxe、東京。 ☆ ☆
    http://www.purple.dti.ne.jp/naya/contens/event/070113Nakazawa.htm
  • 2007年01月13日、コンサート、出演:方法による非方法「松井茂(Vo,key)/三輪眞弘(Key)/中ザワヒデキ(B)/足立智美(Dr)」、中ザワヒデキ音楽作品集発売祝賀ライブ、スーパーデラックス/Super Deluxe、東京。
  • 2007年01月13日、トーク、中ザワヒデキによるCD解説、中ザワヒデキ音楽作品集発売祝賀ライブ、スーパーデラックス/Super Deluxe、東京。
  • 2007年02月10日 - 03月25日、グループ展、「森」としての絵画:「絵」のなかで考える、岡崎市美術博物館、愛知。
    [作品]脳内混色絵画 マゼンタ 6点
    http://www.city.okazaki.aichi.jp/museum/bihaku/db/past_exhibition/past78.htm
    Paintings As Forest: Think in the Paintings
  • 2007年02月25日、トーク、出演:岡崎乾二郎/中ザワヒデキ、「森」としての絵画:「絵」のなかで考える:関連イベント、岡崎市美術博物館、愛知。
    http://www.city.okazaki.aichi.jp/museum/bihaku/db/past_exhibition/past78.htm
  • 2007年04月09日 - 04月12日、アートフェア東京 2007(ギャラリーセラーより)、東京国際フォーラム展示ホール、東京。
    [作品]脳内混色絵画 C1M2Y1 #1/C1M2Y1 #3
  • 2007年04月21日 - 05月13日、グループ展、ART LAN@ASIA-アジアの新☆現代美術!!-、横浜創造界隈ザイム/ZAIM、横浜。 »20130802_04
    http://www.renaart.com/works/exhibition/04_yokohama/
  • 2007年04月21日 - 05月12日、個展、中ザワヒデキ展 脳内混色絵画、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。 * * »20120202_01
  • 2007年04月29日、トーク、出演:中ザワヒデキ/澤田サンダー/司会:増山麗奈、脳波VS母乳(ART LAN@ASIA-アジアの新☆現代美術!!-:関連イベント)、横浜創造界隈ザイム/ZAIM、横浜。
    http://atky.cocolog-nifty.com/bushou/2007/04/post_7e4d.html
  • 2007年05月12日、トーク、出演:都築潤/中ザワヒデキ、「脳内混色絵画」関連対談 都築潤氏を迎えて「ニュー・エイドス/ニュー・ヒュレー」(脳内混色絵画:関連イベント)、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。 »20111230_01
  • 2007年06月16日 - 08月19日、グループ展、aporia: Aporia(巡回)、ロサンゼルス・コンテンポラリー・エキシビションズ [LACE]/LACE: Los Angeles Contemporary Exhibitions、ロサンゼルス。 * »20130802_03
    備考:「2006年04月01日 - 05月25日、グループ展、aporia、EFAギャラリー/EFA Gallery、ニューヨーク。」の巡回展。
  • 2007年07月12日、トーク、出演:島袋道浩/中ザワヒデキ、島袋道浩個展「これまでの話 2」:関連イベント、清澄庭園涼亭、東京。
    http://www.dnp.co.jp/artscape/exhibition/review/070815_03.html
  • 2007年07月25日 - 07月29日、二人展、中ザワヒデキ/前本彰子、DARK SEED:03 「明けない夜」、すみれの天窓(新宿ゴールデン街 花園三番街)、東京。
    1/1 http://www.youtube.com/watch?v=2-Prb3t4wHA
    [作品]脳内混色絵画 C2M1Y1#2/C2M1Y1#5
  • 2007年07月27日、トーク、出演:中ザワヒデキ/前本彰子、中ザワヒデキによるレクチャー、DARK SEED:03 「明けない夜」:関連イベント、すみれの天窓(新宿ゴールデン街 花園三番街)、東京。
    http://homepage.mac.com/studiojunk/
    http://homepage.mac.com/studiojunk/darkseed03.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200707/20070724_j.html
  • 2007年08月04日 - 09月09日、個展、中ザワヒデキ 切手展、奈義町現代美術館、岡山。 ☆
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200708/20070804_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200708/f_j.html
    http://blog.livedoor.jp/nakazawa_nagimoca/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhou011.html
  • 2007年08月04日、パフォーマンス、出演:ハガミチ子/藤田千彩、切手展:関連イベント、奈義町現代美術館屋上、岡山。
    ダンサーA:ハガミチ子/ダンサーB:藤田千彩、(再演:2回目)方法舞踊第二番 "三章のデュオ"
    1/1 http://www.youtube.com/watch?v=0WSoNfOldbM
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200607/md2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200607/md2photo.html
    (初演)ラバン譜
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200708/20070804_j.html#d
  • 2007年08月04日、アーティスト・トーク、切手展:関連イベント、奈義町現代美術館屋上、岡山。
  • 2007年10月21日、トーク、出演:木村至信/三條三輪/中ザワヒデキ/浜崎航/司会:内沼晋太郎、医xART トークショー、第50回丸子祭、日本医科大学新丸子校舎第四教室ククイカフェ、神奈川。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200710/20071019_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200710/t.html
    http://www.nms.ac.jp/student/marukosai/
  • 2007年10月21日、パフォーマンス、演者:中ザワヒデキ/石塚さん、第50回丸子祭、日本医科大学新丸子校舎第四教室ククイカフェ、神奈川。
    パフォーマンス、演者:中ザワヒデキ/石塚さん、(再演:7回目)方法カクテル
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://black.ap.teacup.com/07maruko/45.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200710/20071019_j.html
  • 2007年10月24日、講義、#001-005、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第1回)、美學校、東京。
    研究文献#001:中ザワヒデキ文献研究 講座情報 of 美学校、『美學校』(WEB)
    http://www.bigakko.jp/course_guide/art_mediation/nakazawahideki/info.html
    研究文献#002-005:2007年、『「森」としての絵画:「絵」のなかで考える』(カタログ)、岡崎市美術博物館、02月刊行、pp.109-112
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20071024.html
  • 2007年10月31日、講義、#006-030、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第2回)、美學校、東京。
    研究文献#006-030:2005年、「方法」の活動と終焉、『妃』、第13号/09月号、pp.41-65
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20071031.html
  • 2007年11月07日、講義、#031-038、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第3回)、美學校、東京。
    研究文献#031-038:1998年、「作曲の領域 シュトックハウゼン、ナンカロウ」、『ユリイカ』、03月号、pp.138-151
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20071107.html
  • 2007年11月14日、講義、#039-044、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第4回)、美學校、東京。
    研究文献#039-041:1997年、美術家中ザワヒデキの五〇〇〇文字 第1回 新たな日本語ワープロの発明、『広告』、05・06月号(6回連載の第1回)、pp.49-53
    研究文献#042-044:1997年、美術家中ザワヒデキの五〇〇〇文字 第2回 ビットマップとオブジェクト、『広告』、07・08月号(6回連載の第2回)、pp.53-57
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20071114.html
  • 2007年11月21日、講義、#045-056、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第5回)、美學校、東京。
    研究文献#045-047:1997年、美術家中ザワヒデキの五〇〇〇文字 第3回 「ビットマップとオブジェクト」序論、『広告』、09・10月号(6回連載の第3回)、pp.55-59
    研究文献#048-050:1997年、美術家中ザワヒデキの五〇〇〇文字 第4回 音響詩を超えた「五十音ポリフォニー」、『広告』、11・12月号(6回連載の第4回)、pp.59-63
    研究文献#051-053:1998年、美術家中ザワヒデキの五〇〇〇文字 第5回 骨董としてのCG作品プリントアウト、『広告』、01・02月号(6回連載の第5回)、pp.65-69
    研究文献#054-056:1998年、美術家中ザワヒデキの五〇〇〇文字 第6回 記憶媒体上の美術、『広告』、03・04月号(6回連載の第6回)、pp.65-69
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20071121.html
  • 2007年11月28日、講義、#057-068、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第6回)、美學校、東京。
    研究文献#057-067:2005年、(日本近現代美術史 Chapter5 1970-1895)還元主義から新表現主義へ 70前後の<転換>から80年代前半の<断絶>まで、『美術手帖』、07月、pp.171-177
    研究文献#068:2005年、選・評:金井直、中ザワヒデキ「芸術特許」展(展評)、『美術手帖』、07月号、p.345
    研究文献#:1989年、著者:中ザワヒデキ、『近代美術史テキスト』(書籍)、トムズボックス、ALO-G001/10月15日刊行
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20071128.html
  • 2007年12月05日、講義、#069-078、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第7回)、美學校、東京。
    研究文献#069-071:2000年、なそ説(なにもそこまで説明しなくっても…) 第一回 文字の風景 ある電飾看板屋さんの説明、『Z-kan』、vol.1/05月号(4回連載の第1回)、pp.116-121
    研究文献#072-074:2000年、なそ説(なにもそこまで説明しなくっても…) 第二回 表面の両面 ある皮膚科医の説明、『Z-kan』、vol.2/08月号(4回連載の第2回)、pp.116-120
    研究文献#075-076:2000年、なそ説(なにもそこまで説明しなくっても…) 第三回 受肉の要請 幸子さんの説明、『Z-kan』、vol.3/11月号(4回連載の第3回)、pp.114-117
    研究文献#077-078:2001年、なそ説(なにもそこまで説明しなくっても…) 第四回 論理内快楽 ある西洋人アーティストの説明、『Z-kan』、vol.4/02月号(4回連載の第4回)、pp.118-121
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20071205.html
  • 2007年12月12日、講義、#079-097、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第8回)、美學校、東京。
    研究文献#079-086:2000年、(LONDON/TOKYO 2000 : FUTURE ART CITY)東京直接表現小史 ミキサー計画から秋葉原TVまで、『美術手帖』、Vol.52/No.791/08月号、pp.90-96
    研究文献#087-088:1990年、(アートのことば)新表現主義、『美術手帖』、07月号、pp.80-81
    研究文献#089-090:1990年、(アートのことば)シミュレーショニズム、『美術手帖』、07月号、pp.82-83
    研究文献#091-097:1990年、バカCGのすすめ、『デザインの現場』特集:道具としてのコンピュータ、12月号/Vol.7/No.45、pp.50-55
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20071212.html
  • 2007年12月28日 - 2008年01月07日、個展、中ザワヒデキの全貌 -記号と色彩の絵画-、Bunkamuraギャラリー、東京。 ☆
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200712/j.html
    http://www.realtokyo.co.jp/events/view/17520
    http://ex-chamber.seesaa.net/article/76009855.html
    http://voidchicke.exblog.jp/7884592/
    http://blog.livedoor.jp/okakenta_mangekyo/archives/2007-12.html#20071228
  • 2007年-月、藤田千彩氏が平塚市美術館に作品寄託。
    [作品]脳内混色絵画 C2M1Y1#1
  • 2008年01月10日、著者:中ザワヒデキ、『現代美術史日本篇』(書籍)、アロアロインターナショナル刊行。
  • 2008年01月11日 - 02月09日、グループ展、The Masked Portrait Curated by Midori Nishizawa、マリアンボエスキー画廊/Marianne Boesky Gallery、ニューヨーク。
    [プレスリリース] [配布資料]
    http://aloalo.co.jp/arthistoryjapan/maskedportrait.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200801/aj.html
    http://www.marianneboeskygallery.com/exhibitions/2008-01-11_the-masked-portrait/pressrelease/
    http://www.marianneboeskygallery.com/exhibitions/2008-01-11_the-masked-portrait/images/
  • 2008年01月23日、講義、#098-104、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第9回)、美學校、東京。
    研究文献#098-100:1998年、Macintoshとデジタルペイント、『Macworld Japan』、02月号、表紙、pp.52-55
    研究文献#101-102:1998年、Media People Interview 中ザワヒデキ、『Macworld Japan』、02月号、pp.118-121
    研究文献#103-104:2005年、(point of view)芸術特許、『一冊の本』、08月号、pp.43-45
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080123.html
  • 2008年01月30日、講義、#105-114、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第10回)、美學校、東京。
    研究文献#105-108:1991年、BY中ザワヒデキ&GOMES 美術美術1日大学、『イラストレーション/illustration』、No.72/10月号、pp.90-92
    研究文献#109-112:2000年、トーク:中ザワヒデキ/村上隆、ヒロヤマガタとは?、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』特集 Honey Painting 絵とともにあるエネルギー、VOL.297/09月号、pp.48-51
    研究文献#113-114:1999年、「頭、おかしいんじゃないの!?4 楽しくなりすぎないこと」、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』、03月号、p.131
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080130.html
  • 2008年02月06日、講義、#115-143、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第11回)、美學校、東京。
    研究文献#115-122:2004年、高松次郎と数の宇宙、『美術手帖』、08月号、pp.57-64
    研究文献#123-127:2007年、「パヘンロ」と7人の作家達-3 中ザワヒデキ「ボダナート/上海」、『Pahenlo ネパールでアート』(書籍)、著者:佐野眞澄、07月25日刊行、pp.42-45
    研究文献#128-141:2007年、座談会:大木裕之/中ザワヒデキ/加藤到、座談会「パヘンロ、アジア、映像」、『Pahenlo ネパールでアート』(書籍)、著者:佐野眞澄、07月25日刊行、pp.56-69
    研究文献#142-143:2007年、画廊との仕事、『Pahenlo ネパールでアート』(書籍)、著者:佐野眞澄、07月25日刊行、n.pag.
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080206.html
  • 2008年02月13日、講義、#144-149、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第12回)、美學校、東京。
    研究文献#144:2000年、「方法絵画、方法詩、方法音楽(方法主義宣言)」、(同報メール)、01月01日
    研究文献#145:2001年、方法主義第二宣言、(同報メール)、01月01日
    研究文献#145:2002年、「方法絵画、方法詩、方法音楽(方法主義第三宣言)」、(同報メール)、01月01日
    研究文献#146:2003年、方法主義参戦宣言、(同報メール)、04月01日
    研究文献#146:2004年、「方法絵画、方法詩、方法音楽(方法主義第四宣言)」、12月31日
    研究文献#147:2000年、形式還元から方法還元へ、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第1号/02月29日
    研究文献#147:2000年、ヒロ・ヤマガタ問題、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第2号/05月05日
    研究文献#148:2000年、色彩絵画の帰結、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第3号/07月14日
    研究文献#148:2000年、絵画から塑像へ、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第4号/09月22日
    研究文献#149:2000年、加速の要請、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第5号/11月11日
    研究文献#149:2000年、素材の自明と感動の不要、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第6号/12月31日
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080213.html
  • 2008年02月20日、講義、#150-152、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第13回)、美學校、東京。
    研究文献#150:2001年、「方法主義確認、アイロニー」、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第7号/03月03日
    研究文献#150:2001年、「間芸術、多芸術、単芸術そして方法芸術」、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第8号/05月05日
    研究文献#151:2001年、大根と分銅と筆触、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第9号/07月07日
    研究文献#151:2001年、大根と分銅と筆触・その二、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第10号/09月01日
    研究文献#152:2001年、芸術原理主義者の処世術、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第11号/11月03日
    研究文献#152:2001年、単数性の屹立(作品が作品であること)、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第12号/12月31日
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080220.html
  • 2008年02月27日、講義、#153-157、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第14回)、美學校、東京。
    研究文献#153:2002年、色彩ドットの代わりの記号、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第13号/03月03日
    研究文献#153:2002年、第二回方法芸術祭報告、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第14号/05月03日
    研究文献#154:2002年、方法主義Q&A、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第15号/07月03日
    研究文献#154:2002年、ビットマップ派VSベクター派、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第16号/09月03日
    研究文献#155:2002年、外観:ユークリッド幾何学からトポロジーへ、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第17号/11月03日
    研究文献#155:2003年、この駄目な時代に対して、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第18号/01月01日
    研究文献#156:2003年、方法主義者達の今月の一言情報、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第21号/戦争号/04月01日
    研究文献#157:2003年、方法絵画の二型:座標と集合、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第22号/05月01日
    研究文献#157:2003年、なぜ再び同語反復?(バーバラ・ポラックとのトークを終えて)、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第25号/08月01日
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080227.html
  • 2008年03月05日、講義、#158-165、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第15回)、美學校、東京。
    研究文献#158:2003年、『現代美術史日本篇』序、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第28号/11月01日
    研究文献#158:2004年、西洋美術追随史日本篇、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第32号/03月01日
    研究文献#159:2004年、「一、二、幾千」、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第37号/08月01日
    研究文献#160:2004年、鼎談、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第38号/三輪眞弘受賞号/09月01日
    研究文献#161:2004年、方法絵画の五ないし八年間、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第41号/終刊予告号/12月01日
    研究文献#161:2004年、方法主義の五ないし八年間、Eメール機関誌『方法』(メールマガジン/WEB)、第42号/最終号/12月31日
    研究文献#162-165:「中ザワヒデキの美術」について
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080305.html
  • 2008年03月12日、講義、#166-187、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第16回)、美學校、東京。
    研究文献#166:2007年、滅失絵画十選 1(黒田清輝「朝淑」)、『日本経済新聞』、06月28日朝刊(10回連載の第1回)
    研究文献#167:2007年、滅失絵画十選 2(クルーべ「石割人夫」)、『日本経済新聞』、06月29日朝刊(10回連載の第2回)
    研究文献#168:2007年、滅失絵画十選 3(速水御舟「洛外六題」)、『日本経済新聞』、07月02日朝刊(10回連載の第3回)
    研究文献#169:2007年、滅失絵画十選 4(マティス「大裸婦」)、『日本経済新聞』、07月03日朝刊(10回連載の第4回)
    研究文献#170:2007年、滅失絵画十選 5(岡本太郎「傷ましき腕」)、『日本経済新聞』、07月05日朝刊(10回連載の第5回)
    研究文献#171:2007年、滅失絵画十選 6(ダ・ヴィンチ「アンギアーリの戦い」)、『日本経済新聞』、07月06日朝刊(10回連載の第6回)
    研究文献#172:2007年、滅失絵画十選 7(中村不折「建国剏業」)、『日本経済新聞』、07月09日朝刊(10回連載の第7回)
    研究文献#173:2007年、滅失絵画十選 8(クリムト「医学」)、『日本経済新聞』、07月10日朝刊(10回連載の第8回)
    研究文献#174:2007年、滅失絵画十選 9(立石大河亞「赤い覚醒」)、『日本経済新聞』、07月12日朝刊(10回連載の第9回)
    研究文献#175:2007年、滅失絵画十選 10(アペレス「誹謗」)、『日本経済新聞』、07月13日朝刊(10回連載の第10回)
    研究文献#176:2007年、(目の冒険)脳で視るアート1、『朝日新聞 be on Sunday』、01月07日朝刊別刷り (12回連載の第1回)
    研究文献#177:2007年、(目の冒険)脳で視るアート2、『朝日新聞 be on Sunday』、01月14日朝刊別刷り(12回連載の第2回)
    研究文献#178:2007年、(目の冒険)脳で視るアート3、『朝日新聞 be on Sunday』、01月21日朝刊別刷り(12回連載の第3回)
    研究文献#179:2007年、(目の冒険)脳で視るアート4、『朝日新聞 be on Sunday』、01月28日朝刊別刷り(12回連載の第4回)
    研究文献#180:2007年、(目の冒険)脳で視るアート5、『朝日新聞 be on Sunday』、02月04日朝刊別刷り(12回連載の第5回)
    研究文献#181:2007年、(目の冒険)脳で視るアート6、『朝日新聞 be on Sunday』、02月11日朝刊別刷り(12回連載の第6回)
    研究文献#182:2007年、(目の冒険)脳で視るアート7、『朝日新聞 be on Sunday』、02月18日朝刊別刷り(12回連載の第7回)
    研究文献#183:2007年、(目の冒険)脳で視るアート8、『朝日新聞 be on Sunday』、02月25日朝刊別刷り(12回連載の第8回)
    研究文献#184:2007年、(目の冒険)脳で視るアート9、『朝日新聞 be on Sunday』、03月04日朝刊別刷り(12回連載の第9回)
    研究文献#185:2007年、(目の冒険)脳で視るアート10、『朝日新聞 be on Sunday』、03月11日朝刊別刷り(12回連載の第10回)
    研究文献#186:2007年、(目の冒険)脳で視るアート11、『朝日新聞 be on Sunday』、03月18日朝刊別刷り(12回連載の第11回)
    研究文献#187:2007年、(目の冒険)脳で視るアート12、『朝日新聞 be on Sunday』、03月25日朝刊別刷り(12回連載の第12回)
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080312.html
  • 2008年03月19日、講義、#188-213、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第17回)、美學校、東京。
    研究文献#188-197:2001年、往復書簡:中ザワヒデキ/海上宏美、方法主義×絶対演劇、『蟋蟀蟋蟀』、NO.10/10月31日号、pp.1-10
    研究文献#192-197:2001年、執筆:建畠晢、(方法主義×絶対演劇)方法への還元、『蟋蟀蟋蟀』、NO.10/10月31日号、pp.5-10
    研究文献#198-199:2001年、執筆:大野左紀子、(方法主義×絶対演劇)書簡を読んで、『蟋蟀蟋蟀』、NO.10/10月31日号、p.11
    研究文献#200-205:2000年、方法詩論、『現代詩手帖』、04月号、pp.75-79
    研究文献#206-213:1998年、「文字の意味と反意味 文字座標型絵画、五十音ポリフォニー」、『ユリイカ』、05月号、pp.212-219
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080319.html
  • 2008年03月26日、講義、#214-228、中ザワヒデキ文献研究 第一期(全18回の第18回)、美學校、東京。
    研究文献#214-219:1999年、強力と相対 岡本太郎作家論、『ユリイカ』、10月号、pp.182-193
    研究文献#220-223:2003年、エコール・ド・パリみたいなNY、『SAISON ART PROGRAM NEWS LETTER EXTRA X』(?)、No.44/02月、pp.6-7
    研究文献#224-228:2002年、往復書簡:中ザワヒデキ/海上宏美、方法主義×絶対演劇(承前)、『蟋蟀蟋蟀』、No.11/11月15日号、pp.1-7
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080326.html
  • 2008年04月03日 - 04月06日、アートフェア東京 2008(ギャラリーセラーより)、東京国際フォーラム展示ホール、東京。
  • 2008年04月13日、パフォーマンス、演者:方法マシン、a-cita cafe special program "緊急お花見企画 with 方法マシン"、アサヒ・アートスクエア/Asahi Art Square、東京。
    演者:方法マシン、(再演:8回目)方法カクテル
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://methodm.s333.xrea.com/otayori/0804.html
  • 2008年05月28日、講義、#229、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第1回)、美學校、東京。
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080528.html
  • 2008年06月04日、講義、#230-241、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第2回)、美學校、東京。
    研究文献#230-237:2002年、「第三の超現実主義、その矛盾-アートセラピーの『可能性』」、『アート×セラピー潮流 / Practica(2)』(ムック)、編:関則雄/三脇康生/井上リサ、フィルムアート社、-月、pp.178-185
    研究文献#238-241:1992年、中ザワヒデキのサカナデ美術こらむ第1回 アートで美しくなるっ!! 化粧品とアートとのめくるめく関係、『Art Summit Members』、No.1/09月、pp.18-19
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080604.html
  • 2008年06月11日、インタビュー、聞き手:黒瀬陽平、Review House公開インタビュー、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第3回)、美學校、東京。
    [所収]2009年、聞き手:黒瀬陽平、Interview_01 中ザワヒデキ公開インタビュー@美學校、『Review House』、02号/10月01日刊行、pp.6-28
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080611.html
  • 2008年06月18日、講義、#243-248、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第4回)、美學校、東京。
    研究文献#243-244:1994年、中ザワヒデキ以後1 傲慢論、『ガロ』、03月号(12回連載の第1回)、pp.258-259
    研究文献#245-246:1994年、中ザワヒデキ以後2 自虐論、『ガロ』、04月号(12回連載の第2回)、pp.244-245
    研究文献#247-248:1994年、今どきのストリートアート入門のような、『ガロ』、05月号、pp.24-25
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080618.html
  • 2008年06月25日、講義、#249-254、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第5回)、美學校、東京。
    研究文献#249-250:1994年、想う芸術 ニューエイジアート再び、『ガロ』、05月号、pp.256-257
    研究文献#251-252:1994年、中ザワヒデキ以後3 幸福論その1、『ガロ』、06月号(12回連載の第3回)、pp.244-245
    研究文献#253-254:1994年、フロッピー●みにこみ JAPAN ART TODAY、『ガロ』、07月号、pp.58-59
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080625.html
  • 2008年07月02日、講義、#255-258、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第6回)、美學校、東京。
    研究文献#255-256:1994年、中ザワヒデキ以後4 ROM-RAM生死論、『ガロ』、08月号(12回連載の第4回)、pp.254-255
    研究文献#257-258:1994年、中ザワヒデキ以後5 悲しき(笑)肉体論、『ガロ』、09月号(12回連載の第5回)、pp.254-255
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080702.html
  • 2008年07月09日、講義、#259-266、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第7回)、美學校、東京。
    研究文献#259-260:1994年、中ザワヒデキ以後6 反則ワザその栄光と挫折論、『ガロ』、11月号(12回連載の第6回)、pp.252-253
    研究文献#261-262:1994年、松澤宥、『ガロ』、12月号、pp.30-31
    研究文献#265-266:1995年、中ザワヒデキ以後7 幽体離脱論、『ガロ』、01月号(12回連載の第7回)、pp.270-271
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080709.html
  • 2008年07月16日、講義、#267-274、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第8回)、美學校、東京。
    研究文献#267-268:1995年、中ザワヒデキ以後8 しりとり論、『ガロ』、03月号(12回連載の第8回)、pp.264-267
    研究文献#269-270:1995年、中ザワヒデキ以後9 練習論、『ガロ』、04月号(12回連載の第9回)、pp.252-256
    研究文献#271-272:1995年、「先見ゼミ」中間報告、『ガロ』、05月号、pp.30-31
    研究文献#273-274:1995年、中ザワヒデキ以後10 デジタル・オブジェ論、『ガロ』、06月号(12回連載の第10回)、pp.272-273
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080716.html
  • 2008年07月23日、講義、#275-279、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第9回)、美學校、東京。
    研究文献#275-276:1995年、中ザワヒデキ以後11 光芸術論、『ガロ』、07月号(12回連載の第11回)、pp.272-273
    研究文献#267-278:1995年、中ザワヒデキ以後12 (最終回)新大陸論、『ガロ』、08月号(12回連載の第12回)、pp.272-273
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080723.html
  • 2008年07月30日、講義、#280-293、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第10回)、美學校、東京。
    研究文献#280-287:2002年、([緊急読解]松澤宥--2002年2月2日、その謎は解かれる)「最終芸術の虚偽と真実-あるいは、松澤宥の甘えと寛容-」、『美術手帖』、02月号、pp.134-139
    研究文献#288-293:2007年、「美術家、松澤宥は生きている」、『あいだ』、133号/01月20日号、pp.11-16
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080730.html
  • 2008年08月06日、講義、#294-310、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第11回)、美學校、東京。
    研究文献#294-301:2007年、「松澤宥論」論、『REAR』、no.16/-月、n.pag.
    研究文献#302-306:1995年、その後のバカCG -HISTORY OF BAKA CG- 第1回、『イラストレーション/illustration』、09月号(11回連載の第1回)、pp.126-129
    研究文献#307-310:1995年、その後のバカCG -HISTORY OF BAKA CG- 第2回、『イラストレーション/illustration』、11月号(11回連載の第2回)、pp.128-131
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080806.html
  • 2008年08月13日、講義、#311-322、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第12回)、美學校、東京。
    研究文献#311-314:1996年、その後のバカCG -HISTORY OF BAKA CG- 第3回!!、『イラストレーション/illustration』、01月号(11回連載の第3回)、pp.118-121
    研究文献#315-318:1996年、その後のバカCG -HISTORY OF BAKA CG- 第4回、『イラストレーション/illustration』、03月号(11回連載の第4回)、pp.128-131
    研究文献#319-322:1996年、その後のバカCG -HISTORY OF BAKA CG- 第5回、『イラストレーション/illustration』、05月号(11回連載の第5回)、pp.126-129
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080813.html
  • 2008年08月20日、トーク、80年代イラストレーションの熱気とは、都築潤×中ザワヒデキ、美學校、東京。
    備考:[所収]2009年、トーク:都築潤/中ザワヒデキ、80年代イラストレーションの熱気とは、『1980年代のポップ・イラストレーション』(書籍)、監修:小田島等、アスペクト、02月26日刊行、pp.6-9、pp.198-201
  • 2008年08月27日、講義、#323-330、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第13回)、美學校、東京。
    研究文献#323-326:1996年、その後のバカCG -HISTORY OF BAKA CG- 第6回、『イラストレーション/illustration』、07月号(11回連載の第6回)、pp.152-155
    研究文献#327-330:1996年、「その後のバカCG」改メ バカCGからマルチメまで 第7回、『イラストレーション/illustration』、09月号(11回連載の第7回)、pp.130-133
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080827.html
  • 2008年09月03日、講義、#331-342、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第14回)、美學校、東京。
    研究文献#331-334:1996年、「その後のバカCG」改メ バカCGからマルチメまで 第8回、『イラストレーション/illustration』、11月号(11回連載の第8回)、pp.130-133
    研究文献#335-338:1997年、「その後のバカCG」改メ バカCGからマルチメまで 第9回、『イラストレーション/illustration』、01月号(11回連載の第9回)、pp.128-131
    研究文献#339-342:1997年、「その後のバカCG」改メ バカCGからマルチメまで 第10回、『イラストレーション/illustration』、03月号(11回連載の第10回)、pp.126-129
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080903.html
  • 2008年09月06日 - 09月20日、個展、中ザワヒデキ展 オイルペインティング2008(セル)、ギャラリーセラー/Cellar、名古屋。 »20110629_01
  • 2008年09月10日、講義、#343-371、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第15回)、美學校、東京。
    研究文献#343-347:1997年、「その後のバカCG」改メ バカCGからマルチメまで 第11回・最終回、『イラストレーション/illustration』、05月号(11回連載の第11回)、p.126-129
    研究文献#348-371:1999年、聞き手:千葉成夫、中ザワヒデキインタビュー、『藝術評論』、第12号、03月31日、pp.4-25
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080910.html
  • 2008年09月17日、講義、#372-393、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第16回)、美學校、東京。
    研究文献#372-377:2001年、中ザワヒデキ氏からのEメール、『現代美術、彼らにとっての存在理由』(書籍)、監修:建畠晢、多摩美術大学建畠ゼミ2000、01月11日刊行、pp.6-11
    研究文献#378-381:2001年、建畠ゼミ一同、現代美術、彼らにとっての存在理由、『現代美術、彼らにとっての存在理由』(書籍)、監修:建畠晢、多摩美術大学建畠ゼミ2000、01月11日刊行、pp.2-3
    研究文献#382-383:2001年、村上隆氏からのEメール、『現代美術、彼らにとっての存在理由』(書籍)、監修:建畠晢、01月11日刊行、pp.12-15
    nakabun384-385_ヒロ・ヤマガタ展示即売会取材
    研究文献#386-393:2008年、第一章、著者:中ザワヒデキ、『現代美術史日本篇』(書籍)、アロアロインターナショナル、01月10日刊行、pp.1-14
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080917.html
  • 2008年09月24日、講義、#394-406、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第17回)、美學校、東京。
    研究文献#394-399:2008年、第二章、著者:中ザワヒデキ、『現代美術史日本篇』(書籍)、アロアロインターナショナル、01月10日刊行、pp.14-25
    研究文献#400-406:2008年、第三章、著者:中ザワヒデキ、『現代美術史日本篇』(書籍)、アロアロインターナショナル、01月10日刊行、pp.26-39
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20080924.html
  • 2008年09月25日 - 11月12日、滞在制作、北京市費家村芸術家工作室8号院、中国。
    備考:Sponsored by A STORY GALLERY
  • 2008年10月17日 - 11月15日、グループ展、コマンドN活動10周年記念「秋葉原TV全編&東京ラビットパラダイス スクリーニング」展、プロジェクトスペースKANDADA、東京。 »20130802_05
    http://www.commandn.net/new/news_200810_201010.html
  • 2008年11月09日、講義、#407-433、中ザワヒデキ文献研究 第二期(全18回の第18回)、美學校、東京。
    研究文献#407-413:2008年、第四章、著者:中ザワヒデキ、『現代美術史日本篇』(書籍)、アロアロインターナショナル、01月10日刊行、pp.40-53
    研究文献#414-419:2008年、第五章、著者:中ザワヒデキ、『現代美術史日本篇』(書籍)、アロアロインターナショナル、01月10日刊行、pp.54-63
    研究文献#419-426:2008年、第六章、著者:中ザワヒデキ、『現代美術史日本篇』(書籍)、アロアロインターナショナル、01月10日刊行、pp.64-78
    研究文献#426-433:2008年、第七章、著者:中ザワヒデキ、『現代美術史日本篇』(書籍)、アロアロインターナショナル、01月10日刊行、pp.79-89
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20081109.html
  • 2008年11月15日 - 11月30日、個展、中ザワヒデキ展、画廊沖縄、沖縄。 ☆
    [リーフレット] ☆
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/ippin/archives/cat_50142734.html
    http://www.galleryokinawa.com/download/36
  • 2008年11月15日、ギャラリートーク、中ザワヒデキ展:関連イベント、画廊沖縄、沖縄。
  • 2008年12月13日、講義、ゲストスピーカー:中ザワヒデキ、日本洋画史における一九一三年 -ヘタうまの源流としての反官フォーヴ-、LESSON 第6回(主催:LESSON企画室)、ワークルームA/workroom*A、京都。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200811/lesson06.html
    [配布資料] * * * * * * * * * * * *
  • 2008年12月21日、コンサート、出演:松平敬/橋本晋哉、声の新領域 - 松平敬・太田真紀 現代声楽曲コンサート(於 千住ArtPath2008)、東京芸術大学千住キャンパススタジオA、東京。
    バリトン:松平敬/ヴォーカル:橋本晋哉、(再演:2回目)歌曲「順序」より
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/ippin/archives/cat_50104413.html
    http://tierkreis.web.infoseek.co.jp/
    http://www.shinyahashimoto.net/CV/cv_main.shtml
    http://www.senjuartpath.com/spe.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200811/j.html
  • 2009年01月01日、年賀状2009、私製。 ☆
  • 2009年02月14日 - 03月15日、常設展、光と光とが出会うところ 府中市美術館近年の収蔵作品-現代の美術を中心に、府中市美術館、東京。 »20120415_04
    備考:以後同館常設展に頻回展示。
  • 2009年02月19日 - 03月06日、所蔵作品展、第一生命ギャラリー所蔵作品展・VOCA展2000-2004受賞作品、第一生命南ギャラリー、東京。 »20130805_01
    [作品]19235枚の硬貨から成る41193円(金額第二四番)
    http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/activity/culture/gallery/possess.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/j.html
  • 2009年02月22日、トーク、出演:松井茂/ゲスト:篠原資明/三輪眞弘/中ザワヒデキ、今日の方法芸術(松井茂「Camouflage」展:関連イベント)、AD&Aギャラリー、大阪。
    http://www.adanda.jp/event/090213.html
    http://www008.upp.so-net.ne.jp/methodpoem/index13.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/j.html
  • 2009年02月22日、パフォーマンス、今日の方法芸術(松井茂「Camouflage」展:関連イベント)、AD&Aギャラリー、大阪。
    演者:秦明子/高嶋慈/はが美智子、(再演:5回目)方法ばばぬき
    演者:秦明子/高嶋慈/はが美智子/南なつ、(再演:9回目)方法カクテル
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/oldmaid_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/method014_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/cocktail_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/haisinsi/20010505hh008.html
    http://www.adanda.jp/event/090213.html
  • 2009年03月01日 - 03月31日、討議、モデレーター:Robert Thill/討論参加者:Derek Hales/Sylvie Lacerte/Arantxa Mendiharat/Hideki Nakazawa/Barbara Schmidt/Colette Tron、[Yasmin_discussions] ARTISTS AS INVENTORS、『YASMIN』、WEB。
    備考:議論では計5通のメッセージを投函しました。[ヤスミン・ディスカッション] 発明者としてのアーティスト。YASMIN: Your Art Science Mediterranean International Network
    http://estia.media.uoa.gr/pipermail/yasmin_discussions/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200902/yasmin.html
    http://estia.media.uoa.gr/mailman/listinfo/yasmin_discussions
    http://estia.media.uoa.gr/pipermail/yasmin_discussions/20090309/000125.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200903/j.html
  • 2009年03月19日、トーク、出演:小田島等/スージー甘金/中ザワヒデキ、『1980年代のポップ・イラストレーション』刊行記念トークイベント、ナディッフ・アパート/NADiff a/p/a/r/t、東京。
    http://www.nadiff.com/news/popillus1980.html
    http://www.aspect.co.jp/np/contents.do?goods_id=1179
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200903/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200903/talk80s.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200811/lesson06.html
  • 2009年03月21日、コンサート、出演:イクラプロ/中ザワヒデキ/松井茂、たまたま7(3日間の2日目)(主催:大木裕之)、武蔵小金井アートランド、東京。
    演奏:イクラプロ/中ザワヒデキ/松井茂、松平頼暁「Why not?」
  • 2009年03月21日、パフォーマンス、演者:中ザワヒデキ/松井茂、たまたま7(3日間の2日目)(主催:大木裕之)、武蔵小金井アートランド、東京。
    演者:中ザワヒデキ/松井茂、(再演:6回目)方法ばばぬき
    http://tamatamalive.blogspot.com/2009/03/vol7.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200903/j.html
  • 2009年04月02日 - 04月05日、アートフェア東京 2009(ギャラリーセラーより)、東京国際フォーラム展示ホール、東京。
  • 2009年05月07日 - 05月14日、個展、madogiwa第6回企画展「中ザワヒデキ」、武蔵野美術大学2号館209号室(伊藤誠研究室)、東京。 ☆
  • 2009年05月20日、講義、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第1回)、美學校、東京。
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090520.html
  • 2009年05月26日 - 06月06日、グループ展、Cellar Collection、ギャラリーセラー/Cellar、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200906/j.html
  • 2009年05月27日、講義、#434-437、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第2回)、美學校、東京。
    研究文献#434:1994年、「追従されたい」アート、『毎日新聞』、03月14日夕刊
    研究文献#435:2001年、(著者に聞く)大画家60人の『自伝』書いちゃった(書評:西洋画人列伝)、『東京新聞(中日新聞)』、06月03日日曜版
    研究文献#436-437:2000年、鼎談:松井茂/足立智美/中ザワヒデキ、方法鼎談2000、『図書新聞』、第2499号/09月02日刊
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090527.html
  • 2009年06月03日、講義、#438-442、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第3回)、美學校、東京。
    研究文献#438-439:2001年、降臨する「芸術意志」、『図書新聞』、第2540号/07月07日刊
    研究文献#440-442:2009年、(展評:新国誠一の≪具体詩≫ 詩と美術のあいだに)詩のアイデンティティー、『美術手帖』、04月、p.183
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090603.html
  • 2009年06月07日、トーク、出演:森村泰昌/中ザワヒデキ、美術についての100の物語(開館5周年記念展「愛についての100の物語 」:関連イベント)、金沢21世紀美術館レクチャーホール、石川。
    http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=29&d=545
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200906/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200906/100.jpg
  • 2009年06月10日、講義、#442-447、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第4回)、美學校、東京。
    研究文献#442-447:2001年、鼎談:松井茂/足立智美/中ザワヒデキ、[オンライン鼎談]カナダ-ドイツ-日本 「方法」鼎談 2000»2001、『美術手帖』、01月号、pp.89-96
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090610.html
  • 2009年06月17日、講義、#448-463、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第5回)、美學校、東京。
    研究文献#448-463:2008年、「割肌というコラージュ、敗戦国のコギト」、『流政之作品論集』(書籍)、美術出版社、12月24日刊行、pp.60-85
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090617.html
  • 2009年06月24日、講義、#464-476、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第6回)、美學校、東京。
    研究文献#465-469:2009年、トーク:都築潤/中ザワヒデキ、80年代イラストレーションの熱気とは、『1980年代のポップ・イラストレーション』(書籍)、監修:小田島等、アスペクト、02月26日刊行、pp.6-9、pp.198-201
    研究文献#470-476:2004年、聞き手:豊島重之(ICANOFキュレーター)、なのに記号は肉を持つ/記号絵画のアルファベティズム、『風景にメス展/風景の頭部展 ICANOF Media Art Show 2004』(カタログ)、米内安芸+市民アートサポートICANOF、03月10日刊行、pp.202-213
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090624.html
  • 2009年07月01日、講義、#477-490、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第7回)、美學校、東京。
    研究文献#477-490:2008年、芸術の方法と方法の芸術、『岩波講座 哲学07 芸術/創造性の哲学』(書籍)、岩波書店、12月09日刊行、pp.155-178
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090701.html
  • 2009年07月04日、上映、監督:佐々木友紀/脚本&出演:中ザワヒデキ、「たまたま7.5」 『ネオキュビスム』宣言(3日間の2日目)(主催:大木裕之)、武蔵小金井アートランド、東京。
    mixi内 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1214170450&owner_id=7707138&org_id=1213684193
  • 2009年07月05日、トーク、出演:堀浩哉/中ザワヒデキ/大木裕之、ネオキュビスム討議、「たまたま7.5」 『ネオキュビスム』宣言(3日間の3日目)(主催:大木裕之)、武蔵小金井アートランド、東京。
    http://tamatamalive.blogspot.com/2009/06/5.html
    mixi内 http://mixi.jp/view_event.pl?id=43704168&comm_id=25048
  • 2009年07月08日、講義、#477-490、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第8回)、美學校、東京。
    研究文献#477-490:2008年、芸術の方法と方法の芸術、『岩波講座 哲学07 芸術/創造性の哲学』(書籍)、岩波書店、12月09日刊行、pp.155-178
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090708.html
  • 2009年07月16日 - 07月21日、アートフェア、アートレボリューション台北2009(ギャラリーセラーより)、台北世界貿易センター、台湾。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/200906_j.html#20090711a
    http://www.arts.org.tw/
  • 2009年07月19日、講義、純粋美術総括、モノ学・感覚価値研究会 第3回アート分科会 第1部、京都大学総合博物館2階レクチャールーム、京都。
    備考:人生のためでも社会のためでもない「芸術のための芸術」の発生は、民主主義体制の確立から必然的に演繹されたものである。色と形、物質と物体、アナログとデジタルの諸相から純粋美術という「芸術のための芸術」をたった50分で語るため、大風呂敷を広げる。
    京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
    http://homepage2.nifty.com/mono-gaku/art.htm#3
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200906/j.html
    http://hrdfineart.exblog.jp/8704707/
  • 2009年07月19日、パネルディスカッション、パネラー:中ザワヒデキ/松生歩/岡田修二/大舩真言/大西宏志 他、「モノを写す/物で移す(仮)」/「第4回アート分科会について」、モノ学・感覚価値研究会 第3回アート分科会 第3部、京都大学総合博物館2階レクチャールーム、京都。
    http://homepage2.nifty.com/mono-gaku/art.htm#3
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200906/j.html
  • 2009年07月29日 - 08月08日、個展、中ザワヒデキ 夏の個展2009 第一部「数列・右肩上がり・文字」、ギャラリーセラー/Cellar、東京。 * »20110512_01
  • 2009年08月05日、イベント、個展、中ザワヒデキ 夏の個展2009 関連夜会 第一夜「デジタルネンド・デモ」(夏の個展2009:関連イベント)、セラー・ビューイング・ルーム/Cellar Viewing Room、東京。 »20110715_01
  • 2009年08月19日 - 8月22日、個展、中ザワヒデキ 夏の個展2009 第二部「芸術特許」報告展、ギャラリーセラー/Cellar、東京。 * »20110526_01
  • 2009年08月26日 - 09月05日、個展、中ザワヒデキ 夏の個展2009 第三部、ギャラリーセラー/Cellar、東京。 *
  • 2009年09月02日、イベント、個展、中ザワヒデキ 夏の個展2009 関連夜会 第二夜「バカCG映写会」(夏の個展2009:関連イベント)、セラー・ビューイング・ルーム/Cellar Viewing Room、東京。 »20110715_02
  • 2009年09月09日、講義、#477-509、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第9回)、美學校、東京。
    芸術の方法と方法の芸術, 中ザワヒデキ公開インタビュー@美学校
    研究文献#477-490:2008年、芸術の方法と方法の芸術、『岩波講座 哲学07 芸術/創造性の哲学』(書籍)、岩波書店、12月09日刊行、pp.155-178
    研究文献#492-509:2008年、中ザワヒデキインタヴュー@美学校、『Review House』、02号/10月、pp.6-28
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090909.html
  • 2009年09月16日、講義、#492-509、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第10回)、美學校、東京。
    研究文献#492-509:2008年、中ザワヒデキインタヴュー@美学校、『Review House』、02号/10月、pp.6-28
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090916.html
  • 2009年09月30日、講義、#492-514、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第11回)、美學校、東京。
    研究文献#492-509:2008年、中ザワヒデキインタヴュー@美学校、『Review House』、02号/10月、pp.6-28
    研究文献#510-513:2008年、透明で饒舌な自殺機械ならびにその反射 -I「2つと4つのシェリー・レヴィン」展、『Review House』、02号/10月、p.100-103
    研究文献#514:2009年、I「2つと4つのシェリー・レヴィン展展」評、『2つと4つのシェリー・レヴィン展』(WEB)、07月14日
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20090930.html
  • 2009年10月07日、講義、#515-524、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第12回)、美學校、東京。
    研究文献#515-524:1996年、視覚芸術史における「デジタルネンド」誕生の意味
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20091007.html
  • 2009年10月14日、講義、#515-524、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第13回)、美學校、東京。
    研究文献#515-524:1996年、視覚芸術史における「デジタルネンド」誕生の意味
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20091014.html
  • 2009年10月21日、講義、#525-531、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第14回)、美學校、東京。
    研究文献#525-531:1996年、付録1:デジタルネンドならではの新感覚立体実作例
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20091021.html
  • 2009年10月24日 - 11月21日、グループ展、美術と文字 Art & Chinese Character、ギャラリー604 (Yookgongsa)、釜山、韓国。 »20110521_01
  • 2009年10月24日、アーティスト・トーク、美術と文字 Art & Chinese Character:オープニングトーク、Gallery 604 (Yookgongsa)、釜山、韓国。
    備考:中ザワが出演。
  • 2009年10月28日、講義、#532-541、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第15回)、美學校、東京。
    研究文献#532-537:1996年、付録2:デジタルネンド・ネーミング裏話 -ネンドか、プロックか、ボクセルペイントか?-
    研究文献#538-541:1996年、付録3:立体プリンタについて
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20091028.html
  • 2009年10月31日 - 11月29日、グループ展、ヨコハマ国際映像祭2009 CREAM – Creativity for Arts and Media -、新港ピア、横浜。 »20130805_02
    [作品]動的文字座標型絵画第三番/第七番
  • 2009年11月04日、講義、#543-550、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第16回)、美學校、東京。
    研究文献#543:1996年、(ART 美のプリズム)また困ってみたいジャバニーズ・ポップ 鷲見麿-"Aoki+Julia=青紀"、『太陽』、01月号(12回連載の第1回)、p.132
    研究文献#544:1996年、(ART 美のプリズム)パソコン・リアリストの立場から 1970年-物質と知覚 もの派と根源を問う作家たち、『太陽』、02月号(12回連載の第2回)、p.116
    研究文献#545:1996年、(ART 美のプリズム)思考停止のタニシ・マーキング 中原浩大"Oide!!Moukizur"展、『太陽』、03月号(12回連載の第3回)、p.124
    研究文献#546:1996年、(ART 美のプリズム)東京オリンピックの年の多様な美術 「日本の美術-よみがえる1964年」展、『太陽』、04月号(12回連載の第4回)、p.136
    研究文献#547:1996年、(ART 美のプリズム)なすび画廊・地蔵建立・相談芸術 「初期の小沢剛」展、『太陽』、05月号(12回連載の第5回)、p.164
    研究文献#548:1996年、(ART 美のプリズム)芸大系のもの派とポストもの派? レクイエム-榎倉康二と33人の作家-展、『太陽』、06月号(12回連載の第6回)、p.132
    研究文献#549:1996年、(ART 美のプリズム)対異星人芸術に見るコミュニケーション是非論 松澤宥「量子芸術宣言・四-地球よりはるか遠く」、『太陽』、07月号(12回連載の第7回)、p.116
    研究文献#550:1996年、(ART 美のプリズム)自己パロディの方法論 宮島達男「COUNTER VOICE」、『太陽』、08月号(12回連載の第8回)、p.114
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20091104.html
  • 2009年11月18日、講義、#551-555、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第17回)、美學校、東京。
    研究文献#551:1996年、(ART 美のプリズム)現代美術のドラえもん 福田美蘭新作展「Print」、『太陽』、09月号(12回連載の第9回)、p.124
    研究文献#552:1996年、(ART 美のプリズム)目盛りのないアナログ温度計 「諸泉茂展」、『太陽』、10月号(12回連載の第10回)、p.132
    研究文献#553:1996年、(ART 美のプリズム)何考えてるんですかこの人は一体! 西尾康之展≪固形天使動力天使≫、『太陽』、11月号(12回連載の第11回)、p.130
    研究文献#554:1996年、(ART 美のプリズム)「絵と文化的場所」 90年代の韓国美術から-等身大の物語、『太陽』、12月号(12回連載の第12回)、p.148
    研究文献#555:2003年、戦争と方法 芸術原理主義のリアリティ、『美術手帖』、06月号、pp.84-85
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20091118.html
  • 2009年11月25日、講義、#556-580、中ザワヒデキ文献研究 第三期(全18回の第18回)、美學校、東京。
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20091125.html
    研究文献#556,558:2002年、「前衛と古典主義、その瓦解」(展評:千葉市美術館所蔵作品展 実験工房の作家たち / 瀧口修造の造形的実験)、『美術手帖』、03月号、pp.194-195
    研究文献#557,558:2004年、日本的民主主義体制の現在(展評:開館十五周年記念 イメージをめぐる冒険 AND? それとも VS?)、『美術手帖』、06月号、pp.200-201
    研究文献#559-560:1993年、HIDEKI NAKAZAWA、『PEPPER SHOP』(フリーペーパー)、4号/03月23日刊行
    研究文献#561-570:2001年、(スキ・キライの摩訶不思議)マオマオネット インタビュー第12弾 中ザワヒデキ、『マオマオネット』、08月01日
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200910/mao2/monthly_special/index_014_aug_main.html
    研究文献#571-574:2008年、執筆:Robert Thill、「Hideki Nakazawa: Art-Related Patent Inventions in the Framework of Identity, with Language as a Dividing Form and Subject Matter as a Connecting Form.」、『Clancco』(WEB)、10月17日
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200910/clancco/www_clancco_com/index.php.html
    研究文献#575-576:2007年、(アーティスト・イン・レジデンス2006/春 「エフェメラル 遍く、ひとつの時 2006年7月1日-8月6日)2006年7月15日の国際芸術センター青森、『AC2(エー・シー・ドゥー)』(冊子)、青森市、03月31日刊行、8号(通巻9号)No.8、pp.80-83
    研究文献#577-580:2004年、ネット座談会:鶴見幸代/三輪眞弘/中ザワヒデキ、アルゴリズムはマシンの夢を見るか?、『第11回神奈川国際芸術フェスティバル コンテンポラリー・アーツ・シリーズ dance today 12 演算するからだ展』(カタログ)、財団法人神奈川芸術文化財団、10月?刊行、n.pag.
  • 2010年01月01日、年賀状2010、私製。
  • 2010年、ギャラリーセラーポストカード。
  • 2010年01月23日/01月24日/01月30日/01月31日、上映、seeing & traveling:映像作家と美術家によるオムニバス映画、イメージフォーラム/Image Forum、東京。
    [作品]ボダナート/上海 (それぞれ4分33秒)
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201001/j4.html
    http://www.imageforum.co.jp/cinematheque/936/index.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201001/j3.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201001/j2.html
  • 2010年01月23日17:00の回上映前、トーク、出演:中ザワヒデキ、seeing & traveling:映像作家と美術家によるオムニバス映画:関連イベント、イメージフォーラム/Image Forum、東京。
  • 2010年01月30日、プレゼンテーション、「芸術特許」3331初パワポ(於 アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda 開館直前プレゼンショー)、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、東京。
    1/1 http://www.youtube.com/watch?v=a9-DXiPBScE
    備考:映像はNKHによりニコニコ生放送されたものです。
    内容の訂正です。書籍は500頁を大幅に超え740頁となりました。
  • 2010年03月14日 - 04月11日、個展、中ザワヒデキ 「芸術特許」書籍刊行記念展、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda2階205、東京。 * * »20120401_04
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201003/d.html
    http://www.3331.jp/schedule/000004.html
  • 2010年03月20日 - 05月09日、常設展、府中市美術館 平成21年度常設展第4期「戦後から現代へ」、府中市美術館、東京。
    [作品]灰色絵画 #1(シアン、マゼンタ、イエローによる)/#4/#8
  • 2010年03月23日、トーク、0(ゼロ)と芸術、「たまたま8」ネオハイブリッド宣言 0(ゼロ)とSPICE フィクション4(8日間の6日目)(主催:大木裕之)、武蔵小金井アートランド、東京。
    備考:大木さんから「ゼロについて話してほしい」と振られ、結局、ゼロと無の違いについて芸術特許に絡めて喋りました。
    http://tamatamalive.blogspot.com/2010/03/blog-post.html
  • 2010年03月31日、発明:中ザワヒデキ、『芸術特許』(書籍)、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda刊行。
  • 2010年04月02日 - 04月04日、アートフェア東京 2010(ギャラリーセラーより)、東京国際フォーラム地下2階展示ホール1、東京。
  • 2010年04月10日、デモンストレーション、「芸術特許」書籍刊行記念展:関連イベント「デジタルネンド・デモ」、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda2階205、東京。 »20120502_01
  • 2010年05月26日、講義、#581-582、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第1回)、美學校、東京。
    研究文献#581-582:2009年、このあきらかに駄目な時代に、『彷書月刊』、09月、pp.10-13
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20100526.html
  • 2010年06月02日、講義、#583-590、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第2回)、美學校、東京。
    研究文献#583-590:2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキによる「芸術特許」説明会 ゲスト:都築潤(イラストレーター)、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.177-206
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20100602.html
  • 2010年06月09日、講義、#590-609、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第3回)、美學校、東京。
    研究文献#590-598:2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキによる「芸術特許」説明会 ゲスト:都築潤(イラストレーター)、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.177-206
    研究文献#599-609:2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキ「芸術特許」レクチャー ゲスト:梅津信幸(理学博士、茨城大学工学部)、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.207-228
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20100609.html
  • 2010年06月16日、講義、#599-617、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第4回)、美學校、東京。
    研究文献#599-609:2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキ「芸術特許」レクチャー ゲスト:梅津信幸(理学博士、茨城大学工学部)、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.207-228
    研究文献#610-617:2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキ「芸術特許」連続レクチャー 1)芸術特許と科学 ゲスト:浜野保樹(東京大学大学院教授)、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.229-244
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20100616.html
  • 2010年06月20日、グループ展、二艘木洋行キュレーション「あんた私に「好き」ってゆったけど 私あんたのこと好きじゃないの って言ったらあんた我慢してさ そおゆうのって私好きじゃないの」(【CULTIVATE#3】二艘木洋行「直線・コピペ・リドゥ・塗り潰し」展:関連企画)、カルチベイト/CULTIVATE、東京。 »20130805_03
    http://www.cltvt.org/event/2010/06/17/81.html
    [作品]申年のためのアナグリフ、年賀状1992。
  • 2010年06月23日、講義、#618-635、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第5回)、美學校、東京。
    研究文献#618-625:2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキ「芸術特許」連続レクチャー 2)芸術特許と法律 ゲスト:伊藤敦(特許庁審議官[当時])、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.245-260
    研究文献#626-635:2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキ「芸術特許」連続レクチャー 3)芸術特許と芸術 ゲスト:ドミニク・チェン(NTT ICC研究員[当時])、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.261-281
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20100623.html
  • 2010年07月 - 2011年12月30日、常設展示、篠山チルドレンズミュージアム、兵庫。 »20130721_03
    [作品]不可視関数試論
    2010-07-13a http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/201001.html
  • 2010年07月02日 - 07月17日、二人展、マチエールについての考察 草間彌生1980s vs 中ザワヒデキ1990、ギャラリーセラー/Cellar、東京。 »20110701_01
  • 2010年07月14日、講義、#626-635、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第6回)、美學校、東京。
    研究文献#626-635:2010年、(04 レクチャー)中ザワヒデキ「芸術特許」連続レクチャー 3)芸術特許と芸術 ゲスト:ドミニク・チェン(NTT ICC研究員[当時])、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.261-281
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20100714.html
  • 2010年07月21日、講義、#636-652、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第7回)、美學校、東京。
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20100721.html
    研究文献#636-640:2002年、(Special feature: Black & White)中ザワヒデキ、『アイデア』、No.294/09月号、pp.86-89、pp.112-113
    研究文献#641-643:1998年、(Research and Creation15)単子的邪擬以 君主制とモナド、『Inter Communication』、no.25/夏号/07月01日、pp.10-12
    研究文献#644-652:2000年、トーク:多木浩二/中ザワヒデキ、抑止と荷担-戦争に向きあうヤヌス、『Inter Communication』特集:20世紀のカルテ「戦争の世紀」と芸術、No.32/春号、pp.56-73
  • 2010年09月04日、新・方法(共作)、新・方法主義第一宣言、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/manifesto_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/manifesto_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201009/aj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201009/ae.html
    http://togetter.com/li/47202
  • 2010年09月04日、イベント、新・方法主義宣言 in pool(於 Qwertyu.mp3 party!!!+この夏の展示を振り返る)、プール/pool、東京。
    http://hrmtkhr.web.fc2.com/newmethodinpool.html
    http://togetter.com/li/47240
    http://twitpic.com/2lbr7n
    http://www.youtube.com/watch?v=ZOUWiFHblNI
  • 2010年09月09日、青犬/Blue Dog、Twitpic。 »20130824_01
  • 2010年09月15日、講義、#653-668、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第8回)、美學校、東京。
    研究文献#653-661:Togetter - 「「新・方法」2010年9月4日とりいそぎ」
    http://togetter.com/li/47297
    研究文献#662-664:方法主義年表 1990年頃 - 2004年12月31日
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/history_j.html
    研究文献#665:方法主義宣言の補足として作成した頁
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/past_j.html
    研究文献#666:方法主義宣言補足情報 1 (20010415)
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhouhosoku.html
    研究文献#667-668:方法主義宣言補足情報 2 (20000614)
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/houhou/houhouhosoku2.html
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20100915.html
  • 2010年09月17日 - 11月23日、常設展、府中市美術館 平成22年度常設展小特集「美術館で生まれた作品」、府中市美術館、東京。 »20130805_04
  • 2010年09月21日、新・方法(共作)、為替介入、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/intervention_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/intervention_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201009/cj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201009/ce.html
    http://togetter.com/li/52428
  • 2010年09月22日、講義、#669-681、特別ゲスト:小貫義行、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第9回)、美學校、東京。
    研究文献#669-673:1992年、史上最低のDTP論 -思いっきり身軽になった最小限クソDTPとは?-、『PC-PAGE 26 Mac派DTP倶楽部』ムック、05月30日、n.pag.
    研究文献#674-681:1993年、ヒューララからガシャンまで、『思想の科学』、07月号、pp.4-10
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20100922.html
  • 2010年09月25日、黒猫/Black Cat、Twitpic。 »20130824_02
  • 2010年09月26日、蟹/Crab、Twitpic。 »20130824_03
  • 2010年09月29日、講義、#682-689、特別ゲスト:赤刎千久子、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第10回)、美學校、東京。
    研究文献#682-684:1995年、展覧会で「やおい」してみる、『文學界』、12月号、pp.165-168
    研究文献#685-688:2001年、東京音図鑑 二声の五十音ポリフォニーについて、『エセチカ』、1号/?月、pp.7-11
    研究文献#689:2001年、執筆:赤刎泰子、楽譜の見方(二声の五十音インヴェンション 第一曲)、『エセチカ』、1号/-月、n.pag.
    研究文献#689:2001年、ひとりでできる 二声の五十音ポリフォニー!、『エセチカ』、1号/-月、n.pag.
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20100929.html
  • 2010年10月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第1号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第一 - 四番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b01/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b01/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201010/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201010/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b001_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b001_e.html
    http://togetter.com/li/56416
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b00/j.html
  • 2010年10月06日、講義、#690-696、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第11回)、美學校、東京。
    研究文献#690:1991年、(B-Mix)KITERE2 オプ・アート、『美術手帖』、04月号(12回連載の第1回)、pp.18-19
    研究文献#691:1991年、(B-Mix)KITERE2 東京工作クラブ、『美術手帖』、05月号(12回連載の第2回)、pp.18-19
    研究文献#692:1991年、(B-Mix)KITERE2 エビスヨシカズvs岡本太郎、『美術手帖』、06月号(12回連載の第3回)、pp.16-17
    研究文献#693:1991年、(B-Mix)KITERE2 シミュレーション・アーティストのセカイセイフク論、『美術手帖』、07月号(12回連載の第4回)、pp.14-15
    研究文献#694:1991年、(B-Mix)KITERE2 完全なるバカCGにはピンセット・手袋・マスクが必要、『美術手帖』、08月号(12回連載の第5回)、pp.18-19
    研究文献#695:1991年、(B-Mix)KITERE2 やっぱ花鳥風月ダヨネ、『美術手帖』、09月号(12回連載の第6回)、pp.18-19
    研究文献#696:1991年、(B-Mix)KITERE2 クソ暑かったパルコのクソ熱かったアノ日々、『美術手帖』、10月号(12回連載の第7回)、pp.18-19
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20101006.html
  • 2010年10月08日、鯨/Whale、Twitpic。 »20130824_04
  • 2010年10月10日 - 10月20日、新・方法 on 棚ガレリ、棚ガレリ/TANA Gallery Bookshelf、東京。
    http://7x7whitebell.net/new-method/tanagallery_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/tanagallery_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201010/cj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201010/ce.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/tana2.html
    http://rad-commons.main.jp/tana/101010.html
    http://togetter.com/li/57711
  • 2010年10月10日、座談会、出演:新・方法(平間貴大/馬場省吾/中ザワヒデキ)/松井茂、新・旧「方法」座談会(新・方法 on 棚ガレリ:展覧会オープニング兼開廊記念パーティー)、美學校、東京。 http://7x7whitebell.net/new-method/tanagallery_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/tanagallery_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201010/cj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201010/ce.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/tana2.html
  • 2010年10月13日、相模灘/The Sea of Sagami、Twitpic。 »20130824_05
  • 2010年10月13日、講義、#697-701、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第12回)、美學校、東京。
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20101013.html
    研究文献#697:1991年、(B-Mix)KITERE2 「真夜中の大原美術館展」または「今週の変換ミス」、『美術手帖』、11月号(12回連載の第8回)、pp.20-21
    研究文献#698:1991年、(B-Mix)KITERE2 「イラスト界のお座敷犬」とは?、『美術手帖』、12月号(12回連載の第9回)、pp.18-19
    研究文献#699:1992年、(B-Mix)KITERE2 今月のどうでもよいこと、『美術手帖』、01月号(12回連載の第10回)、pp.40-41
    研究文献#700:1992年、(B-Mix)KITERE2 末読あけみ+イチハラヒロコ、『美術手帖』、02月号(12回連載の第11回)、pp.18-19
    研究文献#701:1992年、(B-Mix)KITERE2 ヘタうま、フタタビ、『美術手帖』、03月号(12回連載の第12回)、pp.16-17
  • 2010年10月23日、形/Eidos、Twitpic。 »20130824_06
  • 2010年10月23日、トーク、出演:都築潤/中ザワヒデキ、ベクターvsビットマップ(都築潤「ニューエイドス/New Eidos」展:関連イベント)、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda地階B104、東京。 »20130423_01
  • 2010年10月28日、赤雲/Clouds in Red、Twitpic。 »20130824_07
  • 2010年11月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第2号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第五 - 七番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b02/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b02/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201011/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201011/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b002_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b002_e.html
    http://togetter.com/li/65899
  • 2010年11月06日、ハンサム/Handsome、Twitpic。 »20130824_08
  • 2010年11月07日、脳波/Brainwaves、Twitpic。 »20130824_09
  • 2010年11月10日、講義、#712-719、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第13回)、美學校、東京。
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20101020.html
    研究文献#712-714:2006年、執筆:高橋悠治、「方法」の悪意、『中ザワヒデキ音楽作品集』(CD/ブックレット)、naya records、naya-0003/10月20日刊行、n.pag.
    研究文献#715-719:2006年、音の作品について、『中ザワヒデキ音楽作品集』(CD/ブックレット)、naya records、naya-0003/10月20日刊行、p.6 [English] About My Sound Works、p.11
  • 2010年11月17日、講義、#720-724、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第14回)、美學校、東京。
    研究文献#720-724:2000年、「『近代美術史テキスト』続編、アート講座 多様期芸術の分類と俯瞰 -千年紀末アート総括-」、『BRUTUS』、04月15日号、pp.118-121
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20101117.html
  • 2010年11月21日、イベント、出演:田中庸介/オオモリメグミ-FOO/赤刎千久子、東京音図11月定例会(企画:赤刎千久子)、下北沢アーチスト/ARTIST、東京。
    演奏:赤刎千久子、三声の五十音インヴェンション、
    http://chiqco.jugem.jp/?eid=236
  • 2010年11月22日、イベント、新・方法 at VACANT(於 ネオハイブリッド宣言2「家と躯(カラ、ダ!)」-第3次世界大戦をのりこえるためのLOCALな道-)、VACANT、東京。
    http://7x7whitebell.net/new-method/vacant_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/vacant_e.html
    http://togetter.com/li/71724
    http://www.youtube.com/watch?v=PlvLNi7VBA4
    http://7x7whitebell.net/new-method/interview101019.html
  • 2010年11月24日、講義、#725-736、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第15回)、美學校、東京。
    研究文献#725-727:1994年、トーク:中ザワヒデキ/渡辺浩弐、「近未来、業界を騒がす救世主はモニター上に誕生する!」、『週刊SPA!』、01月、pp.44-45
    研究文献#728:1994年、選:中ザワヒデキ、POP ART/明快な面白さこそアートの突破口!、『週刊SPA!』、01月19日、p.39
    研究文献#729-732:1992年、“私”が私でなくなる話、『へるめす』、No.39/09月09日、pp.101-103
    研究文献#733-734:2006年、生物地形学-マリア・ホセ・デ・ラ・マコーラの愛らしい芸術/Bio-Geomorfologia: El Arte Encantador de Maria Jose de la Macorra、『Las geografias del Norte Interior Maria Jose de la Macorra』(カタログ)、メキシコ大使館・トーキョーワンダーサイト、-月刊行、n.pag.
    研究文献#735-736:2000年、芸術家の小言、『広告』、05・06月号、pp.98-99、p.104
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20101124.html
  • 2010年11月27日、パフォーマンス、出演:神田聡/齋藤祐平/直嶋岳史、第24回公園コンサート(主催:神田聡/齋藤祐平/直嶋岳史)、JR高崎線。
    演者:神田聡/齋藤祐平/直嶋岳史、(再演:2回目)9回の逆進がある列車移動
    http://togetter.com/li/73824
    http://archivesikaku.blogspot.jp/2011/01/2010122724jr.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/nifty/20010310.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight08f/methodnight08_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight08f/mn8paper_b.gif
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/200301methodnight/methodnight08f/document.html
  • 2010年12月03日、新・方法(共作)、当せん金付証票の購入、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/lottery_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/lottery_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201012/aj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201012/ae.html
    http://togetter.com/li/74887
  • 2010年12月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第3号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第八 - 一三番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b03/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b03/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201012/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201012/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b003_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b003_e.html
    http://togetter.com/li/75264
  • 2010年12月08日、講義、#737-755、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第16回)、美學校、東京。
    研究文献#737-741:1995年、DIGITAL INDIES 1995、『月刊デジタルボーイ』、08月21日、pp.28-31
    研究文献#742-743:1994年、「みんな集まれ。アイコンでGO!、ボローニャより深い愛をこめて。」、『BRUTUS』、07月01日号、p.168
    研究文献#744-745:1991年、「見れるものは見ておこう程度の気持ちでそんなに偏見を持つこともなく…」、『みみずく・アートシーイング 体験!現代美術』(書籍)、編:視覚デザイン研究所、視覚デザイン研究所、8月30日刊行、p.16
    研究文献#746-748:2001年、「二項対立は創造エネルギーを生むエンジンだ。」、(著者:七瀬至映)、『[クリアトロン]創造性遺伝子』(書籍)、デジタルハリウッド出版局、01月12日刊行、pp.118-119
    研究文献#749-750:1992年、バカCGと私、『JUST MOAI』、38号/03月15日、pp.14-15
    研究文献#751-755:1992年、トーク:伊藤ガビン/中ザワヒデキ、バカCGって何だ!、『JUST MOAI』、38号/03月15日、pp.66-69
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20101208.html
  • 2010年12月14日、赤豹/Red Panther、Twitpic。 »20130824_10
  • 2010年12月15日、講義、#756-765、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第17回)、美學校、東京。
    研究文献#756-757:1999年、『メタモルフォーゼ・タイガー…立石大河亞と迷宮を歩く』Jポップアートの悲劇、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』、12月号、p.95
    研究文献#758-759:1991年、(マッキントッシュの伝説/Art)「そこらの少年少女でも手にできる雑貨として認識する。」、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』、12月号、p.44
    研究文献#760-761:1994年、(VOICE OF VOICE)社長のオコトバ1 新入社員を迎えて、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』、08月号、p.67
    研究文献#762-764:1993年、歴史は繰り返すという力学、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』、10月号/Vol.178、pp.100-101
    研究文献#765:1993年、(カノッサの屈辱)「オ勉強の正攻法をゆく、ダイ歴史番組。」、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』、10月号/Vol.178、p.40
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20101208.html
  • 2010年12月29日、忘年会&座談会、参加:都築潤/中ザワヒデキ 等、「新・方法」「ニューエイドス」とは何か?、美學校、東京。 »20130423_02
  • 2011年01月03日、新・方法(共作)、初詣、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/hatsumode_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/hatsumode_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201101/aj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201101/ae.html
    http://togetter.com/li/85680
  • 2011年01月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第4号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第一四 - 一七番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b04/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b04/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201101/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201101/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b004_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b004_e.html
    http://togetter.com/li/85834
  • 2011年01月10日、婦人/Woman、Twitpic。 »20130824_11
  • 2011年01月12日、講義、#766-787、中ザワヒデキ文献研究 第四期(全18回の第18回)、美學校、東京。
    http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/20110112.html
    研究文献#766:1993年、10年前『怪奇正常学園』に涙して(『なんとなくピンピン』蛭子能収)、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』、11月/No.215、p.53
    研究文献#767-768:1994年、執筆:編集部、唯データ論が加速されるとテレパシーに至る、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』、No.219/08月、p.58
    研究文献#769:1997年、コンロン・ナンカロウ「Study for Player Piano No・」79、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』、年、p.57
    研究文献#770-771:1994年、『アメリカ現代美術の巨匠』展 中ザワヒデキによる全出品作家とりあえずブラウズ、『スタジオ・ボイス/STUDIO VOICE』、06月号、p.66
    研究文献#772-777:2010年、(11 他の資料)緊急決定! 中ザワヒデキ展「脳内混色絵画」関連対談 都築潤氏を迎えて / WE LOVE 都築 潤 | 名古屋を十倍楽しむ方法、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.710-713
    研究文献#778-787:2010年、(11 他の資料)純粋美術総括、『芸術特許』(書籍)、発明:中ザワヒデキ、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、03月31日刊行、pp.729-737
  • 2011年01月30日、イベント、新・方法 presents 新・方法鍋(於 アート × 鍋 × フリマ「鍋フリ!」)、美學校、東京。
    http://7x7whitebell.net/new-method/nabefree_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/nabefree_e.html
    http://togetter.com/li/94248
  • 2011年02月01日、キュクロプス/Cyclops、Twitpic。 »20130824_12
  • 2011年02月03日、新・方法(共作)、「鬼は外、福は内」、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/oni_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/oni_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201102/aj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201102/ae.html
    http://togetter.com/li/96464
  • 2011年02月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第5号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第一八 - 二〇番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b05/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b05/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201102/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201102/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b005_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b005_e.html
    http://togetter.com/li/96824
  • 2011年02月18日 - 02月20日、グループ展、新・方法 at 明るい部屋(於 「フューチャー派」展)、明るい部屋、東京。
    [作品]「コレは写真ではない。」
    http://7x7whitebell.net/new-method/akaruiheya_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/akaruiheya_e.html
    http://togetter.com/li/102226
  • 2011年02月28日、新・方法(共作)、確定申告、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/fitr_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/fitr_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201102/dj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201102/de.html
    http://togetter.com/li/106498
  • 2011年03月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第6号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第二一 - 三六番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b06/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b06/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201103/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201103/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b006_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b006_e.html
    http://togetter.com/li/108079
  • 2011年03月16日、はじめまして/Hajimemashite、Twitpic。 »20130824_13
  • 2011年03月16日、唐破風/Karahafu、Twitpic。 »20130824_14
  • 2011年03月19日、イベント、新・方法 at ニーエフ(於 「たまたま9.03」 やまやままやかし!「主催:大木裕之」)、小金井アートスポットシャトー2F、東京。
    http://7x7whitebell.net/new-method/2f.html
    http://togetter.com/li/112477
  • 2011年03月19日、イベント、新・方法 at ニーエフ(於 「たまたま9.03」 やまやままやかし!「主催:大木裕之」)、Twitter。
    http://togetter.com/li/113505
  • 2011年03月20日、パフォーマンス、新・方法 at 七針、(企画:河野円)、七針、東京。
    演者:新・方法、方法ばばぬき(再演:7回目)
    演者:新・方法、新・方法ばばぬき(初演)
    http://7x7whitebell.net/new-method/nanahari_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/nanahari_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201103/dj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201103/de.html
    http://togetter.com/li/112452
  • 2011年03月26日、新・方法(共作)、災害支援ボランティアへの応募、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/adrv_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/adrv_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201103/fj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201103/fe.html
    http://togetter.com/li/116387
  • 2011年03月29日、四色問題/Four Color Problem、Twitpic。 »20130824_15
  • 2011年04月02日、ライブペイント、「間欠泉」vol.5(主催:齋藤祐平)(「小田島等 写真作品展 The Taste of SU-PHOTO-for Patient Mr. Know All」+「おだやかじま展 -穏やか×小田島等 feat. 間欠泉-」:関連企画)、HIGURE 17-15、東京。 »20130808_01
    備考:主催:齋藤祐平。企画:齋藤祐平/小田島等/穏やか/皆藤将
    参加者:阿部隆大/一輪社/内田百合香/オカタオカテツヤ/小田島等/穏やか/及川さやか/加瀬透/北林研吾/郡司侑祐/齋藤祐平/東海林巨樹/タコ25/TATA/都築潤/中ザワヒデキ/NANOOK/林香苗武/福士千裕/もんだみなころ+飛び入り参加者。DJ:チミドロ/Nothto。料理:皆藤将。 04月02日15-22時まで絵を描き、その場で会場の壁に展示。描かれた絵は展覧会の会期終了の12日まで展示された。
  • 2011年04月02日 - 04月12日、グループ展、「間欠泉」vol.5(主催:齋藤祐平)(「小田島等 写真作品展 The Taste of SU-PHOTO-for Patient Mr. Know All」+「おだやかじま展 -穏やか×小田島等 feat. 間欠泉-」:関連企画)、HIGURE 17-15、東京。
  • 2011年04月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第7号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第三七 - 四四番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b07/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b07/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201104/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201104/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b007_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b007_e.html
    http://togetter.com/li/119879
  • 2011年04月08日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/ゲスト:馬場省吾/司会:鶯セヴーチ、馬場省吾「なぜ芸術ではないのか」、第一回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_01
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2011年04月09日、講義、90分で学ぶアートの歴史 第二回「日本現代美術史」(於 美学校アニュアル・リポート2011)、美學校、東京。
  • 2011年04月24日、新・方法(共作)、豊嶋康子「運動/オッズ」、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/mo_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/mo_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201104/dj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201104/de.html
    http://togetter.com/li/127758
  • 2011年04月13日、高倉健/Ken Takakura、Twitpic。 »20130824_16
  • 2011年04月13日、無題/Untitled、Twitpic。 »20130824_17
  • 2011年04月15日、赤眉/Eyebrows in Red、Twitpic。 »20130824_18
  • 2011年04月15日、猫人/Cat Woman、Twitpic。 »20130824_19
  • 2011年04月15日、Y字/Y Shape、Twitpic。 »20130824_20
  • 2011年04月16日、風邪だ城/Kazeda Castle、Twitpic。 »20130824_21
  • 2011年04月16日 - 07月18日、グループ展、Homage高倉健 - 手術台の上の花とドラゴン、オペレーション・テーブル/Operation Table、福岡。
    http://operation-table.com/artists.html
    http://operation-table.com/exhibition2.html
    http://6105.teacup.com/iaf/bbs/2745
  • 2011年04月17日、凹凸風/Uneven Style、Twitpic。 »20130824_22
  • 2011年04月19日、サンマルコ広場/Piazza San Marco、Twitpic。 »20130824_23
  • 2011年05月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第8号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第四五 - 五〇番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b08/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b08/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201105/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201105/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b008_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b008_e.html
    http://togetter.com/li/131666
  • 2011年05月07日、女子と双葉/Gal and Cotyledons、Twitpic。 »20130824_24
  • 2011年05月14日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/ゲスト:花原史樹/司会:鶯セヴーチ、花原史樹特集、第二回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_02
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2011年06月01日 - 06月30日、アートプロジェクト、RED CUBEオフサイト企画 delivery art@銀龍「中ザワヒデキ展」、Bar銀龍、東京。
    [作品]タイル絵画第一三番
    http://redcube2011.blogspot.com/2011/06/red-cube-delivery-art-art-7cube-1.html
    http://www.red-cube.org/projectroom/ginryu.jpeg
  • 2011年06月03日、浮雲/Flotaing Clouds、Twitpic。 »20130824_25
  • 2011年06月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第9号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第五一 - 五五番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b09/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b09/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201106/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201106/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b009_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b009_e.html
    http://togetter.com/li/131666
  • 2011年06月10日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/ゲスト:春木祐美子/馬場省吾/司会:鶯セヴーチ、「新・方法音楽序説」by yum、第三回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_03
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2011年06月16日、もへじ/Mo-He-Ji、Twitpic。 »20130824_26
  • 2011年06月16日、西瓜/Watermelon、Twitpic。 »20130824_27
  • 2011年06月23日、火米/Fire Rice、Twitpic。 »20130824_28
  • 2011年06月26日、新・方法(共作)、鳩時計、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/hatodokei_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/hatodokei_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201106/dj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201106/de.html
    http://togetter.com/li/154554
  • 2011年07月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第10号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第五六 - 五八番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b10/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b10/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201107/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201107/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b010_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b010_e.html
    http://togetter.com/li/157747
  • 2011年07月07日、CY/CY、Twitpic。 »20130824_29
  • 2011年07月07日、CYCY/CYCY、Twitpic。 »20130824_30
  • 2011年07月07日、CYCYCY/CYCYCY、Twitpic。 »20130824_31
  • 2011年07月08日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/ゲスト:鶯セヴーチ/聞き手:齋藤祐平/司会:鶯セヴーチ、鶯セヴーチ作品展/鶯セヴーチ平間貴大二人展/平間貴大無作品作品展、第四回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_04
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2011年07月09日、イベント、出演:平間貴大/Miss Donut(西岡由美子 from Americo)/中ザワヒデキ/包丁長:皆藤将、セヴィーチェナイト(鶯セヴーチ作品展:関連イベント)、20202、東京。
    Miss Donut http://www.ustream.tv/recorded/15886325
    平間貴大 http://www.ustream.tv/recorded/15886929
    中ザワヒデキ http://www.ustream.tv/recorded/15887324
  • 2011年07月13日、新・方法(共作)、[AKA-070] 新・方法 - 義援金(Extended Mix)、『赤身レコーズ』。
    http://www.jarchive.org/akami/aka070.html
    http://togetter.com/li/163041
  • 2011年07月24日、新・方法(共作)、海水浴、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/sea_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/sea_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201107/dj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201107/de.html
    http://togetter.com/li/165676
  • 2011年07月29日、コンサート、出演:中ザワヒデキ、「方法音楽コンサート・中ザワヒデキの部」再演、おととて#5(主催:田中慎太郎)、門仲天井ホール、東京。
    MIDI:中ザワヒデキ、(再演:2回目)768個の装飾音符付楽音のある単旋律
    MIDI:中ザワヒデキ、(再演:2回目)二声の五十音カノン
    備考:本公演は03月11日に開催予定でしたが、震災のため07月29日に振替となりました。
    [配布資料] ☆
    1/1 http://www.ustream.tv/recorded/16309625
    http://monakaten3.exblog.jp/14583200/
    備考:本公演は03月11日に開催予定でしたが、震災のため07月29日に振替となりました。
    1/1 http://www.ustream.tv/recorded/16309625
    おととて#5 http://f.hatena.ne.jp/ototote/20110711042116
    門仲天井ホール http://www5f.biglobe.ne.jp/~monten/
    MIDIと「方法」の旧・新 http://aloalo.co.jp/nakazawa/201103/cj.html
    雑記帳 http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2011n.html#2011-07-25
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201107/dj.html
    http://togetter.com/li/110177
    http://togetter.com/li/110275
    http://togetter.com/li/168590
    http://togetter.com/li/168912
  • 2011年08月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第11号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第五九 - 六五番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b11/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b11/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201108/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201108/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b011_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b011_e.html
    http://togetter.com/li/170517
  • 2011年08月12日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/司会:鶯セヴーチ、中ザワヒデキ「ソースと実行」、第五回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_05
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2011年08月22日、マタタビ/Silvervine、Twitpic。 »20130824_32
  • 2011年08月26日、成長/Growth、Twitpic。 »20130824_33
  • 2011年08月27日0:00 - 23:59、新・方法(共作)、アップローディング・イヴェント/Uploading Event、『新・方法』、WEB。
    http://7x7whitebell.net/new-method/up.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/up_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/up_e.html
    http://togetter.com/li/179783
  • 2011年08月27日、イベント、新・方法の夜 VOL.1 アップローディング・イヴェント レセプション(平間貴大「無作品作品展」:関連イベント)、20202、東京。
    http://7x7whitebell.net/new-method/up_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/up_e.html
    http://togetter.com/li/179783
  • 2011年09月03日 - 09月25日、グループ展、Operation Table - The Collection small pieces、オペレーション・テーブル/Operation Table、福岡。
    http://operation-table.com/exhibition2.html
    http://6105.teacup.com/iaf/bbs/2745
  • 2011年09月04日、イベント、新・方法(共作)、新・方法主義第二宣言、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/manifesto2_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/manifesto2_e.html
    http://togetter.com/li/183433
  • 2011年09月04日、イベント、新・方法(共作)、新・方法主義第二宣言 in park、第33回公園コンサート(企画:神田聡/直嶋岳史)、中目黒しぜんとなかよし公園、東京。
    http://7x7whitebell.net/new-method/park_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/park_e.html
    http://www.youtube.com/watch?v=GuNSdZO9DqE
    http://togetter.com/li/183461
    http://togetter.com/li/184897
    http://archivesikaku.blogspot.jp/2011/09/33.html
  • 2011年09月09日、イベント、出演:新・方法(平間貴大/馬場省吾/中ザワヒデキ) 他/司会:鶯セヴーチ、新・方法の夜 VOL.2、第六回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_06
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2011年10月02日、プレコンサート・トーク、出演:三輪眞弘/聞き手:中ザワヒデキ、サントリー芸術財団コンサート 作曲家の個展2011「三輪眞弘」、サントリーホール大ホール/Suntory Hall、東京。
    http://www.iamas.ac.jp/~mmiwa/ToDo.html
    http://www.rr.iij4u.or.jp/~yamam/AProfileOfComposer2011.htm
  • 2011年10月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第12号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第六六 - 六九番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b12/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b12/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201110/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201110/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b012_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b012_e.html
    http://togetter.com/li/196605
  • 2011年10月14日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/ゲスト:直嶋岳史/司会:鶯セヴーチ、平間貴大QwertyuPoiu Drive開設記念、第七回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_07
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2011年11月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第13号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第七〇 - 七三番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b13/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b13/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201111/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201111/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b013_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b013_e.html
    http://togetter.com/li/209803
    http://togetter.com/li/210293
  • 2011年11月11日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/ゲスト:室井良輔/司会:鶯セヴーチ、中ザワヒデキ初期作品特集、第八回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_08
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2011年11月12日、イベント、出演:新・方法、齋藤祐平・末度加結婚記念パーティー、プール/pool、東京。
    http://instagr.am/p/TyYuF/
  • 2011年11月15日 - 12月02日、個展、中ザワヒデキ 油彩新作展 かなきり声の風景、ギャラリーセラー/Cellar、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201111/cj.html
  • 2011年12月01日、トーク、出演:中ザワヒデキ/齋藤祐平/小田島等/藤城嘘/黒瀬陽平/石井香絵/二艘木洋行/松下学/都築潤(※京都よりスカイプ参加)/沖冲.(※数分間のみスカイプ参加) ほか、第四表現主義(仮)について語る会(中ザワヒデキ 油彩新作展 かなきり声の風景:関連イベント)、ギャラリーセラー/Cellar、東京。 * *
  • 2011年12月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第14号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第七四 - 七七番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b14/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b14/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201112/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201112/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b014_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b014_e.html
    http://togetter.com/li/223248
  • 2011年12月09日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/ゲスト:室井良輔/司会:鶯セヴーチ、平間貴大のトゥギャリで振り返る2011特集、第九回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_09
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2011年12月17日、講義&対談、出演:古屋俊彦/ゲスト:中ザワヒデキ、連続講演実演座談会 第3回「方法とその生産物」(古屋俊彦個展「非周期的結晶」:関連イベント)、20202、東京。 ☆
    -ugu- 1/3 http://www.ustream.tv/recorded/19200181
    -ugu- 2/3 http://www.ustream.tv/recorded/19200928
    -ugu- 3/3 http://www.ustream.tv/recorded/19201828
  • 2011年12月26日、イベント、都築さんと文献研忘年会2011、美學校、東京。
    http://togetter.com/li/235959
    http://twitpic.com/7yts4c
  • 2012年01月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第15号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第七八 - 八一番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b15/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b15/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201201/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201201/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b015_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b015_e.html
    http://togetter.com/li/236827
  • 2012年01月09日、イベント、出演:第二金曜日(平間貴大/中ザワヒデキ/鶯セヴーチ)/ゲスト:皆藤将、皆藤将特集、O-nest第二金曜日(全13回)(於 円盤の新春スペシャル!円盤レギュラー陣全員集合編!)、渋谷O-NEST、東京。 »20130119_10
    http://masaru-kaido.blogspot.com/
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2012年01月13日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/司会:鶯セヴーチ、新・方法の夜 VOL.3 「新・方法記念祝賀会」、第十回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_11
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2012年01月21日、トークコンサート、出演:矢沢朋子/中ザワヒデキ、Absolute-MIXプレゼンツ "ピアノ+" 大人の音楽会Vol.53「印象派-ジャポニズムから現代へ」(プロデュース:矢沢朋子)、宜野座村文化センターがらまんホール、沖縄。 * *
    http://blog.goo.ne.jp/tyranco/e/5e68c940f32361d7378788517d3d7f99
    http://blog.ginoza-bunka.jp/2012/01/21/
    1/1
  • 2012年02月01日、新・方法(共作)、苦行、同報メール/WEB/Twitter。
    http://7x7whitebell.net/new-method/austelities_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/austelities_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201107/dj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201107/de.html
    http://togetter.com/li/250917
  • 2012年02月04日、新・方法(共作)、Eメール機関誌『新・方法』第16号、同報メール/WEB/Twitter。
    [作品]ソースと実行第八二 - 八五番
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b16/j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b16/e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201202/bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/201202/be.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b016_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/bulletin/b016_e.html
    http://togetter.com/li/252159
  • 2012年02月10日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/司会:鶯セヴーチ、ustreamを見ながら第二金曜日を振り返る第二金曜日、第十一回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_12
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2012年02月18日、イベント、出演:赤刎千久子/池田拓実/川染喜弘+Rad.Commons/坂本拓也/田中槐/都築潤/平石博一/模倣倣(司会)/Nothto(DJ)/新・方法(平間貴大/馬場省吾/中ザワヒデキ/皆藤将)、新・方法の夜 VOL.4 「新・方法から中ザワヒデキが脱退し、皆藤将が加入する」 、プール/pool、東京。
    qwertyupoiu 1/6 http://www.ustream.tv/recorded/20523111
    qwertyupoiu 2/6 http://www.ustream.tv/recorded/20524144
    qwertyupoiu 3/6 http://www.ustream.tv/recorded/20524336
    qwertyupoiu 4/6 http://www.ustream.tv/recorded/20525075
    qwertyupoiu 5/6 http://www.ustream.tv/recorded/20525901
    qwertyupoiu 6/6 http://www.ustream.tv/recorded/20526078
    http://togetter.com/li/260437
    http://7x7whitebell.net/new-method/nmn4_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/nmn4_e.html
  • 2012年02月19日、トーク、出演:西山美なコ/ゲスト:中ザワヒデキ、3331 アーティスト・イン・レジデンスプログラム成果発表「AIR 3331展 vol.2」:クロージングイベント、アーツ千代田 3331/3331 Arts Chiyoda、東京。 »20130425_04
  • 2012年03月03日、イベント、出演:鶯セヴーチ+石井香絵/Little Tigerlily(野中モモ)+Miss Donut(西岡由美子)/中ザワヒデキ+平間貴大、鶯セヴーチの二〇一二年三月三日(鶯セヴーチ作品展2 なみだぶくろとマチエール:クロージングイベント)、l-e、東京。 »20130425_05
  • 2012年03月09日、イベント、出演:中ザワヒデキ/平間貴大/ゲスト:馬場省吾/皆藤将/司会:鶯セヴーチ、真冬の滝行、最終回第二金曜日(全13回)、円盤、東京。 »20130119_13
    備考:「第二金曜日」は2011年04月からの一年間、毎月第二金曜日に高円寺円盤にて開催されていた月例イベントです。円盤の発案により平間貴大と中ザワヒデキが企画し、鶯セヴーチが司会をしていました。
  • 2012年03月24日、青はあと/Blue Haaaarts、Twitpic。 »20130824_34
  • 2012年04月04日、トーク、出演:Adrian Favell/中ザワヒデキ/三田村光土里/青山悟/住吉智恵、Adrian Favell『Before and After Superflat A Short History of Japanese Contemporary Art 1990-2011』刊行記念イベント、ナディッフ・アパート/NADiff a/p/a/r/t 1階店内、東京。 »20130425_06
  • 2012年04月14日、ぐるぐる/Round and Round、Twitpic。 »20130824_35
  • 2012年04月18日、20640694、Twitpic。 »20130824_36
  • 2012年04月18日、トーク、語り部:藤川公三(美学校代表)/ゲスト:松蔭浩之/中ザワヒデキ/会田誠、「美學校アーカイブサロン 1969-NOW」第四夜、美學校、東京。 »20130426_02
  • 2012年04月20日、イベント、出演:赤刎千久子と田中槐/今日は第二金曜日ではない(鶯セヴーチ/中ザワヒデキ/平間貴大/ゲスト:作村裕介)、東京音図4月定例会(企画:赤刎千久子)、下北沢アーチスト/ARTIST、東京。 * »20130425_07
  • 2012年04月23日、エ-33/E-33、Twitpic。 »20130824_37
  • 2012年04月25日、曖昧な手/Ambiguous Hands、Twitpic。 »20130824_38
  • 2012年05月02日、女王蟻/Queen Ant、Twitpic。 »20130824_39
  • 2012年05月04日、ソフトクリーム/Soft Serve、Twitpic。 »20130824_40
  • 2012年05月09日、トーク、出演:佐藤直樹/マジックコバヤシ/パルコキノシタ/中ザワヒデキ/松蔭浩之/会田誠/藤川公三(美学校代表)、美學校開講直前プレトーク(仮)、美學校、東京。 »20130426_01
  • 2012年05月13日、メガネウラ/Meganeura、Twitpic。 »20130824_41
  • 2012年05月26日、講義、「方法」「新・方法」について、第4回δ詩話会、目黒区緑が丘文化会館、東京。 »20130425_08
    http://www.geocities.jp/shishidelta/
  • 2012年06月06日、講義、現代美術史日本篇第一章/JAT-01、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第一回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_01
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/arthistoryjapan/1_.html
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年06月20日、講義、現代美術史日本篇第二章/JAT-02、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第二回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_02
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/arthistoryjapan/2_.html
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年07月04日、講義、現代美術史日本篇第三章/JAT-03、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第三回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_03
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/arthistoryjapan/3_.html
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年07月06日、竜宮/Dragon Palace、Twitpic。 »20130824_42
  • 2012年07月18日、講義、現代美術史日本篇第四章/JAT-04、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第四回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_04
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/arthistoryjapan/4_.html
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年07月29日、イベント、出演:Darren Moore(from Singapole)+川口貴大/ヌケメバンド(ヌケメ、ドリタ、9s9 suzukiiiiiiiiii、pagtas)/BEAST(Biki+Nothto)/DJ:中ザワヒデキ、o/o/o/、八広HIGHTI、東京。
    http://highti.jugem.jp/?eid=172
  • 2012年08月15日、参拝/Visiting a Shrine、Twitpic。 »20130824_43
  • 2012年08月22日、ロゴスゆえ/By Reason of Logos、Twitpic。 »20130824_44
  • 2012年09月05日、講義、現代美術史日本篇第五章/JAT-05、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第五回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_05
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/arthistoryjapan/5_.html
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年09月10日 - 12月10日、個展、中ザワヒデキ展 不可視関数の方式と方法/Systems and Methods in Hidden Functions、ザ・コンテナー/The Container、東京。 * *
    [ファイル] p.1 2 3 4 5 6 7 8
    http://togetter.com/li/349917
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2012/12cj.html


  • 2012年09月19日、講義、現代美術史日本篇第六章前半/JAT-06、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第六回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_06
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/arthistoryjapan/6_.html
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年09月26日 - 10月01日、見本市、日本デザインコミッティー創立60周年企画展 銀座目利き百貨街2「中ザワヒデキ印」、松屋銀座8階イベントスクエア、東京。 »20130808_02
  • 2012年10月03日、講義、現代美術史日本篇第六章後半/JAT-07、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第七回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_07
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/arthistoryjapan/6_.html
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年10月17日、講義、JAT-08/09、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第八回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_08
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年10月22日 - 11月02日、グループ展、Japanese Form II - Nude +(ギャラリーセラー京橋移転記念展2)、ギャラリーセラー/Cellar、東京。 »20130808_03
    http://twitpic.com/b0gia2
  • 2012年10月24日、イベント、出演:赤刎千久子/トークゲスト:田中庸介/中ザワヒデキ、東京音図10月定例会(企画:赤刎千久子)、下北沢アーチスト/ARTIST、東京。
    演奏:赤刎千久子、作品:五十音ポリフォニー
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2012n.html#n2012-10-22
    http://chiqco.jugem.jp/?eid=288
    http://chiqco.jugem.jp/?eid=289#sequel
    https://www.facebook.com/events/432066246843036/
  • 2012年11月07日、講義、JAT-11/12、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第九回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_09
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年11月21日、講義、JAT-13/14、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第十回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_10
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年11月23日 - 2013年02月24日、常設展、府中市美術館 平成24年度常設展「現代の美術」、府中市美術館、東京。 * »20130808_04
  • 2012年11月27日、トーク、出演:村田真/中ザワヒデキ、クロストーク 現代作家から見た「メトロポリタン美術館展」、平成24年度後期東大島文化センター公開講座、江東区東大島文化センター、東京。 ☆
  • 2012年12月05日、講義、JAT-15/Ex01、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第十一回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_11
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2012年12月08日 - 2013年02月17日、個展、中ザワヒデキ展 脳で視るアート、武蔵野市立吉祥寺美術館、東京。
    [フライヤー] * * * * * [ポスター] * * [館内配布物] f g h h_ i j k 8
  • 2012年12月08日、コンサート、ピアノ:高橋悠治/声:sei(from ju sei)/河野円/田中淳一郎、中ザワヒデキ音楽作品コンサート(脳で視るアート:関連イベント)、武蔵野市立吉祥寺美術館音楽室、東京。 »20130427_01
    備考:中ザワの作品が演奏。
    [作品]三声の五十音カノン/1から256まで/二声の五十音インヴェンション/126個の上行音型から成る楽曲第一番/126個の下行音型から成る楽曲第二番/144個の回文音型から成る楽曲第三番/二声の五十音カノン/768個の装飾音符付楽音のある単旋律/三声の五十音インヴェンション
  • 2012年12月19日、講義、JAT-Ex02J/Ex02E、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第十二回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_12
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    http://aloalo.co.jp/products/product-jat.html
  • 2013年01月01日、年賀状 2013、私製。
  • 2013年01月16日、講義、中ザワヒデキ展「脳で視るアート」特集、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第十三回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_13
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    緊急企画として現在吉祥寺美術館で開催中の中ザワヒデキ展「脳で視るアート」に焦点があてられました。
    http://test.archive661.com/nakazawahideki/20130522_05/
    http://megalodon.jp/2013-0117-1433-23/www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/index.html
  • 2013年01月20日、パフォーマンス、出演:馬場省吾/中ザワヒデキ、作家による新作設置(脳で視るアート:関連イベント)、武蔵野市立吉祥寺美術館、東京。 *
  • 2013年01月26日、トーク、出演:中ザワヒデキ/神山亮子(府中市美術館学芸員)、《脳波ドローイング》の生まれた日(脳で視るアート:関連イベント)、武蔵野市立吉祥寺美術館音楽室、東京。 »20130427_03
  • 2013年02月06日、講義、ゲスト:菅沼万里絵(吉祥寺美術館学芸員)、中ザワヒデキ展「脳で視るアート」特集2、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第十四回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_14
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    ゲストに武蔵野市立吉祥寺美術館学芸員の菅沼万里絵さんをお招きし、前回に引き続き中ザワヒデキ展「脳で視るアート」についてのトークとなりました。
    http://test.archive661.com/nakazawahideki/20130522_05/
    http://megalodon.jp/2013-0117-1433-23/www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/index.html
  • 2013年02月06日、一、メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/02aj.html
    http://togetter.com/li/451186
  • 2013年02月07日、二、メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/02bj.html
    http://togetter.com/li/451771
  • 2013年02月08日、三、メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/02cj.html
    http://togetter.com/li/452290
  • 2013年02月09日、四、メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/02dj.html
    http://togetter.com/li/452722
  • 2013年02月10日、五、メール。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/02ej.html
    http://togetter.com/li/453278
  • 2013年02月10日、パフォーマンス、出演:皆藤将/中ザワヒデキ、作家による新作設置(脳で視るアート:関連イベント)、武蔵野市立吉祥寺美術館、東京。 * »20130427_04
    http://www.youtube.com/watch?v=rJMcIwOk-k8
    http://www.youtube.com/watch?v=XgDnRNaVPpk
  • 2013年02月10日、講義、講師:中ザワヒデキ、バン校「中ザワ本人による中ザワヒデキの世界」 脳で視るアート論〜囲碁と美術の哲学、タイヒバン/Taihiban、東京。 »20130427_06
  • 2013年02月16日、トーク、出演:中ザワヒデキ/石井香絵(早稲田大学博士課程)、中ザワヒデキの美術(脳で視るアート:関連イベント)、武蔵野市立吉祥寺美術館音楽室、東京。 »20130427_05
  • 2013年02月20日、講義、メールアート特集、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第十五回(全17回)、美學校、東京。 * »20130201_15
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    吉祥寺美術館で02月17日まで開催中の中ザワヒデキ展の関連「番外」第三弾として、メールアートに焦点が当てられました。
    http://test.archive661.com/nakazawahideki/20130522_05/
    http://megalodon.jp/2013-0117-1433-23/www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/index.html
    メールアートの事例として、中ザワが02月06日から10日までにメール配信した「一」「二」「三」「四」「五」、同じく1999年に配信した「無名のまま配信されるもの」、2000年に配信した「バンフ・Eメール・ピース」がピックアップされました。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/02aj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/02bj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/02cj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/02dj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/02ej.html
  • 2013年03月06日、講義、メールアート特集2、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第十六回(全17回)、美學校、東京。 »20130201_16
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    メールアート特集第二弾。メールアートの事例として、中ザワの《無断転載を含む「バンフ・Eメール・ピース」》(2000-2001)、松澤宥の「ハガキ絵画」(1967)、2006年の松澤宥訃報に接し中ザワが実施した配信(「あいだ」掲載)、方法詩人の松井茂のメール活動がピックアップされました。
  • 2013年03月20日、講義、中ザワヒデキ文献研究番外篇 第十七回(最終回)(全17回)、美學校、東京。 »20130201_17
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    [研究文献]
    「中ザワヒデキ音楽作品コンサートCD挿入紙所収原稿」。内容は高橋悠治氏と中ザワヒデキとの往復書簡です。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/03aj.html
    その他、中ザワの作品「単一曲線」のシリーズ、「セル」のシリーズなどもピックアップされました。
  • 2013年03月26日 - 04月04日、展示&イベント、「たまたま11」(主催:大木裕之)、小金井アートスポットシャトー2F、東京。
    http://tamatamalive.blogspot.jp/2013/03/11.html
  • 2013年04月03日、トーク、「たまたま11」:クロージングパーティー(主催:大木裕之)、小金井アートスポットシャトー2F、東京。
    備考:80年代のグラフィック展等に出品していたアクリル画と90年のバカCG最初の個展「大ボケツ」などについて。
    http://tamatamalive.blogspot.jp/2013/03/11.html
  • 2013年04月15日 - 04月20日、二人展、都築潤×中ザワヒデキ展 初期イラストレーション作品と近作(於 ギグメンタ2013)、文房堂ギャラリー、東京。
    http://gigmenta.com/001.html
  • 2013年04月15日、ギャラリートーク、出演:都築潤/中ザワヒデキ/ゲスト:石井香絵、初期イラストレーション作品と近作:関連イベント(於 ギグメンタ2013)、文房堂ギャラリー/美學校、東京。
    http://gigmenta.com/001.html
  • 2013年04月16日、講義、「方法」と「新・方法」 第1回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r07.html
    備考:2013年度立教大学前期開講科目中ザワヒデキ『表象文化』
  • 2013年04月28日、講義、バン校「中ザワヒデキ美術学校」第一回『美術と哲学』〜現代アートの鬼才が懇切丁寧に教える美術の本質、タイヒバン/Taihiban、東京。
    http://www.facebook.com/Taihiban/posts/406070452822195
  • 2013年04月23日、講義、「方法」と「新・方法」 第2回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r10.html
  • 2013年04月30日、講義、「方法」と「新・方法」 第3回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r12.html
  • 2013年05月01日 - 06月01日、展示&イベント、「超たまたま11」(主催:大木裕之)、小金井アートスポットシャトー2Fギャラリー、東京。 »20130905_07
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06a.html
  • 2013年05月07日、講義、「方法」と「新・方法」 第4回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r09.html
  • 2013年05月14日、講義、「方法」と「新・方法」 第5回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r09.html
  • 2013年05月21日、講義、「方法」と「新・方法」 第6回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r11.html
  • 2013年05月25日 - 2014年03月02日、グループ展、オープン・スペース 2013、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]、東京。
    [作品]不可視関数試論/2.73次元の直方体型レゴスポンジ/座標空間表示装置と三次元五目並べ/『芸術特許』書籍 http://www.ntticc.or.jp/Press/2013/4/0426_02_j.html
    http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2013/Openspace2013/index_j.html
    http://www.ntticc.or.jp/TOPICCS/2013/05/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06cj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06ce.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01nj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01ne.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-04-30
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-05-07
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-05-14
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-05-21
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-05-28
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-06-01
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-06-04
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-06-08
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-06-18
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-06-25
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-07-02
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-07-09
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-08-19
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-09-09
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-10-25
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-10-31
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-11-03
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-01-04
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-01-11
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-02-23
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-02-24
  • 2013年05月25日、トーク、出演:中ザワヒデキ/司会:畠中実、オープン・サロン(オープン・スペース 2013:関連イベント)、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]、東京。
    http://www.ntticc.or.jp/Press/2013/4/0426_02_j.html
    http://www.ntticc.or.jp/Archive/2013/Opensalon50/index_j.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-02-23
    https://www.facebook.com/nakaZAWAHIDEKI/posts/10202579499621384
    http://togetter.com/li/508466
    http://togetter.com/li/561663
    http://www.ntticc.or.jp/Online/Podcast/index_j.html
    備考:不可視関数試論/2.73次元の直方体型レゴスポンジ/座標空間表示装置と三次元五目並べ/芸術特許/デジタルネンド、に言及。
  • 2013年05月28日、講義、「方法」と「新・方法」 第7回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r12.html
  • 2013年06月01日、展示&イベント、耳から回虫、「超たまたま11」:クロージングパーティー(主催:大木裕之)、小金井アートスポットシャトー2Fギャラリー、東京。 »20130905_07
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06a.html
  • 2013年06月04日、講義、「方法」と「新・方法」 第8回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r01.html
    備考:2013年06月11日休講。
  • 2013年06月11日(休講となりました)、講義、「方法」と「新・方法」 第9回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r03.html
    備考:2013年06月11日休講。
  • 2013年06月06日 - 07月18日、所蔵作品展、第一生命ギャラリー所蔵作品展・VOCA展2000-2003受賞作品、第一生命南ギャラリー、東京。
    http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/dsr/society/contribution/collection.html
  • 2013年06月18日、講義、ゲスト:足立智美/松井茂、「方法」と「新・方法」 第10回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r04.html
    備考:2013年06月11日休講。
  • 2013年06月25日、講義、「方法」と「新・方法」 第11回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r05.html
    備考:2013年06月11日休講。
  • 2013年07月02日、講義、「方法」と「新・方法」 第12回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/07r01.html
  • 2013年07月09日、講義、ゲスト講義:新・方法、「方法」と「新・方法」 第13回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/07r02.html
  • 2013年07月13日 - 09月23日、グループ展、マンハッタンの太陽 光学芸術から熱学芸術への拡張:18世紀から21世紀の“太陽画”の系譜、栃木県立美術館、栃木。
    備考:THERMODYNAMICS OF THE SUN
    http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/t130713/index.html
  • 2013年07月16日、講義、「方法」と「新・方法」 第14回(於 表象文化:前期)、立教大学14号館D201号室、東京。
    http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/07r03.html
    備考:中ザワヒデキ文献研究 立教篇、ゲスト:平間貴大
  • 2013年08月08日 - 08月20日、グループ展、M・I展、沢田マンションギャラリーroom38、高知。
    [作品]「四枚組単色の分割ハガキ」
    備考:8/7に制作投函した新作。非売。
    http://sawaman-room38.com/web/2013/07/mi.html
    https://www.facebook.com/hiroyuki.ooki.14/posts/283901038417940
  • 2013年08月17日 - 08月25日、グループ展、TAGBOAT@Bunkamura、Bunkamuraギャラリー、東京。
    [作品]三一字一七行の文字座標型絵画第六番のイ〜チ」
    http://www.tagboat.com/event/20130731_bunkamura.htm
  • 2013年08月21日、講義、中ザワヒデキ文献研究夏の陣 第1回(全6回)、美學校、東京。
    [研究文献]
    前半:ラッセン本 Chapter 1 を中心に、Introductionならびに全般
    後半:中ザワ作品「数列」(栃木県美に現在出品中)
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/08n01.html
    http://www.bigakko.jp/opn_lctr/sc2013/001.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10n01.html
    http://togetter.com/li/555303
    http://togetter.com/li/554725
    前半 http://www.ustream.tv/recorded/37599899
    後半 http://www.ustream.tv/recorded/37602657
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
  • 2013年08月28日、講義、中ザワヒデキ文献研究夏の陣 第2回(全6回)、美學校、東京。
    [研究文献]
    前半:ラッセン本「Introduction」等
    後半:中ザワ作品「レゴスポンジ」(ICC)等
    ヒロ・ヤマガタ問題、フラクタル、非整数次元、微積分、ビットマップとベクター、デジタルネンド、再帰性、単一曲線、文字座標型絵画、単色の分割、セル、新・方法記念祝賀会等等
    前半 http://www.ustream.tv/recorded/37912167
    後半 http://www.ustream.tv/recorded/37915181
    - 「セルの生成、同形積層、リトープス」 http://togetter.com/li/555484
    - 「#レゴスポンジ」 http://togetter.com/li/555442
    - 「四枚組単色の分割ハガキ (2013)」 http://togetter.com/li/555438
    - 「三一字一七行の文字座標型絵画第六番のイ〜チ (2004)」 http://togetter.com/li/555413
    http://togetter.com/li/558624
    http://togetter.com/li/558640
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/08n02.html
    http://www.bigakko.jp/opn_lctr/sc2013/001.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10n01.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
  • 2013年09月04日、講義、中ザワヒデキ文献研究夏の陣 第3回(全6回)、美學校、東京。
    [研究文献]
    前半:ラッセン談義とラッセン本第二章以降
    後半:中ザワ『芸術特許』書籍(ICC)
    1/3 http://www.ustream.tv/recorded/38226415
    2/3 http://www.ustream.tv/recorded/38227827
    3/3 http://www.ustream.tv/recorded/38228877
    http://togetter.com/li/559212
    http://togetter.com/li/559213
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/09n01.html
    http://www.bigakko.jp/opn_lctr/sc2013/001.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10n01.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
  • 2013年09月11日、講義、中ザワヒデキ文献研究夏の陣 第4回(全6回)、美學校、東京。
    [研究文献]
    前半:ラッセン談義とラッセン本第三章以降
    後半:中ザワ《不可視関数試論》(ICC)
    前半 http://www.ustream.tv/recorded/38589853
    後半 http://www.ustream.tv/recorded/38592073
    http://togetter.com/li/565634
    http://togetter.com/li/562675
    http://togetter.com/li/562678
    http://togetter.com/li/562679
    http://togetter.com/li/562683
    http://togetter.com/li/565634
    http://www.bigakko.jp/opn_lctr/sc2013/001.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/09n02.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10n01.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
  • 2013年09月18日、講義、中ザワヒデキ文献研究夏の陣 第5回(全6回)、美學校、東京。
    [研究文献]
    前半:ラッセン本第四、五章
    後半:中ザワ《座標空間表示装置と三次元五目並べ》(ICC)
    前半 http://www.ustream.tv/recorded/38923441
    後半 http://www.ustream.tv/recorded/38925761
    http://www.bigakko.jp/opn_lctr/sc2013/001.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/09n03.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10n01.html
    http://togetter.com/li/566028
    http://togetter.com/li/566038
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
  • 2013年09月25日、講義、ゲスト:原田裕規/武田美和子、中ザワヒデキ文献研究夏の陣 第6回(全6回)、美學校、東京。
    [研究文献]
    前半:ゲストを交えて第一部
    後半:ゲストを交えて第二部
    前半 http://www.ustream.tv/recorded/39217279
    後半 http://www.ustream.tv/recorded/39218781
    http://togetter.com/li/568969
    http://togetter.com/li/568601
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/09n08.html
    http://www.bigakko.jp/opn_lctr/sc2013/001.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10n01.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
  • 2013年10月02日、トーク、出演:原田裕規/中ザワヒデキ/加島卓/光岡寿郎、第2回KoSAC「ラッセンをいかに語るのか?」、武蔵野美術大学鷹の台キャンパス9号館5階515教室、東京。
    http://d.hatena.ne.jp/oxyfunk/20130829
    http://toshiromitsuoka.com/blog/2013/09/16/1205/
    http://d.hatena.ne.jp/oxyfunk/20131002
    http://togetter.com/li/573764
    http://www.youtube.com/watch?v=pX7L4H4-4lw
    http://www.youtube.com/watch?v=Zq3AykTXVQc
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-09-29
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-10-02
  • 2013年10月05日、講義、講師:中ザワヒデキ/出演:sei(声)/河野円(声)/田中淳一郎(声)、バン校「中ザワヒデキ美術学校」第二回『美術と音楽』〜現代アートの鬼才が懇切丁寧に教える美術の本質、タイヒバン/Taihiban、東京。
    備考:
    https://www.facebook.com/events/526394687450640/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-09-24
    http://togetter.com/li/574648
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-09-29
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-10-02
  • 2013年10月06日、作曲:中ザワヒデキ/ピアノ:高橋悠治/声:sei(from ju sei)/河野円/田中淳一郎/録音:宇波拓、『中ザワヒデキ音楽作品コンサート』(CD)、Meenna。
    備考:「2012年12月08日、コンサート、ピアノ:高橋悠治/声:sei(from ju sei)/河野円/田中淳一郎/録音:宇波拓、中ザワヒデキ音楽作品コンサート(脳で視るアート:関連イベント)、武蔵野市立吉祥寺美術館音楽室、東京。」の音源収録。
    http://ftarri.com/meenna/777/index-j.html
    http://ftarri.com/meenna/777/index.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10dj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10de.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-10-20
    http://ftarri.com/meenna/777/index-j.html
    http://ftarri.com/meenna/777/index.html
  • 2013年10月15日 - 10月26日、コレクション展、WORKS ON PAPER、ギャラリーセラー/Cellar、東京。
    [作品]
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-10-25
  • 2013年11月07日 - 12月07日、個展、何でも有りは無し、ギャラリーセラー/Cellar、東京。 * *
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10dj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10de.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/11aj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/11ae.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01jj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01je.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01nj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01ne.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-10-31
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-11-03
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-11-12
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-12-16
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-12-18
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-01-11
    http://togetter.com/li/589506
  • 2013年11月24日、コンサート、中ザワヒデキ音楽作品コンサートCD発売記念コンサート、フタリ/Ftarri、東京。 * *
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10dj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/10de.html
    http://archive.mag2.com/0000015637/20131024184000000.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-10-31
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-11-03
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-11-12
  • 2013年12月02日 - 2014年02月17日、グループ展、Multi(Multi)(ple(s))、ザ・コンテナー/The Container、東京。 * * *
    http://the-container.com/multi/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01nj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01ne.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-01-04
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-02-15
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-02-16
  • 2014年01月11日、講義、講師:中ザワヒデキ、特別講座「ω芸術表現―宥学会・遊学塾」第12回「松澤宥全詩閲覧」、美學校、東京。
    http://bigakko.jp/opn_lctr/omega/012.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-01-04
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-01-13
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01nj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01ne.html
  • 2014年01月24日、コンサート、松平敬 ほぼ音響詩ライヴ~独声vol.6~、美學校、東京。
    備考:[作品演奏]日本語681語から成る集合第一一番
    https://www.facebook.com/events/251296701702282/
    https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10201098747490857&l=842628af65
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-01-04
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01nj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01ne.html
  • 2014年01月26日、コンサート、実験音楽とシアターのためのアンサンブルコンサート第4回自主公演、吉祥寺シアター、東京。
    備考:[作品演奏]セル
    http://eemt.net/exhibition/indep4.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-01-04
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01nj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01ne.html
    https://www.facebook.com/events/210993675750827/?previousaction=join&source=1
    http://togetter.com/li/555484
  • 2014年02月02日、講義、バン校「中ザワヒデキ美術学校」第三回『美術と日本語』〜現代アートの鬼才が懇切丁寧に教える美術の本質、タイヒバン/Taihiban、東京。
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01nj.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/01ne.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-01-28
    https://www.facebook.com/events/638572242873209/
  • 2014年02月10日、新・方法(共作)、ゴーストライター、同報メール/WEB/Twitter。
    備考:新・方法に依頼され中ザワによって「雪」が制作された。
    http://7x7whitebell.net/new-method/ghostwriter_j.html
    http://7x7whitebell.net/new-method/ghostwriter_e.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-02-10
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-02-15
    http://togetter.com/li/628033
    http://togetter.com/li/628037
    http://togetter.com/li/628360
  • 2014年03月01日、コンサート、出演:松平敬(Vo)/他、Just Composed 2014 in Yokohama 現代作曲家シリーズ ~声る~、横浜みなとみらい小ホール、神奈川。 *
    備考:[曲目]川上統/鶴見幸代/中ザワヒデキ/藤倉大/アイヴズ/ケージ/川島素晴/中川俊郎/シャルパンティエ/池辺晋一郎
    http://www.yaf.or.jp/mmh/recommend/2014/03/just-composed-2014-in-yokohama.php
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-02-15
    http://nailsweet.jugem.jp/?eid=1101
    http://d.hatena.ne.jp/MOGURAmaru/20140301
    https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10201421842928041&l=f855195fad
    https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10201421738445429&l=fb39c1cf9a
    http://togetter.com/li/636699
  • 2014年03月31日 - 04月05日、グループ展、松澤宥 最終美術思考工房 世界蜂起展~22世紀に向けた新世界蜂起計画のプロジェクト~、文房堂、東京。
    http://gigmenta.com/2014/001.html
    http://sekaihouki-matuzawa.jimdo.com/
    https://www.facebook.com/events/608139432614053/
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-02-15
    http://togetter.com/li/644283
  • 2014年04月16日、トーク、出演:菊地成孔/中ザワヒデキ、トークセッション「何ものにもなりたくない。名付けようのないものになりたい。」第4回、美學校、東京。
    http://www.bigakko.jp/event_info/2014/003.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-04-15
  • 2014年04月26日、トーク、出演:William Marotti/嶋田美子/中ザワヒデキ、『Money, Trains, and Guillotines: Art and Revolution in 1960s Japan』出版記念トーク、美學校、東京。
    http://bigakko.jp/event_info/2014/006.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-04-24
  • 2014年04月29日、コンサート、出演:平井絢子/他、於 「! EXHIBITION FANMZY !」、pool、東京。
    備考:[作品演奏]箏のためのアフター・ハノン/After Hanon for Koto
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-04-28
    http://pool-sd.tumblr.com/post/81950697249/exhibition-fanmzy-2014-04-27-2014-05-03-at
    https://www.facebook.com/events/536589283127234/?ref_notif_type=plan_mall_activity&source=1
  • 2014年05月14日、講義、講師:中ザワヒデキ、中ザワヒデキ文献研究 2014年度(全18回の第1回)、美學校、東京。
    [研究文献]
    http://togetter.com/li/667825
    http://togetter.com/li/668729
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-05-18
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
  • 2014年05月21日、講義、講師:中ザワヒデキ、中ザワヒデキ文献研究 2014年度(全18回の第2回)、美學校、東京。
    [研究文献]
    「想う芸術」(『ガロ』1994年5月号)
    「松澤宥」(『ガロ』1994年12月号)
    「松澤宥『量子芸術宣言』」(『BRUTUS』1995年3月15日号)
    「対異星人芸術に見るコミュニケーション是非論」(『太陽』1996年7月号)
    「最終芸術の虚偽と真実 -あるいは、松澤宥の甘えと寛容-」(『美術手帖』2002年2月号)
    「美術家、松澤宥は生きている」(『月刊あいだ』2007年1月20日号)
    「脳で視るアート(6) 想像上の白い円」(『朝日新聞 be on Sunday』2007年2月11日朝刊別刷り)
    「「松澤宥論」論」(『REAR』No.16、2007年2月28日号)
    「『星またはストリップ・ショウ』書評」(『週刊読書人』2014年1月)
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2014n.html#n2014-05-18
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/04a.html
    http://aloalo.co.jp/nakazawa/2014/05a.html